
本日のミッションは、金沢八景沖のLTアジ!
このところ好調続き、束超えも珍しくない釣果です。
お世話になったのは金沢漁港、鴨下丸。
現在、スポットタチウオ船、ショートLTアジ船、ショートシロギス船で出船中。
ショート船は、7:20-13:00 という出船時間です。
しかしこの日は暑いです、ホントに暑いです、実に暑いです。
出船前から汗がだらんだらん流れ落ちます。
クーラーの中は、氷と飲み物で、釣りする前から一杯^^;
いつもの使っているLTアジ道具。
ビシは40号、ロッドキーパーは使わないのが手返し重視のLTアジ。
ロッドはいつものブリジットバルドーではなく、先日のオニカサゴで使ったのをそのまま。
久々に使ったFリチャーズはすこぶる調子が良かったので。
けして、道具を入れ替えるのが面倒だったわけではありません^^;
こちら鴨下丸の船宿仕掛け。
ハリス素材や号数、針の号数などが八景沖最適仕様になっているので、購入するのは釣具屋よりもこちらがオススメ。
移動しているときは風があたってしのぎやすいのですが、釣ってるときは風がなくって暑い暑い。
それでもみなさん、頑張って釣っています。
八景沖で釣れあがるアジのサイズは大中小交じり、と思いきや、小が少なく大中サイズ主体。
出だし不調でしたが、場所を移し変えるうちにアジさんのご機嫌上昇。ときには一荷で釣れ上がります。
おかげさまで、いい写真もたくさん撮れて無事撮影終了。
自分で道具下ろしてみると、底潮があんまり動いてないようで、アジの食い自体はそれほどいいわけではないです。
いい日にはコマセ振って棚を合わせるとボリボリ食ってくるLTアジですが、この日は地味なアタリが多い。
モタレをとって針に乗せる感じで、一尾一尾上げてく釣り。
アジのサイズがいいので、引きは抜群。30cmオーバーのアジがかかると、ライトタックルだけにドキドキワクワクのヘヴィな引きを楽しませてくれます、楽しい(^^)
こんなアジばかりで、64尾で終了。
想定外にサイズがいいのでクーラー満杯になってしまい、ちょっと時間前に仕舞わせてもらいました、すみません。
本日の船長ブログはこちら。
本日の模様は、つり丸10月1日号(9/15頃発売)でレポートします。
取材にご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
活性がそれほど高くない状況で数を伸ばす、中~上級テクニックを解説する予定です。
[金沢漁港 鴨下丸]
http://homepage1.nifty.com/kamosita/
さて、ショート船だと家に早く帰れるのがいいところ。
お風呂はいって、洗濯して、自分ちの分の魚をちゃっちゃか捌いて、おすそ分けにでかけましょう。
きれいなお姉さんの居酒屋さん、年老いた母親とそのお友達、マイドータなどに配ると、アジはいろいろなものに化けてくれました。ここ最近、物々交換でうちの暮らしが成り立っています^^;
アジは大きいので、いつもの半身の刺身ではなく、引いてみました。
いまいちなルックスですね。
こちらはマスターお花の一品、最近、芸が細かくなっています。アジウィングもありますね(Nike FaceBookから拝借)
沖干しも焼いて、ウィスキーをロックでちびちび。
暑さ疲れで酔いがまわってバタンQでした。
この日はスポットでSTタチウオ船が出たので、LTアジは11号船でした。
LTアジは通常なら10号船なんですが、この日はスポットSTタチウオをやっていましたね(^^)d
この記事が出る頃は、レギュラーがSTタチウオでスポットがLTアジに替わってるかもしれないです。
イシモチもそろそろ始まりますよー(^^)