苔テラを作るのも楽しいけれど、やはりフィールドの苔は格別。
〈ホウオウゴケの一種?〉

〈ウマスギゴケ?〉
自然のフィールドでは地球がまとっている緑の着物、
そんな感じが伝わる光景が見られる。見た目も感触も・・・

〈↑↓ハイゴケの仲間?〉

〈ホウオウゴケとウマスギゴケ〉
異種な苔が混生している姿もよく見ますが、勢力争いをしている
というより、仲良く共生しているって感じがします。
苔を見ていると、心がやわらかくなる気がする。

フィールドにはこんなところも・・・もちろん立ち入りはしませんけど。
昔はココにBバスやBギルを釣りに来たりしてたのですが、確かに危ない。

〈カワラタケの仲間?〉
見たこと無いようなキノコの大群生を見つけたり、苔フィールドは
オソロおもしろい。(^_^ゞ


苔がのびのびと棲んでいるフィールド・・・
何だか原始の世界に迷い込んだような気分になったりして。


ただ、苔が棲息しているのは、そんな自然の中だけじゃない。
住宅街の片隅でもね。
人間が造ったアスファルトやコンクリートまでも緑の着物で
被ってくれている。

そんな健気な苔たちをちょこっと自宅にご招待。
せっせとおもてなしをしているつもりだが・・・

ところで、このスコップいいでしょ。昔、友人から頂いたものです。
竹細工教室で作ったものだとか。ケースも竹の皮だったりして。
難しそうだけど、自分でも作れそうですね♪
〈ホウオウゴケの一種?〉

〈ウマスギゴケ?〉
自然のフィールドでは地球がまとっている緑の着物、
そんな感じが伝わる光景が見られる。見た目も感触も・・・

〈↑↓ハイゴケの仲間?〉

〈ホウオウゴケとウマスギゴケ〉
異種な苔が混生している姿もよく見ますが、勢力争いをしている
というより、仲良く共生しているって感じがします。
苔を見ていると、心がやわらかくなる気がする。

フィールドにはこんなところも・・・もちろん立ち入りはしませんけど。
昔はココにBバスやBギルを釣りに来たりしてたのですが、確かに危ない。

〈カワラタケの仲間?〉
見たこと無いようなキノコの大群生を見つけたり、苔フィールドは
オソロおもしろい。(^_^ゞ


苔がのびのびと棲んでいるフィールド・・・
何だか原始の世界に迷い込んだような気分になったりして。


ただ、苔が棲息しているのは、そんな自然の中だけじゃない。
住宅街の片隅でもね。
人間が造ったアスファルトやコンクリートまでも緑の着物で
被ってくれている。

そんな健気な苔たちをちょこっと自宅にご招待。
せっせとおもてなしをしているつもりだが・・・

ところで、このスコップいいでしょ。昔、友人から頂いたものです。
竹細工教室で作ったものだとか。ケースも竹の皮だったりして。
難しそうだけど、自分でも作れそうですね♪
