スカチューンの王道(?) YAMAHA TW225ベースの
典型的なスカチューンを施したバイクがやって来ました。
残念ながら私のモノではありません。
乗って来られたのは・・・意外な方。実は娘さんのモノだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/0d384f32ef07caf683a28f13dbcf05d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/58/d87ec54ae4da36a2a0ee1760e10f2400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/57/affaa1b14b5160be0a1f57171a2020b8.jpg)
スカチューンって言えば もう10年ほど前になるのでしょうか
瞬間最高視聴率47.1%を記録した大ヒットドラマ
ビューティフルライフ(私は見たこと無いのですが)で
キムタクが乗っていたのが流行りのきっかけだったとか・・・
基本、エアクリーナーカバーを外してK&Nのエアフィルターとか
ファンネルをつけて、フェンダー類も外してしまう。
シートも薄いモノに替えて、サイレンサーはスーパートラップ。
ウィンカーや燈火類、メーターも小さいものにして、できれば
ロングスイングアーム。ってなところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/49ebc2ca6c63c633cabd21e275b4e8a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6f/4f9565ca3aedc037b769c06a49ae9d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c0/81c37b7a7c9b8708d32408ec9775da72.jpg)
向こうの景色がスカスカに見えるところから
スカチューンと呼ばれるようです。横須賀チューンなのかと思ってた(^_^ゞ
ブーム時は大量増殖して、どうよって思いましたが
マジマジ見てみると、悪くないんじゃないって・・・
私らの世代のクルマやバイクの改造って、外せるモノは全部外すが基本だった。
フロントグリルやバンパー、マフラーも外してしまう。
もちろん理論も何もない、カッコイイからだけ。
安全のためウィンカーやミラーが大型化したのを嘆き、わざわざ旧型の
小さいものに替えたりして・・・同じことをやってたもんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/efcce3cb4addf44108a0d847a0167033.jpg)
ベースはこのオレンジの特別仕様車。ブラック&オレンジのお洒落なやつ。
スカチューンファンには垂涎の的だとか♪
意味はないけど語呂合わせで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/da/743a3ceeb649827c3430aca1129c525f.jpg)
シュワッチ!・・・ちなみに僕はウルトラマン世代じゃない(^_^ゞ
ウルトラQの時代かな?
典型的なスカチューンを施したバイクがやって来ました。
残念ながら私のモノではありません。
乗って来られたのは・・・意外な方。実は娘さんのモノだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/0d384f32ef07caf683a28f13dbcf05d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/58/d87ec54ae4da36a2a0ee1760e10f2400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/57/affaa1b14b5160be0a1f57171a2020b8.jpg)
スカチューンって言えば もう10年ほど前になるのでしょうか
瞬間最高視聴率47.1%を記録した大ヒットドラマ
ビューティフルライフ(私は見たこと無いのですが)で
キムタクが乗っていたのが流行りのきっかけだったとか・・・
基本、エアクリーナーカバーを外してK&Nのエアフィルターとか
ファンネルをつけて、フェンダー類も外してしまう。
シートも薄いモノに替えて、サイレンサーはスーパートラップ。
ウィンカーや燈火類、メーターも小さいものにして、できれば
ロングスイングアーム。ってなところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/49ebc2ca6c63c633cabd21e275b4e8a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6f/4f9565ca3aedc037b769c06a49ae9d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c0/81c37b7a7c9b8708d32408ec9775da72.jpg)
向こうの景色がスカスカに見えるところから
スカチューンと呼ばれるようです。横須賀チューンなのかと思ってた(^_^ゞ
ブーム時は大量増殖して、どうよって思いましたが
マジマジ見てみると、悪くないんじゃないって・・・
私らの世代のクルマやバイクの改造って、外せるモノは全部外すが基本だった。
フロントグリルやバンパー、マフラーも外してしまう。
もちろん理論も何もない、カッコイイからだけ。
安全のためウィンカーやミラーが大型化したのを嘆き、わざわざ旧型の
小さいものに替えたりして・・・同じことをやってたもんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/efcce3cb4addf44108a0d847a0167033.jpg)
ベースはこのオレンジの特別仕様車。ブラック&オレンジのお洒落なやつ。
スカチューンファンには垂涎の的だとか♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8e/55ce8726f667f42d001d80b4c59b1275.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/da/743a3ceeb649827c3430aca1129c525f.jpg)
シュワッチ!・・・ちなみに僕はウルトラマン世代じゃない(^_^ゞ
ウルトラQの時代かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b1/ea1d49c232cfc805a5f5b1f349effed8.gif)