カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

加太の落陽

2018-06-25 22:16:59 | 旅アルバム
ちょっと前の旅行記になりますが、4/22「ぽか〜んの集い」奈良で集まった後、その足で和歌山の加太(かだ)に向かいました。2時間以上かかったかな。
宿に着いたらもう日没前、ちょうど海に沈む落陽が見られそうです。

愛車も今日一日ご苦労さま。夕陽って感謝を思い出させてくれる色かも・・・



ホテルの近くにある役行者堂から観る夕日が綺麗と言うことでしたが、歩いて行っているうちに沈んでしまいそうなので、干潮の海岸へ降りてみました。



この島影は砲台跡があることで有名な友が島(沖ノ島)かな。ラピュタを彷彿させる光景が観られるようです。そのうしろは淡路島でしょうね。



ホテルは海岸線に建っているので、まさにシーサイドビューが楽しめます。



陽が沈むまで海岸でゆっくり眺められて満足できました♪

ホテルは『和歌山加太温泉 シーサイドホテル加太海月』
海月(くらげ)ってどうよ。って思ってたら、Kaigetsuって読むようです。






夕陽のほとぼりを残しつつ、広がる夜の空に航跡が1本、2本・・・
四国方面からやって来るけれど関空の往来かな?ひっきりなしに飛んで来る。
まるで地上から天空に向けて昇る流れ星の如く・・・


夕食は鯛づくしプランだったと思う。
季節の先付・お造り三種盛・鯛の荒炊き・鯛のしゃぶしゃぶ・季節の天麩羅
蛸のカルパッチョ・鯛釜めし・吸い物・香の物・デザート











アサーッ! 朝の海、潮風はまた何とも言えず心地よし。



友が島って通称だそうで、地図には友が島とは表記されていません。4つの島の総称として友が島と呼ぶようです。写真では、左に見えるのが沖ノ島、真ん中に虎島、ちょっと離れて右に地島。神島は沖ノ島のうしろに隠れてしまっています。




朝ごはんは、ビュッフェスタイルじゃなく、旅館風。これもまたいい♪






さあ、今日は一日、この辺りをうろうろ、おもしろスポット巡りをしてみます。
まずはこのホテルのお隣りのちょっと不気味な神社へ行ってみます。


2018.4/23、シーサイドホテル加太海月にて。

麺類丼物一式、京都の「何とか餅」食堂。

2018-06-18 16:35:11 | ランチ/カフェ
京都を歩いているとよく見かける昔ながらな大衆食堂。中でも「○○餅食堂」って店舗がよくある、一番多いのは「力餅食堂」かな。他にも「千成餅食堂」「相生餅食堂」もそこそこ、「大力餅食堂」「みやこ餅食堂」なんてのもあるな。
特に力餅食堂は京阪神一円にあり、京都・神戸には30軒前後、大阪には100軒ほどあるようだ。この力餅食堂の発祥地は京都、明治36(1903)年に甘党食堂として成功し、大正末期から丼物や麺類を扱い、すでに現在の大衆食堂の形になっている。

当然ながら私の生まれる前から京都に根付いていた訳で、子供の頃から彼方此方で見かけるのでその存在はよく知っていたのだけれど、あまり入った記憶が無い。歳を重ね今になってその懐かしさに惹かれて入ってみたりするようになりました。

まずは以前にもブログに登場した岡崎公園近くにある「相生餅食堂」、美術館や勧業館に来た時などついつい寄ってしまう。食べたいものがあるって感じ。



昔の大衆食堂の風情?壁に貼られている短冊に筆書きされた品書き。ここのは達筆だね。木札の品書きがあれば昔風情的には完璧なんだけど。



この日は天ぷらそばに天とじ丼、出汁の香りだけでも嬉しくなる♪



昔食堂必須はこの冷蔵庫、選べる小鉢が置いてある。当然コカコーラも瓶入り。



この「何とか餅食堂」、同じ屋号・商標を使っているが、いわゆるチェーン店(フランチャイズチェーン)では無いようです。ボランタリーチェーンに近いかな、それぞれ独立した店舗で経営も別。のれん分けがもとになった制度で組合みたいな形かな。例えば「力餅」では、8年以上働いて信頼を得たら独立できるとし、開店時には組合が資金援助し、親方や加盟店舗が応援に駈けつけるというものになっているようだ。
こうして守ってきたお店も時代に取り残され客足の減少、店主の高齢化・後継者不足により廃業が相次ぎ、新規出店も10年以上途絶えているそうです。

そんな寂しさをよそに大繁盛しているお店を見つけました。山科駅前の「千成餅食堂」。古くからあるようですが、灯台下暗しというか今まで知らなかった。と言うか無視してたのかな・・・(^_^ゞ



もう何度かリピートしていますが、お昼時は行列ができる賑わいぶり。入り口は小さいけれど、結構席数もありお昼時はお給仕さんの数もかなり多くなる。



今では珍しくなったシステム?混んでいる時は相席、精算はレシートなんかは無く、レジで何を食べたかを自己申告してお勘定します。
小鉢もご飯ものは定番のお稲荷さん、助六に赤飯、ちらし寿司、豆ご飯とお好みで。おかず惣菜ものも充実していました。



普通に天ぷらそば450円。

中華そば500円、
ここの昔ながらの中華そばは絶品。超人気メニューのようで、開店1時間くらいで売り切れ御免になるようだ。12時に行ったらもう売り切れだったりして・・・そりゃないやろ!限定だとしてももっと作って欲しいな。



ところで「麺類一式」って表現、うどんとそばを提供しているだけではこの表現は使わないみたい、中華そばもありますよってことらしい。ただ、中華そばにかぎり数量限定の店も多いですね。

玉子丼400円

鶏肉カレーうどんとろろ掛け
普通のカレーうどんのほうがヨカッタかな、餅入りのカレーうどんもありました。




中華そばが売り切れで食べ損ねたので仕方なく天ぷらそば。

きつねそば400円

天とじ丼


「何とか餅食堂」の真骨頂?原点はもち屋ですからね、ここもおはぎがウリ、小餅やむし芋も売ってます。もちろん赤飯やお寿司類も。
油断するとすぐに売り切れてしまいます。







さて、3軒目は「力餅食堂」と言いたいところですが・・・平成になってからのお店、今までちらし寿司とかテイクアウトはしていたのですが、入るのは初めて。



昔ながらを踏襲するようなお店、麺類一式となっていないから、中華そばはありません。客層もご近所常連さんだけかな。









メニューはいろいろ工夫されているようだが



屋号のようにリピートは・・・どうかな。(^_^ゞ



ご機嫌ななめ?強面のサラちゃん。

★今朝の大阪北部震度6の地震、被害はなかったでしょうか?
ウチは震度4、久しぶりにビックリする揺れでしたが被害は液晶テレビが転けて落ちたけど壊れてはいない、外に置いているたぬきの置物が転けてた・・・程度でした。揺れも阪神淡路大震災の時のほうがキツかったと思います。
ただ、鉄道など交通機関に影響が。電気、ガス、水道などライフラインにもダメージがあったようで、自宅は何ともなかったのですが、母親が今日も行くはずだったデイサービスの施設は停電、ガスが止まるなどで受け入れできず、今日はお休みになりました。

ところで、ニャンコさんは地震に弱い?雷など平気で図太く寝ているんですが、今日の地震では明らかに動揺、オドオド身構えてその後、姿をくらまし行方不明に。
知り合いからも隙間に入り込んで出てこなくなった猫や、ほふく前進しているってな報告が届きました。(^_^ゞ

我庭花録 春から夏へ。初夏の庭

2018-06-06 14:53:16 | in My お庭
紫陽花[あじさい・アジサイ科](6/5撮影)

1ヶ月ぶりの更新かな、いい加減庭の花の写真も整理して記録しておかないと、
思いっきり季節外れになってしまう。(/・。\)


春紫苑[はるじおん・キク科](4/20)
野草だけれど毎年庭で群生して花を咲かせる。もう春紫苑の時期は過ぎて、これからは良く似た姫女苑(ひめじょおん)が野では咲きますが、我が家の庭には無いようです。



4月の半ばから咲き始め梅雨が終わる頃まで花を咲かせる。ひとつひとつの花は1日でしぼみますが、毎日次々と咲き続けます。
紫露草[むらさきつゆくさ・ツユクサ科](4/27)


春の定番の野草も姿を見せてくれます。ま、野っ原に近い荒れ庭なもので。(^_^ゞ
蒲公英[たんぽぽ・キク科](4/12)

菫[すみれ・スミレ科](4/12)
名前の由来は、大工道具の「墨入れ」に似ているからだそうですが、似てるかなぁ?そもそも「墨入れ」を見たことがある人も少なくなっただろうな。


大甘菜[おおあまな/オーニソガラム・ユリ科](4/12)
4月の木漏れ日の下、群生して星を散らしたように咲いてくれる。ひと月ほどしか見られないけれど、この花を見るのが楽しみ♪



英名はスターオブベツレヘム(star of Bethlehem)。キリスト生誕を知らせたベツレヘムの星にたとえられた名前。
和名はアマナに花が似ていることからつけられたもの。甘菜は球根が甘く食用になるようだが、この大甘菜は有毒なので食べられない。



芍薬[しゃくやく・ボタン科](5/14)
牡丹に似てますがボタンは樹木、対してシャクヤクは草に分けられる。
牡丹は花王と呼ばれ、芍薬は花の宰相と呼ばれるようにボタンに比べると花が少し小振りでおとなしい?特に我が家のは貧弱かも。(^_^ゞ
名前に「薬」がつきますが、漢方薬の中でも重要な植物のひとつなんですね。じつは学名もギリシャ神話の医の神の名に由来してます。



夏の訪れを感じさせてくれる卯の花(ウツギ)の一種ですが、花姿が梅の花のようだから梅花空木と呼ばれ、茶花などに人気のある花です。
卯の花に比べて清楚で可憐な感じがしますね、庭ではちょっと邪魔な場所に植わっているので今までぞんざいに扱ってきたけれど、これからは大切にしてみよう。
梅花空木[ばいかうつぎ・アジサイ科](5/18)


躑躅[つつじ・ツツジ科](4/12)品種はよく分からない、野生種?

カロライナジャスミン[ゲルセミウム科/フジウツギ科]植えてから3年目かな、まだ成長途中であまり花が多く咲かない。



小手毬[こでまり・バラ科](4/20)
雪柳の花が過ぎるとこの小手毬が咲き出す。枝垂れて咲く姿は好きなのだが、庭の中では日当りの良い一等地にあって、ちょっと邪魔。
半日陰の場所でも育つ植物なので、雪柳や梅花空木と一緒に植え替えたいと思っているのだが、植え替えに成功したことがほとんどない私・・・






雪の下[ゆきのした・ユキノシタ科](5/11)
庭のあちこちにあったのを去年まとめて植え替えてみたら、今年は見事に群生して花を咲かせている。


今年3株植えて、調子良く咲いていたのだが、環境が合わなかったのかもう咲いていない。本来は夏中咲くはずだったのに・・・
数多い品種のガザニアの中でもガズーという品種です。
ガザニア[和:勲章菊(くんしょうぎく)・キク科](5/4)




河原撫子[かわらなでしこ・ナデシコ科](5/18)
大和撫子は別名、秋の七草なのだが花期は5月〜8月。去年の秋、咲いていたものを買ってきて植えたもの。冬場は枯れていたのが春になり咲き出した。そろそろ終わりかけているので、場所を探して自生を狙って植え替えようと思っている。


庭のあちこちに雑草のように自生している。生葉は悪臭がする。
漢字表記は難読?だから「毒溜」や「毒痛み」とか宛て字の表記もある。十薬という別名のとおり薬草として知られている。どくだみ茶は高血圧を抑える効果があるというので、今年はお茶にしようとせっせと抜いて乾燥させて置いてある。
蕺草[どくだみ/別:十薬(じゅうやく)・ドクダミ科](5/18)




カルミア[別:アメリカ石楠花(しゃくなげ)・ツツジ科](5/24)
欲しかった花木で今年購入、大切に大きく育てようと思っていたのだが、花が散ると同時に木も枯れたようになっている。復活してくれるかな?
金平糖のようなツボミとお椀のような花が可愛くて好きなんですが・・・


柿の花[カキノキ科](5/14)




胡瓜[きゅうり・ウリ科](5/24)
去年、充分な収穫ができて成功したキュウリを今年も3株植えました。今現在、1日2、3本のペースで収穫できています♪
ナスは去年失敗したのでヤメ、ズッキーニは今年も再挑戦することにしました。



夾竹桃[きょうちくとう・キョウチクトウ科](6/5)
夏の間中、花を咲かせてくれるのはいいのですが、放っておけば5mほどにもなるとか。ウチでは隔年でこれでもかってほど剪定するのですが、生命力が強く成長も早くて・・・それにこれ、強い毒性をもった有毒植物。
剪定の際はとても気を遣います。枝の切り口から出る汁、素肌に触れると皮膚炎、傷口についたら病院行き。目に入ったら失明もありうるとか。間違っても経口摂取してしまったら即、救急車・・・。
それに難儀なのが剪定枝の処理。燃やすと煙にも毒性が含まれ吸い込めば中毒症状を起こすとか。自治体によっては回収不可のところもあるようです。
普通によく見かける植物ですが、危険性を認識しておく必要がありますね。





紫陽花[あじさい・アジサイ科](6/5)
今までアジサイはユキノシタ科だと思っていました。ウツギも同じくユキノシタ科だと・・・不思議だなと思いつつ、そう覚えてしまってました。
それがどうやら今はアジサイ科とするのが正解のようです。
ウツギもアジサイ科ウツギ属となっています。



新エングラー体系では、ユキノシタ科に含められていたが、クロンキスト体系では別科としている。さらに分子系統学的にはユキノシタ科と縁遠いことが明らかになり、APG植物分類体系ではミズキ目に入れられている・・・そうです。



学術的な分類の変遷はともかく、花言葉も以前は花の色が変わることから「移り気」が代表的な花言葉でした。浮気などをイメージさせるので結婚式などでは避けられる花でしたが、最近はたくさん寄り集まって咲く姿から「家族団欒」が代表的になり、母の日の贈り物や結婚式にも人気があるとか♪
ちなみにアジサイも有毒植物です。ま、食べなければ大丈夫レベルですが。

庭をお散歩中のサラちゃんをスマホでパチリ・・・


ネコは蚊に刺されても平気なようですが、私は堪りません。今は庭仕事をする時は、長袖にネット付の帽子を被り、虫除けスプレーかはっか油を振りかけて「どこでもベープ」をぶら下げ、さらにヤブ蚊バリアを撒いてから作業してます。ここまですればほぼ完璧。(^_^ゞ
油断して刺されたら、よくある虫さされかゆみ止めではなく「間宮アロエ軟膏」がよく効きます(個人の感想です)。アロエ軟膏の効能には虫さされやかゆみ止めは無いのですが・・・