獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

つんくが声を失っていた。

2015-04-04 20:22:44 | モーニング娘。と私
 服部天神駅調査をして家に帰り、NHK夜の7時のテレビニュースを録画しておいたのをさっき見た。

 ニュースの中盤。近畿大学の入学式が今日行われ、それをプロデュースした卒業生のつんくが登場し。声を失っていたことを告白。それをNHK7時のニュースで伝えていた。

入学式の様子がVTRで流れて、つんく登場でざわつく入学制たち、つんくは檀上でまったくしゃべらず、スクリーンにつんくのメッセージが映し出さ絵れる。それを見てなにごとかと入学制たち、ざわざわの中に笑い声。大阪人のつんくがなにかサプライズでしゃべらない演出かとおもったのかも。

 そのスクリーンの最後に、喉頭がんが再発し、声帯を摘出し声を失ったこと、歌うことよりも生きることを選んだこと、声をうしなって和あたしもまだ1年生。

涙がでてきた。

 歌手が歌を歌えなくて、声を失うってどれだけ絶望したことだろう。

 ただつんくが生きることを選んだ選ば絵べたのは、プロデューサーとして自分の役割を果たせるという確信があったことが大きいと思う。つんくは昔のインタビューでモーニング娘。とはつんくにとて何かとたずねられていて、自分の歌いたい歌を歌わせている、男では歌えないような声で歌うとどうなるか、娘。はつんくの分身であるみたいなことをいっていた。

 それとつんくが声を失っても生きることを選んだのは、やっぱり3人の幼いこどものおかげだと思う。家族のために決断したのだと思う。

つんくが声帯を切除して入院して、退院してはじめて家にもどって、その時のこどもがどどんな対応をしてくれるか、つんくはとっても不安だったと思う。こどもながらに気をつかって声のことには何もふれないのもまたそれはそれでかなしね。その光景を想像するだけで泣けてくる。

網膜色素変性症な私デスペア。徐々に視力が低下し視野がせばまっている私。もう外の世界はまっしろ。私は選択の余地はなく、進行も徐々に徐々に見えなくなっていったので、それに応じて準備もできた。家族やこどもはいないけど、見えなくなる準備時間はかなりあった。

 準備時間がなくけつだんンをしなくてはいけないつんくには家族がほんといてよかったと思う。家族がいたおかげでつんくは生きる洗濯をして、これからも楽曲を提供してくれる。ありがとう。なんかつんくの生き方がかっこいいね。ますますハロプロが好きになった。

p.s.
5/4の中野サンプラザでのハロプロ研修生公開実力診断テストにつんくは審査員として出演するのかな?もし出演して、パソコンをカタカタ打ちながら、それを音声合成ソフトで文字をしゃべらせて、審査員コメントしてほしいな。5/2と5/3の中野サンプラザではJuice=Juiceの初の単独ホール子コンサートがあるので、東京遠征しようとおもっていたけど、5/3のホテルがとれず、断念しかけている私。もしつんくがはじめてハロプロ現場に登場するとなるともしかしてハロプロ研修生診断テストかな。だとすると言って、つんくコールしたいな。でも視覚障害者の私はスクリーン に映し出されただけのつんくの言葉は読めないので、ぜひ合成音声にしゃべらせてほしいな。の 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服部天神駅の視覚障害者転落死亡事故の現場に行ってみた。

2015-04-04 19:45:17 | 網膜色素変性症と私
 3/23の午後8時すぎに阪急宝塚線服部天神駅のう梅田行ホームから視覚障害者の男性が転落死急行れしゃにはねられ死亡。

 このニュースを昨日しった私デスペア。網膜色素変性症の私。どんどん視野と視力が低下して現在では左は手動弁で、右目が0.05。外出時は白杖は必ずもって白杖を地面にスライドさせて足元を確認して歩く私。服部天神駅は私の家からすぐ近くなので、なぜ転落
したのか気になって朝からいろいろ聞いて回った。

 まずは阪急電鉄に電話するも、そういう事故があったということは把握してますが、詳細はわかりませんとのこと。ここは交通情報、電車の遅延などのコールセンターなので・・・。

 では服部天神駅の電話番号を教えてくださいとお願いするも、服部天神駅には電話はありません。一般に公開している電話はないという意味なんだろうね。

 じゃぁ今からはっとい天神駅にいって駅員に聞いてみます。と私が言うと、コールセンターの女性は、駅のほうでも詳細はわからないと思います。検分は豊中南警察署がやったので、そちらに電話してみてはどうですか?とのこと。

 それじゃということで、豊中南警察に電話して、窓口の女性がまずはでて、服部天神駅での転落事故について同じ視覚障害者の立場から情報をしりたいことをつげると、刑事課の男性にかわってくれて。

 ただその男性も今日は人がすくないので担当者は休みです。また月曜日に電話をかけてくださいとのこと。

 交通安全化とかかとおもったら、刑事課が益転落事故は担当するのね。
 それじゃということで、ガイドヘルパーさんに手引されて、午前中スポーツジムにいったあと、服部天神駅に行ってみた。

 この駅は南北にのびる線路にそっている駅で、西から、宝塚行きホーム、宝塚行き線路、梅田行線路、梅田行ホームという。ホーム、線路、線路、ホームという相対式ホーム。

 古い駅で、梅田行のホームにはホームの北寄りのところにホームの真ん中にどかんと木がはえている。ご神木のようで、駅ができたときからある木のよう。そのご神木の北側が改札、そのご神木のすこし南のホーム壁側にキオスク(阪急 ではラガールショップという)がある。

 服部天神駅は、東側のホームに改札が、あり、西側のホームにも改札あgある。しかし駅員がいるのは東側のご神木のあるホームの改札だけ。しかもこの駅は乗換をするには、いったん改札をでて線路の踏切をわたって、反対側のホーム改札にいかないといけないという駅。

 転落事故があったのは、梅田行の電車にはねられたというニュース情報から、おそらく東の梅田行のホームだとおもわれる。こっちにはホームにご神木がとびでていて、ラガールショップがあり、トイレがある。改札は北側だけで、南側はホーム行き止まり。

 まず改札をはいって、点字ブロックを確認してみた。改札から点字ブロックにそって歩くと、スロープでホームにのぼるか、スロープのすぐとなりの階段でホームにのぼるかどっちか。階段でのぼると、ご神木の手前にでてきて、点字ブロックはしっかり乗車位置まで誘導してくれている。

 スロープをのぼりきると階段でのぼったとこよりもさらに南にでて、ご神木を通り過ぎているホームまででる。スロープおわりで、点字ブロしっかり線路際のホームのはしまで乗車位置をしめす点字ブロック敷設されている。

 ご神木んにぶつかって方向感覚をうしなっててんらくしたのかとおもたけど、点字ブロックに従っていればまず転落はしないと思う。

 視覚障害者がどこから転落したか聞こうと、ラガールショップの店員おばちゃんに言聞くと。

 間髪いれずに、この店はあの時間にはもう閉店していたのでよくわかりません、ただこの店の前で転落したみたいですよ。とのこと。

 とすると、転落した男性は、階段からのびる点字ブロック、スロープから延びる点字ブロックの乗車位置ではなく、もっとホームの南から乗車しようとしていたのかな。たしかにこの男性は重曹駅の自宅にもどる帰宅途中鵜ということだったので、重曹駅は改札は北にはなく南にしか改札がない。服部天神駅のホームを北から南にあるいて、重曹駅の改札に近いところの車両に乗ろうとしてたのかも。

 駅員にどこから転落したのか?ときくと、私もくわしいことは聞いていないんですとのこと。転落位置知らないってことは駅員はないと思うので、これはたぶん会社から口止めされているんだろうなとおもった。

 駅のホームにカメラはあるんですか?ときくと、ありますけどここでモニターがあって見ているじゃなくて、制御センターという別のところで見ています。カメラの台数は?ときくと、それは内部情報なので教えられませんとのこと。

視覚障害者の転落の原因は、再び転落事故をおおこさないためにもちゃんと把握しておくべき、そして周知しておくべきだとおもうんだけどな。

 サイドホームにもどって、今度は線路のほうを見る。ふつう駅のホームの下は転落した人が避難できるようなスペースがあるんだけど、この服部天神駅はこの対比スペースがほとんどない。南のホームのところにすこしあるぐらいで、改札にちかい来たのホームにはスペースがない。石垣がくんであってそれがホームの土台となっているため、石垣のためはいりこむスペースがない。

 こんな駅は私は創造できないな。かなり古い駅なんだろうな。
 もしらがーるショップの前で線路に落ちたとしたら、ホーム下に退避するスペースはない、反対の補選路ににげたとしても、この駅は急行は下りものぼりもほぼ同時刻に通貨するので逃げ場はないな。

 ホームにはいあがるか、ホームの北橋までいって踏切のあるところまでいかないと逃げられないな。もし視覚障害者の人が転落して、とっさにホーム下に逃げようとしてもそこには石垣があって、にげられなかたのかもしれな。

 あと気になったのが、この駅は古いせいか、線路と線路の間がせまい。

 ということは、こちのホームで電車をまっていて、正面に電車がとまったプシューという音がしてさぁのりこむぞと一歩足をふみだしたら、実は反対側のホームの電車の音で、こっちのホームには電車はきてないくて転落ということが考えら得る。

 ただ停車電車の音を聞き間違えて、転落したとしてもこっちの線路には電車はなく、おちつけばホームに這い上がれると思う。あるいはだれかに助けを求める時間はある。というのも、この駅は普通電車しか停車せず急行は通貨してしまう。普通電車はのぼりくだりほぼ同時刻に到着し、その後急行が通貨するまでは数運管は時間はあると思う。

 詳細は月曜日に警察に電話して聞いてみよう。

デスペア的視覚障害者の駅の利用注意点
1、乗車位置はきめておく、点字ブロックが誘導してくれる乗車位置から乗車すべし

2、転落したときのために、その駅のホームの下には退避スペースがあるか確認しておくべき

3、転落したとき自力でホームに這い上がれるか、ホームの高さをしっておくべき

4、転落したときに大声をだせるか確認しておくべき、なんというべきか。タスケテーーを連んこするのがいいのかな。タスケテー、緊急停止ボタン押してーーーと連呼sるのがいいかな。
電車がちかづいてもいないのに大越をだすのははずかしいけど、そんなこといってられないな。アイドルコンサートでお気に入りメンバーの名前をさけぶぐらいの恥も外聞もかなぐりすてる勇気がいるな。


5、見ず知らずの駅の乗り降り乗換は駅員さんに手引してもらうべし
 あと、視覚障害者の当事者団体は年に1度は、電鉄会社と協力してもしも転落した場合どうするか、実際に線路におりてはいあがれるか、退避スペースはどのくらいあるのか、電車と線路の間にはどのくらいスペースがあるのかをレクチャーしてもらうべきだと思う。それとちゃんと転落事故の減員を調べて視覚障害者に周知すべきだと思う。日本盲人会連合と大阪府視覚障害者協会にも月曜日に電話してみようと思う。

ひとりで電車にのるのがこわくなった昨日今日であった。実際に服部天神駅にいってみて、気がおもたくなった。ホームのはしで、なくなられた方の冥福を祈るべく、1分間目をつぶって黙とうした。それでもやっぱり気がおもたかった。

転落防止のホームドア、ホームがあったなら・・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする