車折神社(くるまざきじんじゃ)の境内には、ちょっと珍しい
アーティストのパワースポット『芸能神社』があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/00/4139a4332be4985158c57cf0ccaf5922.jpg)
ここの御祭神は、芸能・芸術の神とされる
天宇受売命(あめのうずめのみこと)が祀られてます。
天宇受売命は、日本神話の天岩戸伝説で天岩戸(あまのいわと)の前で
踊った踊り子さん。岩戸に篭った天照大神(あまてらすおおみかみ)の
岩戸を開けるきっかけを作ったことで、芸能の女神と言われるように。
と、言うことでこの芸能神社、各界の芸能人が自ら参詣に訪れ、
芸名・ペンネーム・劇団等の団名を記した朱塗りの玉垣を奉納。
その名が記された玉垣約2000枚があちこちに、並んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/e4518da78f3de08488cbf2630e1c0694.jpg)
ここもスゴイことになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/c04b591e479f1c4d754d73f765e21f7b.jpg)
「シール等の貼付けはご遠慮下さい」って立て札があるのですが・・・
お構いなしですね!
ここのすぐ近くは、かつて日本のハリウッドと呼ばれた映画の街、
太秦(うずまさ)です。私の生まれた町としても有名?(^_^ゞ
私の生まれた1950年代は時代劇映画の最盛期。太秦界隈には
日活、大映、松竹、東宝、東映と撮影所が集まり、まさにキネマの街でした。
今も松竹と東映は残ってます。東映太秦映画村は観光スポットにもなってますね。
私の生家は大映撮影所と隣接していたので、当時の銀幕のスターが家の前を
通って撮影所に入ってたとか・・・私は幼かったので憶えてませんがw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/97/97cb42702b7e76197026f75592d3ac3f.jpg)
今でもこの神社に行けば、芸能人に逢えるかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/82/1ba6d9e3d2af1c498c853e5044ce3f82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bd/872ad7c144eb80525f743e5e25c7784a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/1606a05c4d28c6cbad725473968d6d19.jpg)
みーはーさんも楽しめる神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/1c5dbdeb8d957530edcc943aaa87d88f.jpg)
ついつい、知ってる名前を探してしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/1048d11f6d1fd90ea283465d929c8e1d.jpg)
2010.2/21、車折神社にて。
アーティストのパワースポット『芸能神社』があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/00/4139a4332be4985158c57cf0ccaf5922.jpg)
ここの御祭神は、芸能・芸術の神とされる
天宇受売命(あめのうずめのみこと)が祀られてます。
天宇受売命は、日本神話の天岩戸伝説で天岩戸(あまのいわと)の前で
踊った踊り子さん。岩戸に篭った天照大神(あまてらすおおみかみ)の
岩戸を開けるきっかけを作ったことで、芸能の女神と言われるように。
と、言うことでこの芸能神社、各界の芸能人が自ら参詣に訪れ、
芸名・ペンネーム・劇団等の団名を記した朱塗りの玉垣を奉納。
その名が記された玉垣約2000枚があちこちに、並んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/e4518da78f3de08488cbf2630e1c0694.jpg)
ここもスゴイことになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/c04b591e479f1c4d754d73f765e21f7b.jpg)
「シール等の貼付けはご遠慮下さい」って立て札があるのですが・・・
お構いなしですね!
ここのすぐ近くは、かつて日本のハリウッドと呼ばれた映画の街、
太秦(うずまさ)です。私の生まれた町としても有名?(^_^ゞ
私の生まれた1950年代は時代劇映画の最盛期。太秦界隈には
日活、大映、松竹、東宝、東映と撮影所が集まり、まさにキネマの街でした。
今も松竹と東映は残ってます。東映太秦映画村は観光スポットにもなってますね。
私の生家は大映撮影所と隣接していたので、当時の銀幕のスターが家の前を
通って撮影所に入ってたとか・・・私は幼かったので憶えてませんがw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/97/97cb42702b7e76197026f75592d3ac3f.jpg)
今でもこの神社に行けば、芸能人に逢えるかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/82/1ba6d9e3d2af1c498c853e5044ce3f82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bd/872ad7c144eb80525f743e5e25c7784a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/1606a05c4d28c6cbad725473968d6d19.jpg)
みーはーさんも楽しめる神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/1c5dbdeb8d957530edcc943aaa87d88f.jpg)
ついつい、知ってる名前を探してしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/1048d11f6d1fd90ea283465d929c8e1d.jpg)
2010.2/21、車折神社にて。