2018年に初孫ができたことをブログに書きましたが、このたび2人めの孫が生まれました。
名実ともにジジイの仲間入りをしてからはや2年半、これでもう立派なジジイ有段者と言えるでしょう。
予定日より早く生まれてきましたが、元気に育っています。小さくて可愛らしいです。
表情も豊かで可愛らしいです。
清く正しく美しく育つように、きれいな音楽を流してあげましょう。ちなみにこれはムーン・サ . . . 本文を読む
定期健診が終わって、喉の渇きを癒しに寄ったのはこちら。
お食事処一番。中華一番が移転してきたお店です。
贅沢にエビスをいただきましょう。消費税8%の頃に比べ、ちょっと値上げしてますね。
ぷはーっ!うまい。
ハチノスをいただきますか。
あと、ビールには餃子だよね。
ハチノスはすごいボリューム。味付けはあっさり、ネギもたっぷり、お酒のアテには最高。
餃子も美味 . . . 本文を読む
野毛屋の釣り前にルーチン化したマイカリー食堂。
3種類あるモーニングメニューは一通りいただいたので、今日はレギュラーメニューでいってみますか。
ロースかつカレー。朝っぱらから揚げ物はヘヴィなので、ライス少なめで。カレーソースはプレーン、前に頼んでぜんぜん辛くなかった4辛激辛をリトライです。
ご飯少なく、カレーの湖。
カツは揚げたてさくさく。このトンカツが乗っていて550円( . . . 本文を読む
タイラバでマダイを釣ったことをブログに書いたら、大パイセンから連絡。「いーさん、タイラバ始めたの?うんぬんかんぬん」「かくかくしかじか、いちど御指南くださいよ」ということになって、野毛屋へGo。
この日はフグ客が増えて、出船前に2隻出しに。マダイ船は平潟湾の中ほどに係留してある2号船へユキちゃん船長を送りに向かいます。
そしてこの日はつり情報のマダイ取材も入っていました。沖藤少佐お久しぶり . . . 本文を読む
昨年のことになりますが、ハゼ竿を作っていました。秋に松島湾のハゼ釣りに行く予定で作ったのですが、悪天中止になったのでこちらの竿は未デビュー。
これまで松島湾のハゼ釣りはキス用のリール竿セットで釣っていたのですが、やはりハゼは手バネで釣りたいところ。ところが、近所の釣具店ではハゼ用の手バネ竿なんて売ってません。和竿師に作ってもらうのがベストですが、年に一度くらいしか使わない道具にそれほどコストを掛 . . . 本文を読む
LTアジから揚がって、寒い体を温めたく、ガッツリラーメンでいってみますか。
八景歩夢に並び無し。
無料トッピングがわかりやすく、初めての人でも安心。
何にするかと券売機を眺めると、辛いラーメン(900円)てのがありますね。これいってみますか。あと、豚1枚追加(100円)のボタンもポチしてジャスト1000円。
コールはにんにくやさいあぶら!
辛いラーメン豚1枚追加にんにくやさい . . . 本文を読む
LTアジに行く前の朝ごはん。
吉野家で朝牛セットをいただきますか、と思って入ったのだけど。
豚丼ですか、懐かしい。これにしますか。豚丼と味噌汁くださーい。
歴史の残るあの味か、、、当時はBSEによる牛肉汚染騒ぎで大変でした。アメリカ産の牛肉が使えなくなり、代わりにオーストラリア牛を使ったり、豚肉を使ったりと牛丼屋さんは苦労してたよね、、
安全性がきっちり確認されなくてもアメリカの圧 . . . 本文を読む
昔は2月3月は水温が低くて浅場のアジはそんなに釣れなかったものですが、いまや一年を通して安定した釣果が出ている東京湾のLTアジ。
小柴港はずいぶんと明るくなりました。
港ではPureAnglersの林リーダーとバッタリ、写真をパチリ。
いつものLTアジセット。
こないだマダイで使った舷天LTマダイとカルカッタ400F。
凪はいいかな、と思って出かけたのですが、どんより . . . 本文を読む
ちょと早めの晩ごはんはラーメンで。
と、寄ったのは花楽。
くるまやから変わったときはメニューがほぼ同じだった覚えがあるのですが、だんだんオリジナリティが出てきたようです。味噌ラーメンにもチャーシューがついてるし。
寒いので味噌にしよう、と思っていたところに目に入ってきたのがワンタン麺。期間限定というのに滅法界弱いので、これにしましょう。
なると、煮卵も乗っている昔ながらの表 . . . 本文を読む
チューリップワイン カベルネ・ソーヴィニヨン 2017Tulip Cabernet Sauvignon 2017 お国:イスラエル葡萄:カベルネ・ソーヴィニヨン輸入者:コストコホールセールジャパン株式会社販売者:コストコ金沢シーサイド価格:忘れた
久しぶりのワインネタ。最近ワイン飲んでないんですか?とよく聞かれるのだけど、、そう、飲んでないんですよ。ボトル空けるのがきつくなってきて . . . 本文を読む
妙に家系が食べたい気分だったので。
久しぶりの十五家。
ラーメン(並)のボタンをポチ、750円なり。家系ラーメンにも値上げの波が押し寄せてます。
コールは多め。
ずっしりとした豚骨醤油スープ、ストレートな太麺、家系ティピカルな一杯。さくっと食べて、ごちそうさま。
営業時間が短くなってます、コロナのせい?
前の駐車場にはアパートが建ってしまったのですが、道の向かい . . . 本文を読む
ほとんどの魚について言えることですが、獲れた時期、場所、サイズなどで食味は違ってきます。なかでもサバは味の差が極端な魚。美味を誇る産地では、サバもブランド化しているのはみなさんご存知のことでしょう。
有名なのは、大分の関サバ、宮城の金華サバ、神奈川の松輪サバでしょうか。あと、青森の八戸前沖サバもブランドサバです。
これらのサバは水揚げ港の漁協によってしっかりと審査がされて、良品だけがそのブラン . . . 本文を読む
太宰治は小説「津軽」の中で、子持ちのヤリイカを美味しいと書いています。
作品内で太宰は蟹田の観瀾山(かんらんざん)に花見に行きます。太宰は中学時代からの友人N君の奥さんの作ったお弁当(重箱)を食べるのですが、その表現がこちら。
重箱のお料理の中では、ヤリイカの胴にヤリイカの透明な卵をぎゆうぎゆうつめ込んで、そのままお醤油の附焼きにして輪切りにしてあつたのが、私にはひどくおいしかつた。
これ . . . 本文を読む
千倉のヤリイカ釣りの帰りランチ。ラーメンはどこに行こうかな、、寒くて疲れたので体は優しい味のラーメンを欲しています、オーソドックスなラーメンにしようか、、、そうだ、やまきに行こう。
このときに塩メニューを食べにいって以来、約5年ぶりですか。
ここは迷わず味噌野菜!と思ってきたのですが、値上げして1000円になってる。最初にきたときは800円だったのですが、この価格高騰も消費税率アップの . . . 本文を読む
ヤリイカ釣りの前に朝ごはん食べていきましょう。
と、やってきたのはすき家館山店。
名前がかわいい、ミニモーニングをお願いします。
ミニ牛丼のどんぶりはとん汁のお椀よりも小さいんですね。
いつものようにお化粧していただきます。
とん汁は具沢山、お腹にもたまるし体も温まります、とん汁最高。
さて、腹ごしらえも済んだところで、がんばってヤリイカ釣りましょう。
[すき . . . 本文を読む