別に珍しくも無いツマグロヒョウモンの♂と
秋の七草のひとつ、フジバカマの写真ですが、
たまにはこんな写真も撮りたくなって・・・




D5000に70-300mm付けてだが、テレ端300mm(換算450mm)で撮って
クロップすれば結構マクロな感じに・・・


※矢印付きの画像は少し大きくなります。
藤袴(フジバカマ)は、万葉集にただ1首だけですが詠まれてます、それが
萩の花、尾花、葛花、なでしこの花、をみなへし、また藤袴、朝顔の花
詠人:山上憶良(やまのうえのおくら)
※これが秋の七草として定着しました。ちなみに朝顔は今の桔梗のことです。
秋と言えばこんな花が畦や野道を飾ります。
彼岸花、別名:曼珠沙華です。
万葉集では「壱師(いちし)」と詠まれてます。
道の辺の いちしの花の いちしろく 人皆知りぬ 我が恋妻は
詠人:柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
※「いちしろく」とははっきりととか、目立ってというような意味です。




久しぶりに Myチャリでチリリンと・・・稲刈りの済んだ田んぼへ。
また 酔芙蓉の花も見に行きました。

大乗寺、24日の時点では五分咲きくらいでした。

そうそう、D7000でちょっと試し撮り・・・




おまけ・・・

ノラこねこ、大きくなりました。何食べてるんやろ・・・

あまりフレンドリーではなさそうな・・・(^_^ゞ
ちなみに我が家のサラくんは、

新聞読み疲れて(?)・・・平和そのもの。
秋の七草のひとつ、フジバカマの写真ですが、
たまにはこんな写真も撮りたくなって・・・




D5000に70-300mm付けてだが、テレ端300mm(換算450mm)で撮って
クロップすれば結構マクロな感じに・・・


※矢印付きの画像は少し大きくなります。
藤袴(フジバカマ)は、万葉集にただ1首だけですが詠まれてます、それが
萩の花、尾花、葛花、なでしこの花、をみなへし、また藤袴、朝顔の花
詠人:山上憶良(やまのうえのおくら)
※これが秋の七草として定着しました。ちなみに朝顔は今の桔梗のことです。
秋と言えばこんな花が畦や野道を飾ります。
彼岸花、別名:曼珠沙華です。
万葉集では「壱師(いちし)」と詠まれてます。
道の辺の いちしの花の いちしろく 人皆知りぬ 我が恋妻は
詠人:柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
※「いちしろく」とははっきりととか、目立ってというような意味です。




久しぶりに Myチャリでチリリンと・・・稲刈りの済んだ田んぼへ。
また 酔芙蓉の花も見に行きました。

大乗寺、24日の時点では五分咲きくらいでした。

そうそう、D7000でちょっと試し撮り・・・




おまけ・・・

ノラこねこ、大きくなりました。何食べてるんやろ・・・

あまりフレンドリーではなさそうな・・・(^_^ゞ
ちなみに我が家のサラくんは、

新聞読み疲れて(?)・・・平和そのもの。