![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
お天気どうかな? まあ、何とかなるでしょう・・・
そう言えば、河童って雨ごいの妖怪?
明日の詳細は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
もしくわこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
タヌキ vs カッパの縁起争い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/0b9becc275e81ddc26bde53324cf1c8a.jpg)
先日の街乗りNR-Aのbarneyさんのやりとりが面白かったので
そのまま引用ですが
狸の置物が縁起物とされている理由は下記だそうです。
笠:「準備」
思いもかけない災難を避け、身を守ります。
(悪事災難を避けるための用心をしましょう)
目:「正しく見る」
大きな目で四方八方に気を配り、物事を正しく見ます。
(何事も前後左右に気を配り、正しく見ることを忘れないようにしましょう)
顔:「笑顔」
常に愛想よく暮らし、一生懸命励みます。
(常に愛想よくし、心から励みましょう)
徳利:「人徳」
徳が持てますように。
(飲食には困らず、徳が持てるように努力しましょう)
通:「信用」
世渡りには信用が第一です。
(世渡りには信用が第一。信用を積み重ねましょう)
腹:「冷静さと大胆さ」
いつも太っ腹で。落ち着きと大胆な決断力。
(いつも冷静沈着に、しかし、決断するときには大胆さも持ちましょう)
金袋:「金運」
金運に恵まれますように。
(金銭の宝は自由自在に運用をしましょう)
尾:「終わりは大きく」
物事の終わりは大きく、しっかりと身を立てることが真の幸福。
(物事の終わりは、大きく太くしっかりとしましょう)
barneyさんいわく
ここは1つ路渡カッパさんがカッパが縁起物たるゆえん
皿:いつでもお食事可能。くいっぱぐれないように。
甲羅:雨が降っても大丈夫。おうちに不自由しない。
くちばし:いつもおしゃべりでコミュニケーション上手
とかを作られて、口コミで広められていってはいかがでしょうか?(笑)
河童を祀ってる神社のご利益には
水難よけ・縁結び・懐妊・安産・足腰の病に、ご神徳ある。
というのが多いようです。
水難よけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
河童に魅せられ、河童の焼き物ばかりを焼かれてる方(ふっちゃんと似てますね)のお話しで
河童の性格は、うそを言わない。恩義を受けたら必ず返す。自分が悪いと気付いたらすぐ謝る。
今の時代、私たち人間に欠けているものを、河童は持っています。
もう一つ、『引き込む』ことができるのは河童だけです。
河童は獲物を水の中に引き込むわけですが、この河童の力を、
例えばお客さんを引き込むというふうに、縁起かつぎに使います。
(こだわりの生産者より引用)
ともかく、明日は良い出合い、再会がありますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)