獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

Berryz新曲MV初公開!J=Jイベント、モー娘。'14発表、ダンス部ハロ!ステ#67】

2014-05-16 22:35:12 | モーニング娘。と私


Berryz新曲MV初公開!J=Jイベント、モー娘。'14発表、ダンス部、小田ヘアアレンジ、Weekly Smile、℃-ute舞台裏研修生レポ MC:植村あかり【ハロ!ステ#67】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮本佳林ファーストソロ写真集「佳林」(6/12発売)の予約受付開始してる。

2014-05-15 21:41:12 | モーニング娘。と私
 夕方ヘルパさんが家にきてくれる。網膜色素変性症な私デスペア。買い物とか掃除とかが一人ではできないため。今は週に2回きてもらている。

 買い物や洗い物や掃除と手紙読みが主にしてもらうことだけど、今日は先日のニコニコで放送されたポニキャンアイドル感謝祭でJuice=JuiceがDanceでバコーン!とマジックオブラブをうたっている部分を炉録音したファイルの編集をしてもらった。不要な部分のカット作業をヘルパさんにしてもらった。

 そして、昨日か表紙が公開されたJuice=Juiceのセンターでハロプロの至宝宮本佳林のファーストソロ写真集「佳林」の表紙もヘルパーさんにみてもらった。ヘルパーさんの解説によると、

 まず佳林の髪がぬれている。

 佳林の表情はカメラ目線で真顔。

 そしてなんと佳林は裸の裸の裸のカリンとのこと。

 肩があらわになっていて、表紙をみるかぎり佳林は裸にみえるとのこと。

 これは事件です。みなさんもぜひアマゾンのサイトにいってその佳林表紙を見てみてね。アマゾン限定表紙じゃなくて、通常版のほうの表紙ね。

Amazon.so.jp 宮本佳林ファーストソロ写真集「佳林」はこちらをクリックしてね


私のかわりにぜひ見てね。あともう2年はやければまだ私もなんとか写真集の表紙にうつっている佳林を白黒反転すればその輪郭は把握できたのにな・・・。いまはもう白黒反転しようが縮小しようが把握できない・・・。30年後か50年後かにRPの治療法が開発されたらそのときじくり見よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立体写真ってのがあるらしい。

2014-05-14 23:05:24 | モーニング娘。と私
 毎週送られてくる点字毎日を読んでいる私。網膜色素変性症な私デスペア。まだ点字を読むスピードがおそいので、点字毎日のテキストデータ版でほとんどの内容を把握している。

 その点字毎日の1か月前ぐらいの記事で、イベントの告知があった。たしか東京の上野動物園か上野公園での写真撮影会。視覚障害者の撮影会。視覚障害者がカメラをかまえて風景をとってそれを見てたのしむらしい。撮影した写真は目で見てはたのしめないので、立体写真というものに現像?プリントアウトしてそれをさわって風景を感じて楽しむとのこと。参加者は1枚その立体写真がもらえるとのこと。

 へぇーそんな写真もあるんだ、でもそこまでして上の公園の風景を指でさわって見たいものなのかな?と疑問の私。

 と思っていた私だが、この立体写真というものに俄然興味がわいてきた。というのも、6/12にJuice=Juiceのセンター宮本佳林が初ソロ写真集を発売して(なんと初水着もあるらしい)、そのプレカットして5/22にグラビア雑誌UTB+にもその写真集の一部のカットが掲載されてしかもこのUTBはなんと宮本佳林が表紙を飾る。

 うーんみたいな。そして昨日の宮本佳林ブログでショートカットをさらにショートにした佳林の画像があがっている。かなり髪を短くしたよう。どれくらい髪を切ったのかも気になる。佳佳林のショートカットと初表紙そして初水着写真、これはみたいな。

 なんとか佳林ブログのショートカット画像がみえないものかと、iPodTouchで白黒反転にした佳林のショートカット画像をみてみたがもう私の目では見えなくなっていた。1年前はなんとか白黒反転すれば髪型の輪郭ぐらいはみえていたのにな。

 こうなると写真を認識するには立体写真しかないな。どっかの障害者施設にこの立体写真をレンタルしてくれたり、1枚500円ぐらいで使わせてくれるところはないかなぁ。意外といい商売にになると思うんだけどな。

 そんな私が指でなぞってまでも見たいという宮本佳林ソロファースト写真集の予約がアマゾンやワニブックスオンラインではじまってます。ぜひ以下の宮本佳林ブログのリンクをクリックして、佳林ブログにとんでブログ本文中のリンクからアマゾンのサイトにとんで予約注文してね。

詳細はこちら Juice=Juice宮本佳オフィシャルブログ

 佳林ブログをみれば、写真集の表紙もUTBの表紙もアップされてるのでぜひみてみてね。そのブログの前のブログには佳林のショートカットの画像もあるので、見てみてね。

p.s.
6/12の写真集発売日には梅田の紀伊國屋書店の写真集コーナーにいって佳林の写真集を平積みされたほかの写真集の上に全部おいてこなくちゃな。本の上に檸檬をおくよりこっちのほうがよりいいと思うの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高気温28度でヒートテックを脱いだ。

2014-05-13 21:01:21 | 雑感
 1年前の私のブログでヒートテックを脱いだ
描いていた私。1年後の今日、去年の私と同じく、今日ズボン下のヒートテックを脱いで会社に行った。3日前から上のヒートテックも脱いだのでこれでやっと私の冬はおわり。

 これから冬物のひざかけとか毛糸帽子とか羽毛布団とかあらってしまわないといけないな。梅雨になる前にするか梅雨明けにするか。梅雨で冷え込むときもあるから梅雨明けにしようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod用ドックスピーカー JBL製ONBEAT VENUE(15000円)を買った。

2014-05-12 22:15:33 | 全盲の視覚障害者でも一人で使える家電、情報機器、アプリ獲得プロジェクト
 これからは音にこだわろうと思っている。網膜色素変性症な私デスペア。目で見て楽しむことができなくなったので、これからはアイドルポップのほかにもクラシックや落語を聞いてみようとおもっている。目で楽しむんじゃなくて耳だけで楽しむ。

 それじゃということでパソコンのスピーカーやiPodTouchのスピーカーからながれてくる音じゃなくて、外付けのスピーカーを買おうと先日ガイドヘルパーさんにつれられて梅田のヨドバシへ。

 iPodtouchをつなげて音楽がきけることをメインに選ぶ。iPodをスピカーにつきさして聞くのが最近のはやりやしい。そんなスピーカーをドックスピーカーという。ヨドバシにはiPod用だけでも20種ちかくのドックスピーカーがあった。コンパクトなものから昔のラジカセぐらいの大きさのスピーカー。iPodのlightningコードでスピーカーとつなげるものや、ブルートゥース無線でつなげるものなどあった。

 私は、それに加えて音源プラグでっもつなげられるちょっと大きめのドックスピーカーを家に帰ってアマゾンで注文した。ヨドバシで下調べをして同じものをアマゾンで買う。アマゾンは配送料込で15000円で、ヨドバシではポイントがつくものの同じ値段。そりゃアマゾンのほうが便利だ。

 家に届いたのはJBL社製のONBEAT VENUEというドックスピーカー。

 まずはlightning接続をして音をきく、はじめに流す曲はもちろん宮本佳林のカリーナノッテ。佳林の歌はスピーカーがどんなものであろうといい声にはちがいないけど、やっぱり音はいい。ただこういった外付けスピーカーのよさは、重低音と大音量なんだろうけど、一人ぐらい詩のアパートぐらしの私は重低音も大音量もあまりだせないのでちょっともったいないかな。

 このスピーカーにはBASSボッタンとMOVIEボタンがあり、BASSをおすと重低音が協調されて、MOVIEボタンをおすと声がくりあにきこえる。歌も歌声がききたいのでこのMOVIEボタンをおして聞いている。あとこのMOVIEボタンは動画配信を見るときの音もクリアにしてくれる。今日は21時から吉川友のSHOWROOMで配信してみっかという配信番組をiPodTouchで、iPodだと音がわれているような感じがするけど、スピーカーにつなげるととっても声とかがクリアになった。なかなかいいね。

 iPodで曲を聴くにはiPodを操作しないといけなくてスピーカーに接続するとちょっと操作がしずらい。そこでiPd用ワイヤレスきーボードRivoを使うと便利。手元で曲の検索や、次の曲を再生とかしている。ボイスオーバー機能をオンにしているので離れていても画面をみなくても音で操作を確認できるのもいい。あとボイスオーバーをオンにしとくと、曲が再生されたときに、その曲のタイトルを読み上げてくれるのとっても便利。

 ひとつこのスピーカーの欠点というか、ボイスオーバー機能をつかっている視覚障害者にとっての欠点は、ブルートゥースで接続するといきなり大音量で音がでてしまうということ。視覚障害者はだいたいボイスオーバー機能をつかうために常にiPodのスピーカーの音量はマックスにしているとおもうのだが、それがいけない。ブルートゥースに接続するときにはiPod側の音量を最小にしておかないといけない。これは不便だね。

 あとブルートゥースは自動接続じゃなくて、接続しようとするたびに設定のブルートゥース接続でJBLスピーカーとの接続をオンにしないといけない。しかも接続をやめるときもいちいち設定でオフにしないといけない。接続オフにしないまま。スピーカーの電源をきると、iPodはまったくしゃべらなくなる。必ずiPod側でブルートゥース接続をきる設定をしないといけない。これは手間なので、今はもっぱらブルートゥースはつかっていない。

 あとテレビチューナーから音声コードだけをプラグに接続しテレビの音もこのスピーカーできいている。いよいよまったくテレビ画面を見ない生活になったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする