
久々に乗る我がロードスター、カッパー号。
約50日ぶりのドライブは、自宅より100km前後、80%が高速道路と言うことで
目的地にNAVIセットしたのは、兵庫県加古川にある
とあるGS。
ここにはブログで、お知り合いになった ふちゃん・・・ブログ(うお、むし、とかげ)の管理人で、クレイモデルの大御所(河童に限定)が、働いておられるはず。

予告ナシ、突然行ったのですがラッキーにも ふっちゃんがおられました。
「何しに来た、帰れ!」とも言われず、人の良さが溢れる笑顔で (^◇^)♪
あたたかく迎えて下さいました。サンキュー♪
ほんでもって、フェラリのマークに羽根が生えたブランドの
加古川特産 筍掘りのついでに掘り出したという 高級ハイオクガソリンを満タンに。

もうひとり どうしてもお会いしたかった このGSを仕切る
マネージャー 秀ちゃん。 ふっちゃんのブログの住人でもあり、
加古川名物、いや兵庫名物。 生きた猫型未来ロボット。
生れも育ちも兵庫県なのに巨人ファン(そんなに苛められたい?)
前回の ぽか~んの集い にも女性陣を従え、いや、案内して参加された人格者(テヘッ!)
・・・またしてもお会いすることは叶いませんでした。

店内には何故か水槽、オヤニラミが睨みを利かせてました。

秀ちゃんの替わりに、コイツにご挨拶しておきました。

初めましてIチャンですか? ・・・違ったみたいです。
ふっちゃんはというと・・・

じっくり検証? それとも何かたくらんでる?
脳裏を横切るのは

これでしょうか・・・
さて、この後、ふっちゃんに道を教えていただき
姫路の方へ

このレポートはまた後日ゆっくりと。
昨日は結局 280kmほど走行。
ダンパーをビルシュタインに(コイルはノーマル)
ホイールをインチアップ(16in→17in)
タイヤはDUNLOP SP SPORT MAXX。
ということで、街乗りにおいては多少ゴツゴツ感が増したようです。
ハンドリングが少し重くなった気もします。
高速での直進安定性、カーブでの接地力は素晴らしいです。
もともと悪くはありませんが・・・
AutoExeのマフラーは
音質は好きずきあるでしょうが、私は好きです。重低音の響きが良いです。
音量はジェントル、眉をしかめられることはまず無いでしょう。
ただ、オーディオのボリュームは2、3段階上げないと聞きづらくなりました。
レスポンスの向上は・・・判りません。電気系チューンの方が感じられましたよ。
足回りの方はまだまだ検証できてません。
ほんじゃ、今日はちょっとワインディングを走ってきます。鈴鹿方面。
