昨日、ディーラーの方からお電話があり、9月初頭には納車できるのではと
うことでした。
あと1ヵ月、待ち遠しい。
ついでにハーフカバーを注文しておいた。
カーグラフィック(二玄社書店)のwebCGというサイトで、いい記事を見つけました。
http://www.webcg.net/WEBCG/selection/0507/index.html
ミニカーのコレクションなんて趣味じゃないんですけど、
これもロドスタの魅力なんですかねぇ。
不思議ですね。ついつい捜し求めてしまいます。
色もタイプもできるだけ愛車と同じものを。
ロドスタオーナーが陥りやすい病気ですかね。
カッパーレッドのNCのミニカーも出ますかね。期待薄いですね。
そういえば先行予約のプレゼントもミニカーだけど、グレーしか無いみたいだし。
限定車の赤いのにしてって言ってみたけど、
無理です
って言われました。
35000円くらいで売ってるらしいのですが、希望落札29000円のを
24000円で落札!安ッ!
クルマの話ばかりだと飽きるので、今日はカッパくんの登場で~す。
カッパをコレクションしようと思ったのは前述のとおり、まだ見ぬ愛車の色の名前からなんですが、
可愛グッズ大好きな私んちには、たれパンダやくまさんのぬいぐるみが結構おります。
丸に目鼻をつけただけでも愛着を感じてしまう本能があるみたいで、そういうものが大好きなんです。
はっきり言ってキモイじいさんです(52歳、孫もいます)。
アランジアロンゾさんのカッパくんとの出会いは相当古く、
10数年前になるでしょうか、神戸に家族旅行に行った時、泊まったホテルで展示即売会みたいのをされていたのです。
そこで「どこへいく カッパくん」を買って帰ることに。ちょっとショック、大人の気持ちを癒してくれるって言うか愉快にしてくれるんです。決して幼児本ではありませんでした。
「たまごクラブ」「ひよこクラブ」のタマひよちゃんとか、最近では愛知万博のモリゾー、キッコロなんかもアランジアロンゾさんの作品だったんですね。
その他にも個性豊かなキャラクタを誕生させてます。たいした才能だと思います。
アランジアロンゾさんいわく、キャッチコピーは「かわいくて、へんてこで、かっこよくて、ばかばかしくて、ちょっとこわくて、まぬけで、なごめる、アランジアロンゾです。」
だそうです。
新型ロードスターNC、正式発売は8月25日のはず、ちょうど1ヵ月先。
もうすぐ…なのか、まだまだ…なのか。待つ身はつらい、じれったい。
さすがに日本が世界に誇るライトウェイトスポーツ(ちょっといいすぎ?)のフルモデルチェンジとあってか、いろんな雑誌に特集してもらってますね。
買いあさるってほどでは無いのですが、表紙になってるとついつい。
「driver」は表紙ばっかりで内容は???。
「カーグラ」は、さすがに内容に重みが、
絶対おすすめは「Limit #002」。カートップの別冊MOOKで、ぺらぺらの本だが内容は濃い、面白い。NCに興味が無いロードスターファンも必携、読んで損は無いって感じ。
ちなみに本屋さんを探し回ったのですがどこも売り切れ、カートップのサイトだと500円の本なのにそれ以上の送料が、僕はアマゾンで買いました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875145349/qid=1122300355/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-5214938-7337949
外車も入れればワーゲンだとかミニなんかがすごいんだろうが。二輪も入れるとハーレーなんかはもっと多そうだしBMWやベスパもある。
ファンクラブや同好会とかで同じ趣味のものが集まり群れているのは、僕には理解できなかった。同じ服を着たりキャップをかぶったり、バッチ、ステッカーを貼ったりに至っては嫌悪感すら感じていた。(今でもあまり好きではないが)。
人とは違う、孤高の趣味人をきどりたい私が、ロードスターに乗っていると街や高速で同じロードスターを見つけると、意味も無く付いて行ったり並んだり、対向車線から来れば手を振ってみたりするようになっていた。
ロドスタを取り上げたホームページもなんと多いことか。
私の理解を超えて
ろどすた好きというククリは在りだと。
その中でもドライブ好きとか、改造を楽しんでるとか、走りやさんとか細分されてて、それぞれ個性を持って楽しんでらっしゃる。
そのククリの中に入ることもロードスターを楽しむテイストになると、わかってきたのです。
だってカローラやフィットに乗ってても味わえないことかも知れないし。
僕が「ロドスタ好き」に共感を覚え、好きになったのが「河村アキラ」さん。この「新ロードスター物語」を読んで、ロードスターにハマって行くことになるのです。

でも謎の膵炎持ちとしては行かない方がいいかも。悲しいね。
私のblogには興味ないだろうけど、一応トラックバックを打っときます。
「できるブログ」を見ながらやってます。
ところで、慣れないウィンドウズでやるより、MacOS-XのSafariの方がサクサク快適です。
マツダさんもこんな色の名前をつけるもんだから…
実は色の名前からだけではなく、私の子供の頃のあだ名でもあるので。いえいえ私の顔がカッパに似てるんじゃないですよ。苗字をカタカナで書くと、ちょっと間違えそうなので。
ところで「アランジアロンゾ」って知ってますか?
絵本やキャラクター雑貨を創ってるブランドなんですが、「どこへいくカッパくん」っていう、ぬいぐるみを使った写真絵本を出してるんです。
このカッパくん、ちょっと不良で、憎めないキャラなんです。決してサンリオが創る可愛いぬいぐるみじゃないんですが、とっても愛嬌があって…
これを我が愛車のシンボルにしようと思いついて、グッズを買い込んでしまいました。
ブリティッシュフリークの私としては、アメリカン臭のするそのスタイルがどうしても受け入れられず、ヤフオクなどで中古車情報を見るのが日課となっていたのだが
Webでの色々な意見や、その性能、機能、開発者の情熱。などに触れるうち、
家計は苦しい、将来は不安。家庭内のストレスは最高潮。
そんな中、能天気な私は決断したのです。
新車を買う、フルローンで。
2005年6月15日先行予約開始日、ディーラーに連絡。翌日には正式予約をしてしまったのです。