Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

梅雨空の下で好釣果、宇佐美沖マダイ

2021-06-30 11:52:19 | 釣りレポ 2021

今シーズンの乗っ込みマダイツアー、後半戦の東京湾に2回でかけたせいで、南房総と東伊豆の乗っ込みタイミングを逸したうちに明日はもう7月ですよ^^; 夏鯛の季節になってしまいました。

このところ宇佐美沖では、富八丸がおとといは1人で8枚、最大は4.5kgと盛期なみの好釣果がでています。

そんなわけでやってきました、宇佐美港。
木部船長に久闊を叙して乗りこみます。
予報とはうらはらに空は雨模様、しとしとと梅雨らしい降り方が納竿近くまで続きました。

本日はショートな気分だったので、タックルはショートブレード2000。
このところ筋力低下してる^^;ので、短竿でコマセ振りの労力を節約します。
とはいいながら、電動ではなく手巻きのアンバサダ7700CTを使ったりして。

朝のひと流しめ、棚取って置き竿にしたとたん、「ゆっくりやんなよう、あっ!」と船長の声。
反対舷のおじさんがいきなり大きなマダイ食わせたけど瞬殺された模様^^;

よし!でかいのいるぞ、わしにもカモン!と念じると、竿先がククン。

アジでした^^;
その次もアジで、マダイより先にアジに食われてしまった。
朝の一発の後は、マダイのアタリはしばらく途絶えました。

欧州選手権はいい試合が多いら、録画で観てるんだけどツールドフランスも始まったので寝てる時間がないら、と船長と世間話をしていると、置き竿にしてたショートブレードの竿先がズドン!
短い竿だとアタリが強烈な出方をします。

竿を手にしてサイズの見当をつけます。いい感じの引きでC2ドラグがずるずる発動してますよ。これはまずまずの型っぽい。じわじわと浮かせたのは、精悍な顔つきの男の子。

マダイさん、3kgゲット。

いいとこに掛かってますね。ここならバレません。

手鈎炸裂!

これで今日は満足。
伊東市はワクチンまだですか、横浜は来月5日からわしらの予約開始ですよ、どうなることやら、などと船長と世間話をしながらのんびり。

船に集まるウミネコさん。カモメとの見分け方は、ウミネコは目つきが悪くてくちばしの先が黒いとこ。

カイワリさん。孫ちゃんに見せてあげよう。

700gの年下の男の子。

1.4kgの別嬪さん。

と、この日はマダイ3枚に美味しい外道を上げて満足の釣果。

(写真提供:富八丸)

いま入れてる道具で最後にしましょう、とアナウンスがあった後、朝一に大鯛をばらしたおじさんにヒット。この日最大、3.8kgの麗しの♀鯛があがって本日の釣りは終了。3人で3枚づつと仲良し釣果でした。
この日の船長ブログはこちら

美吉丸のしらすもゲット!
この日は髙杉みかん園もマルフクガーデンも閉まっていたので柑橘類はゲットならず。

釣って楽しく食べて美味しいラインナップ。
ちゃっちゃと捌いて孫ちゃんちと年老いた母親にマダイを届けてから、晩ごはんは海鮮丼。

生しらす、釜揚げしらす、マダイ刺身、アカイカ明太子和えを乗っけたのですが、生しらすのボリュームが他の具材を圧倒しています。

茗荷、浅葱、大葉をきざんでたっぷり振りかけてかきこみます。
実に美味なり。

宇佐美沖のマダイはこれから浅場になって、アジなど外道も多彩な釣りになると思います。お盆を過ぎるとワラサの季節になります、今年の青物回遊はどうだろうか。

[宇佐美 富八丸]
http://tomihachimaru.web.fc2.com/
http://turiyado.com/tomihachi.html

集合は船付場↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

p.s. 食べすぎた。外食、コンビニ食だと塩分摂り過ぎる。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペンギンショップ [三浦市]... | トップ | 鴨川食堂 [鴨川市] / 鴨川... »

コメントを投稿

釣りレポ 2021」カテゴリの最新記事