ブログネタにどうぞと、リョウくんがお土産に持ってきてくれたビールです(^^)
東郷ビールというのは俗称で、正式にはアミラーリビール。現在の名称は東郷平八郎ビールかな。アミラーリはフィンランド語で「提督、海軍大将」の意味だそうで、各国の提督の肖像画をビールに用いて発売しているそうです。その中で、東郷平八郎のラベルがあるものが東郷ビールとのこと。
もともとフィンランドの会社が、オランダに移 . . . 本文を読む
新横浜ラーメン博物館では、「がんばれ東北!がんばろうラーメン!」と銘打ち、被災地のラーメン店が期間限定で出店しています。
第一弾は、1/13-1/17、大安食堂。東電原発事故によって放射能被害を受けた福島県からの出店です。
大安食堂は、ラーメン博物館の最初の店舗のひとつだったので、その時に食べたことがあるのと、昨年宮城にいったときに、名取店で食べたことがあります。
塩ラーメンのボタン . . . 本文を読む
千倉のヒラメ釣りの後は、ラーメンを食べて自分を慰めましょう^^;
ひさしぶりに、ラーメンやまきへ。ちょうどカウンターが一席空いてました。
メニュー、というか料理名の変更がありました。
これが以前のメニュー。違いがわかるでしょうか?
やまきの旧味噌ラーメン(850円)は、野菜がたっぷり乗った味噌ラーメンでした。普通の(?)味噌ラーメンはメニューになかった。
新しいメニューでは、 . . . 本文を読む
2012年、最初のミッションが下りました。お題目は、中ノ瀬のシロギス。シロギスの取材って久しぶりのような気がする、張り切っていきましょー!^^
お世話になったのは生麦の黒川分家。こちらの取材をするのも7年ぶり3回目。過去2回は夜メバルでした。
黒川分家といえば、人気なのはやっぱりおばあちゃん!今年の3月で80歳になるとのこと。まだ元気なんですが、この日は足にむくみが出ていて、歩くのが辛 . . . 本文を読む
ヒラメ釣りの前にがっつり朝ごはん。ネギ玉牛丼の中盛にサラダセット。
すき家では、中盛を始めたようです。肉を6割増し、ごはん少なめで+100円。お値段は約3割増し。けっこうお得感はあります。
が、やっぱり肉の割合が多くて、もうちょっとご飯食べたいなって感じです。
[すき家 館山店] 千葉県館山市安布里字青木田190-2 http://www.sukiya.jp/
. . . 本文を読む
昨年にヒラメ取材でお世話になって千鯛丸。プライベートで行こう行こうと思ってたのがなかなか行けず、年が明けてやっと千倉へ。
千倉~白浜沖では、今年は7kgを頭に、4kg,5kgの大ビラメがかなり上がってます。それもでかいのを狙って釣っているんですね、取材の時もそうだったけどこれが面白い。けっこう、根の荒いところや起伏の激しいところを流すんで、なかなかテクニカルな釣りです。
朝、船長に挨拶して「今 . . . 本文を読む
車橋で初飲み、樽酒を三杯いただいてゴキゲン中飛車での帰り道。なんか汁物が食べたいなー、、、そうだ、前から気になってたあそこの店いってみよう。
車橋から伊勢佐木長者町駅に向かう途中、ゆで太郎の隣にある中華屋さん。
なんと、シューマイが半額じゃあないですか。それなら当然、
紹興酒をいただきましょう^^;
枝豆がついてきました。
そしてシュウマイ。エビがぷりっぷり、こりゃ美 . . . 本文を読む
今年初の車橋へと向かったのは、1月10日でした。
お客さんは7割といったところ。
まずはビール。
とうぜん、レバ刺し。野暮なお役所の横槍が入りませんように、今年も生肉が食べられますように、とお祈りして、いただきまーす。
塩で焼いてもらったのは、かわ、かしら、なんこつ。
この日はメニューに樽酒がありました。調理場には一斗樽が置いてあって、そこから柄杓で汲んでくれます。一 . . . 本文を読む
正月休み明けの3連休、近い親戚が集まったのでプチ新年会、廻るお寿司でも食べに行きましょうか。
やってきたのは港南台バーズの二代目ぐるめ亭。なんかブログネタになりそうな寿司ネタが多いですね^^;
マグロ尽くし、だったかそんな名前。クロ、インド、メバチなどの握りです。
塩で食べる白身セット。ここ、値段の割りになかなか美味しいですよ。
あぶり三種、むこうはつくね。
これはそ . . . 本文を読む
親子deエンジョイフィッシングのサイトが、2012バージョンにリニューアルされました。URLはこちら → http://www.umitsuri.jp/
バナーも新しくなってますね(^^)
さて、今回の日程を見てみると、、、
2/12(日) カワハギ釣り教室 三崎港 3/4(日) サビキメバル釣り教室 新安浦港 3/18(日) イシモチ五目釣り教室 小柴港 4/8(日) LT . . . 本文を読む
最近、釣り道具がよく壊れます。まあ、そのほとんどが長く使ってるモノなんですが。
今回壊れたのはこちら。ミニラーク。
クランプのネジを締めているところで、L字型の金具がポキリ。金属疲労って奴ですかね?
もう20年くらい働いているんで、そりゃ疲れもするか、勤続疲労(ぽつり)。
ラークはサポート(アタマ)のバネが折れて交換したのは何度もあったけど、本体が壊れたのは長年釣りやってて初めての . . . 本文を読む
浦賀からのスミイカ釣りの帰り路。なんか食べていきましょっか、と寄ったのは横須賀PA。
牛肉そばのボタンをポチ。「普通ですね」と、トモ子さんに言われたけど、最近フツーのごはんが多いんです^^;
牛肉そばは、このときにも食べてますね。けっこう好きなメニューです(^^)
[横浜横須賀道路 横須賀パーキングエリア(上)] http://www.driveplaza.com/sapa/5007/5 . . . 本文を読む
3連休の最終日はアコウへ。毎年恒例の、成銀丸常連さん達での仕立船です。
港に着くと、つり情報の根岸さんら御一行も深場船に。はむさんやとくさんの顔も見えます。彼らは伝五郎丸でキンメ、ムツの仕立船の模様。
アコウ釣りの予定だったのだけど、キンメが釣れてるんで朝はキンメをやるという。もっと早くいってくれー、キンメの仕掛けないよ^^;仕方ない、アコウ仕掛けでやるか、と思ってたら、なんとブチさんが新 . . . 本文を読む
若竹~小半~第一亭とはしご酒の後の締めは、日の出らーめんへ。最近は各地に出店しています(仙台にもある)が、ここが本店。桜木町本店となってるけど、ここいらを桜木町と呼ぶ人はあまりいません。日の出町(宮川町)ですね。日の出ラーメンと名前をつけたのに、なんで日の出町本店としないのかちょと不思議。
剛満つけ麺のボタンをポチ。このときにも食べてます。大盛無料なんで、迷いなく大盛で^^;
まずはつけ汁 . . . 本文を読む
以前から、トモ子さんからテンヤスミイカに誘ってくれと言われてた。彼は先日一人でスミイカデビューして、5杯とったそうだ。ちょうど予定が空いた3連休の中日、したらスミイカいきましょうか、と向かったのはペリーも上陸した浦賀港。
スミイカではよくお世話になっているみのる丸です。この宿ではお馴染みの藤原紀香がいなくなってました。理由を聞くと、年末から壁掃除のために外しているとか^^;
ここんとこ . . . 本文を読む