アサギマダラもそうですが、このフジバカマ、一部の虫たちには人気があるようで。
行列まではできませんが・・・(^_^ゞ

黄色い腹巻きユニフォームのハチさん、マルハナバチの仲間だと思うのですが
名前は分らず・・・
今はこのハチがいっぱいやって来てます。食事に夢中なのと、もともと攻撃して
こないのか大人しいので、マクロレンズで思いっ切り寄って撮りマクロ♪


他のハチさんもやって来て、仲良く・・・


飛んでるのはやっぱり難しいので、どあ~っぷ!を。

モンシロチョウもちょっと味見をしに来ました。

ツマグロヒョウモンは、毎年やって来るご常連さん♪(写真は男子)


モンキチョウは、どうも萩の花のほうが好みなようで・・・

ところで今年は柿が大豊作。となりの柿はよくなる柿だ・・・
お隣りの柿が見事になっています。

ウチの柿の木も例年になく、過去最高? 記録的に実りました。


八朔も豊作です。自然任せの放ったらかし、摘実もしていないので
実は小さいですが・・・
またまた登場♪ 正面顔、カメラ目線?ちょっと可愛いっしょ。

2013.10/17~30、庭にて。
行列まではできませんが・・・(^_^ゞ

黄色い腹巻きユニフォームのハチさん、マルハナバチの仲間だと思うのですが
名前は分らず・・・
今はこのハチがいっぱいやって来てます。食事に夢中なのと、もともと攻撃して
こないのか大人しいので、マクロレンズで思いっ切り寄って撮りマクロ♪


他のハチさんもやって来て、仲良く・・・


飛んでるのはやっぱり難しいので、どあ~っぷ!を。

モンシロチョウもちょっと味見をしに来ました。

ツマグロヒョウモンは、毎年やって来るご常連さん♪(写真は男子)


モンキチョウは、どうも萩の花のほうが好みなようで・・・

ところで今年は柿が大豊作。となりの柿はよくなる柿だ・・・
お隣りの柿が見事になっています。

ウチの柿の木も例年になく、過去最高? 記録的に実りました。


八朔も豊作です。自然任せの放ったらかし、摘実もしていないので
実は小さいですが・・・
またまた登場♪ 正面顔、カメラ目線?ちょっと可愛いっしょ。

2013.10/17~30、庭にて。