本日のミッションは、盛期に突入して連日束釣り中の東京湾ハゼ!
ハゼ釣りといえばこちら、江戸時代から続く老舗船宿、冨士見です。
私は5年ぶりのハゼ取材。
乗合ハゼの案内はこちら。
体育の日には、体験ハゼ釣り教室も開催されますよ。
釣りをやったことない方もお気軽に参加できる企画です。
LTアジにも出船中、こちらは予約制です。
東京ゲートブリッジをくぐって、いざ出船!
着いたところはこちらもお馴染み、木更津。
沖堤にはたくさんの釣り人が乗っていますよ。
ハゼは好調に食ってきます。
しかし、この釣りも腕によってかなり差がつきますよ。
誰でも楽しめる簡単な釣りですが、数を伸ばそうと思えば課題をクリアしていかねばなりません、そんな面白さのあるのが江戸前のハゼ釣りです。
ちなみに、この日の私のタックルは貸し竿。
竹の手バネ竿でワンピース仕様、これが使いやすいのです。
撮影の合間に私も竿を出し、ジャスト50尾をゲット。
この日の釣果は21~126尾と好調キープ。
本日の模様は、つり丸11月15日号(11/1頃発売)でレポートします。
取材にご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
朝方は曇り空でしたが、午後には暑いほど。
海ほたるの脇を通って帰ります。
釣り船のほかにも、屋形船がたくさんあります。飲兵衛にはこちらもオススメ(^^)
家に戻って、スーパー包丁マシーンになって、50尾のハゼをちゃっちゃか料理。
今回はエスカベージュにしてみました。
その他いろいろ忙しく、作り終えたらワインを飲む間もなくバタンQ。
[深川 冨士見]
https://www.f-fujimi.co.jp/
私も「富士見」の貸し竿、手バネでやってみたいです。
ㇲッと竿を立てて、道糸を咥えて、さっと取り込む動きは流れるようで、まさに粋です(^^)
仙台湾カレイ、釣況チェックしてます。早くヒラメ終わらないかな~^^;