![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e6/5efe1261417442bfd17c29c6443f1808.jpg)
今シーズンはマダコ釣りに行かないまま時は流れ、はや7月。
もう小柴沖のタコも解禁しているではないですか。
小ぬか雨降る小柴港を定点観測。
タコ仕掛けは船上でちゃっちゃと作ります。
最近は餌木に背脂を巻いたり、謎のスプレーをかけたりするのが流行っているようですが、人間が単純なわたしには単純な仕掛けが合っています。
餌木の輪っかに捨て糸と先糸を直接結びまず、名付けてダイレクト向かい飛車仕掛け。
竿は舷天タチウオ、リールはマダコ専用のデラックスストロング。
タチウオ船はSNSのオフミでしょうか、賑やかで楽しそうです。
東京湾を代表する手練れ揃いだそうで、この日の釣果はなんとトップ75本^^;
いやぁ、どの世界にも上手い人はいるもんです。
ちなみにこの日のマダコ船は、あきら船長が出船。LTアジ船はお休み、斎田船長は陸仕事、
2019年の台風15号で破壊されてしまった福浦岸壁も、復旧工事が終わって消波ブロックが並んでいます。
餌のカニや貝が増えて、タコさんがうじゃうじゃ増えるといいね!
さて、同じ日にはちまきパイセンが取材で同海域のマダコ釣りに出ていて、朝一に2kgを上げたと気を吐いているので、こちらも小突きに気合が入るところですが、そこは癒し系の代表格のマダコ釣り、すぐにのんびりムードになって、こつこつとテンヤを小突き続けます。
当歳ものですが、マダコさんゲット。
幸浦の埋め立て地にはなんやら巨大な建物を作ってますね。立体駐車場っぽいけど、物流関係かな?
ぽつぽつとマダコは釣れますが、私には小型が多いです。まあ、大ダコは運次第、こういう日もあります。むにゅっと底から剥がす感触を楽しんでのほのぼのフィッシングは4杯で沖あがり。
この日の船宿ブログはこちら。タチウオ釣果がすごい^^;
さくっとぬめりを落としてミディアムレアに茹で上げたマダコは、孫ちゃん家にも届けてあげましょう。
たこぶつ、すこぶる美味なり。
[小柴港 三喜丸]
http://www.miki-maru.com/
p.s. 今日は食べすぎ、とんかつカロリーおそるべし。さらに酒呑むと体内に水分蓄積するせいか体重が1kg以上も増えた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます