![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/92/c31dadd69264fe4c4788bc0525e88602.jpg)
本日はお日柄もよく絶好の釣り日和。
アマダイシーズンが始まり、各船の釣果も上向いていますが、シーズン初期に目立つのがシロアマダイ。
初期ポイントは浅場を狙うこともあり、アカアマダイとシロアマダイの生息域が重なっているんですね。まあ、シロアマダイは狙って釣れるもんでもないですが、アマダイ五目で釣れたらラッキーという気分でいきましょう。
と、やってきたのは平塚港は豊漁丸。アコウ取材以来です。
朝日を映すビューティフルフジヤマを背に、沖へと向かいます。
海はべた凪、暑くも無く寒くも無く、こういう日はのんびりと海に浮かんでいるだけで心が洗われます。
一投めから、アマダイらしいゴゴンとした引き。これはまずまずの型かなと思い上げてくると反対舷とオマツリ、道糸高切れでテンビンごとロストするという試練のスタートとなりましたが、朝の流しは一荷もあって好調にアマダイが食ってます。まわりの好調を尻目に先糸を結ぶのがもどかしいほど。
遅れて、小型ながらアマダイさん。
アカボラくん。
イーネ・ゴッチさん。
平塚市街の向こうには丹沢山麓がそびえています。
いやホントいい天気。
そんなこんなで魚種多彩に上がるも、アマダイは20-30cmの小型が3つ。
期待のシロアマダイは今日はお休みでした。
コロナで昨今上昇の釣り人気もあって、この日は両側に貸竿組がいました。
隣のおねさんは35cmを頭にアマダイ5尾を釣り上げて、わたしはたじたじでしたよ^^;
反省点としては、この日は餌をあまり動かさない方が良かったみたい。
現在の出船はアマダイ乗合、イナダ乗合、日によってアコウ乗合の三隻体制の豊漁丸。
アマダイ乗合はこれからが本番ですよ。
[平塚港 豊漁丸]
http://www.houryomaru.co.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます