久しぶりの更新です。いつの間にか今年も折り返しを過ぎてしまってた。(^_^ゞ
病気をしていたわけでもなく、旅行に出てもいない。思いっきり引き蘢り。
で、写真も庭の様子くらいしか・・・
梅雨はあと半月くらいかな、今年は梅雨入りが平年より20日近くも遅れたから。
梅雨イメージの花と言えば、紫陽花。うちの庭には4種類の紫陽花が咲きます。
4本ともガクアジサイ系なので実際の花が咲くのもよく見える。
じつは写真は梅雨入り前に撮ったもので今はもう花は枯れ、実になっています。
今日は七夕ですかね、五月雨(さみだれ)なんておかしいかな?
そうでもないですよね、五月雨って梅雨のことですから。
旧暦の六月の雨を表した言葉、まぎらわしいけれどツユというより詩的な表現ですね。
だから五月晴れ(さつきばれ)とは、梅雨の晴れ間のことを言うんです。
字面のイメージだと鯉のぼりが泳いでそうな空模様なんですが・・・
「五月」の字を使う言葉で面白いのは五月蝿い(うるさい)ですかね。
音的には絶対読めない、五月(旧暦?)のハエがうるさいからこんな字に?
鬱陶しい曇り空が続いていますが、あまり梅雨らしい長雨がない気がします。
地域的には豪雨で水害も出ているようですが。
雨が少ない梅雨のことを空梅雨(からつゆ)、旱梅雨(ひでりづゆ)とか言いますが、この「旱(カン/ひでり)」って漢字、あまり使いませんが日照り感満々の字ですね。「日」の下に「干」ですから。
紫陽花の花を撮っていると、動きの鈍いアゲハ蝶を発見、おそらく羽化したばかりなのかな、ちょっとモデルになってもらいました。
アゲハチョウ、漢字では「揚羽蝶」の他に「鳳蝶」と表記することもあります。この方がそれらしい感がありますね。
2019.6/13、我庭にて。
追記:あまり注目することが無いアジサイの実を撮ってみました。
2019.7/7、我庭にて。
病気をしていたわけでもなく、旅行に出てもいない。思いっきり引き蘢り。
で、写真も庭の様子くらいしか・・・
梅雨はあと半月くらいかな、今年は梅雨入りが平年より20日近くも遅れたから。
梅雨イメージの花と言えば、紫陽花。うちの庭には4種類の紫陽花が咲きます。
4本ともガクアジサイ系なので実際の花が咲くのもよく見える。
じつは写真は梅雨入り前に撮ったもので今はもう花は枯れ、実になっています。
今日は七夕ですかね、五月雨(さみだれ)なんておかしいかな?
そうでもないですよね、五月雨って梅雨のことですから。
旧暦の六月の雨を表した言葉、まぎらわしいけれどツユというより詩的な表現ですね。
だから五月晴れ(さつきばれ)とは、梅雨の晴れ間のことを言うんです。
字面のイメージだと鯉のぼりが泳いでそうな空模様なんですが・・・
「五月」の字を使う言葉で面白いのは五月蝿い(うるさい)ですかね。
音的には絶対読めない、五月(旧暦?)のハエがうるさいからこんな字に?
鬱陶しい曇り空が続いていますが、あまり梅雨らしい長雨がない気がします。
地域的には豪雨で水害も出ているようですが。
雨が少ない梅雨のことを空梅雨(からつゆ)、旱梅雨(ひでりづゆ)とか言いますが、この「旱(カン/ひでり)」って漢字、あまり使いませんが日照り感満々の字ですね。「日」の下に「干」ですから。
紫陽花の花を撮っていると、動きの鈍いアゲハ蝶を発見、おそらく羽化したばかりなのかな、ちょっとモデルになってもらいました。
アゲハチョウ、漢字では「揚羽蝶」の他に「鳳蝶」と表記することもあります。この方がそれらしい感がありますね。
2019.6/13、我庭にて。
追記:あまり注目することが無いアジサイの実を撮ってみました。
2019.7/7、我庭にて。
先日は、突然お伺いして失礼しました。
場所を忘れてしまうほど、行ってなかったのかも。もう思い出しましたから、次回はアポをとってからいきますね。
いつでもどうぞ、全然ヒマしてますから。
あれって確か有効期限は1年でしたよね。
というか、実になるものなんですね。
五月雨も五月晴れも、そういう意味とは知りませんでした。
てっきりGWくらいの天候のことかと(笑)
私も五月雨が梅雨の雨だとは知りませんでした。小春日和は晩秋のことだと認識はしてたのですが・・・