久しぶりの更新です。いつの間にか今年も折り返しを過ぎてしまってた。(^_^ゞ
病気をしていたわけでもなく、旅行に出てもいない。思いっきり引き蘢り。
で、写真も庭の様子くらいしか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/a1d1c6eb074d013cf6b7cea1fbfc9be8.jpg)
梅雨はあと半月くらいかな、今年は梅雨入りが平年より20日近くも遅れたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/b5cd00c897d784cbb2eb8bb0c4fc354d.jpg)
梅雨イメージの花と言えば、紫陽花。うちの庭には4種類の紫陽花が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/b948a1d75e75895a2f2544393075f0e5.jpg)
4本ともガクアジサイ系なので実際の花が咲くのもよく見える。
じつは写真は梅雨入り前に撮ったもので今はもう花は枯れ、実になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d0/10bc13f583aa69a0a999ee16068ccd81.jpg)
今日は七夕ですかね、五月雨(さみだれ)なんておかしいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/95/7c4cc65991afb65bbceb488a6bfddc1f.jpg)
そうでもないですよね、五月雨って梅雨のことですから。
旧暦の六月の雨を表した言葉、まぎらわしいけれどツユというより詩的な表現ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bc/cf611ab070800415b0c0711a9c80a62a.jpg)
だから五月晴れ(さつきばれ)とは、梅雨の晴れ間のことを言うんです。
字面のイメージだと鯉のぼりが泳いでそうな空模様なんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/16/174cf7e6e9475a8c701f87b3c36b6427.jpg)
「五月」の字を使う言葉で面白いのは五月蝿い(うるさい)ですかね。
音的には絶対読めない、五月(旧暦?)のハエがうるさいからこんな字に?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/4246d6abdbd695d42af0472624ca7ec7.jpg)
鬱陶しい曇り空が続いていますが、あまり梅雨らしい長雨がない気がします。
地域的には豪雨で水害も出ているようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/04cfe40fc8b1c848a206979487eed1e4.jpg)
雨が少ない梅雨のことを空梅雨(からつゆ)、旱梅雨(ひでりづゆ)とか言いますが、この「旱(カン/ひでり)」って漢字、あまり使いませんが日照り感満々の字ですね。「日」の下に「干」ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/98db686563e9da939939f18020f318b3.jpg)
紫陽花の花を撮っていると、動きの鈍いアゲハ蝶を発見、おそらく羽化したばかりなのかな、ちょっとモデルになってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/50596948708fe1aebb95e780e414418d.jpg)
アゲハチョウ、漢字では「揚羽蝶」の他に「鳳蝶」と表記することもあります。この方がそれらしい感がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/f7def26aa4d506bf45df5e97b744917f.jpg)
2019.6/13、我庭にて。
追記:あまり注目することが無いアジサイの実を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/f0ac4e314d7980057d4c3146a3596e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/90dcb0ea74e2f1e1d4f1c21fdcb3f664.jpg)
2019.7/7、我庭にて。
病気をしていたわけでもなく、旅行に出てもいない。思いっきり引き蘢り。
で、写真も庭の様子くらいしか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/a1d1c6eb074d013cf6b7cea1fbfc9be8.jpg)
梅雨はあと半月くらいかな、今年は梅雨入りが平年より20日近くも遅れたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/b5cd00c897d784cbb2eb8bb0c4fc354d.jpg)
梅雨イメージの花と言えば、紫陽花。うちの庭には4種類の紫陽花が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/b948a1d75e75895a2f2544393075f0e5.jpg)
4本ともガクアジサイ系なので実際の花が咲くのもよく見える。
じつは写真は梅雨入り前に撮ったもので今はもう花は枯れ、実になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d0/10bc13f583aa69a0a999ee16068ccd81.jpg)
今日は七夕ですかね、五月雨(さみだれ)なんておかしいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/95/7c4cc65991afb65bbceb488a6bfddc1f.jpg)
そうでもないですよね、五月雨って梅雨のことですから。
旧暦の六月の雨を表した言葉、まぎらわしいけれどツユというより詩的な表現ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bc/cf611ab070800415b0c0711a9c80a62a.jpg)
だから五月晴れ(さつきばれ)とは、梅雨の晴れ間のことを言うんです。
字面のイメージだと鯉のぼりが泳いでそうな空模様なんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/16/174cf7e6e9475a8c701f87b3c36b6427.jpg)
「五月」の字を使う言葉で面白いのは五月蝿い(うるさい)ですかね。
音的には絶対読めない、五月(旧暦?)のハエがうるさいからこんな字に?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/4246d6abdbd695d42af0472624ca7ec7.jpg)
鬱陶しい曇り空が続いていますが、あまり梅雨らしい長雨がない気がします。
地域的には豪雨で水害も出ているようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/04cfe40fc8b1c848a206979487eed1e4.jpg)
雨が少ない梅雨のことを空梅雨(からつゆ)、旱梅雨(ひでりづゆ)とか言いますが、この「旱(カン/ひでり)」って漢字、あまり使いませんが日照り感満々の字ですね。「日」の下に「干」ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/98db686563e9da939939f18020f318b3.jpg)
紫陽花の花を撮っていると、動きの鈍いアゲハ蝶を発見、おそらく羽化したばかりなのかな、ちょっとモデルになってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/50596948708fe1aebb95e780e414418d.jpg)
アゲハチョウ、漢字では「揚羽蝶」の他に「鳳蝶」と表記することもあります。この方がそれらしい感がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/f7def26aa4d506bf45df5e97b744917f.jpg)
2019.6/13、我庭にて。
追記:あまり注目することが無いアジサイの実を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/f0ac4e314d7980057d4c3146a3596e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/90dcb0ea74e2f1e1d4f1c21fdcb3f664.jpg)
2019.7/7、我庭にて。