カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

鏡よ鏡、鏡さん…

2011-09-09 20:35:11 | キャメラ
何ともはや異様なレンズです。





LUMIX G2 に着けると・・・カメラ浮きマス。(^_^ゞ

このレンズ「ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX」
私が買ったものでは無いのですが、面白いのでちょっと検証を。

ミラーレンズの存在は知っていましたが、どんなものだか、どういう構造か
カメラ、レンズ、光学系に至っては つとに疎いもので・・・
ま、反射望遠鏡の原理ですかね。鏡胴奥の凹面鏡で光を集め、その光を鏡胴先っぽの真ん中にある丸い鏡に反射させてカメラに取り込むって構造。単純明快なようで、光が行ったり来たり複雑な気も・・・
その原理ゆえ、一般の500mmレンズと比べると鏡胴は太くて短い。ガラスレンズも使わないので軽い。そして価格はめちゃ安!カメラ取付けに必要なTマウントを含めても2万円ほどで買えます。

しかしコレで野鳥や月面の写真を撮られてる方の作品を観ると、なかなか侮れないものも・・・
個性的なものなので、ある程度習熟する必要もあるでしょうね。今回の検証?は、初めて触った、撮った程度での写真なのであしからず。

さて、このレンズの購入者、某M氏から届いたメールです。
G2に着けての初撮り。EX光学ズーム2倍で撮られたとのこと、完全手持ちで換算1840mm相当(換算=35mmフィルム時換算)


クリックで原寸100%画像(ただしブログ容量規定で画質は落ちてます)

ミラーレンズの場合、AFは基本使えません。絞り機能も無いので、露出もこの場合F6.3固定。当然手振れ補正はセンサーシフト方式(ボディ内)じゃないので、効いてません。
どうしてもピン甘、色のコントラスト、彩度不足になっているようですが、そこはデジタル時代、フォトショでちょこっと補正すれば↓



そこそこ見られるのではないでしょうか。(^_^ゞ


今度は我が家に持ち込んでの試射。手のひらサイズの500mm。
鏡胴奥には正面の被写体がまさに鏡に映したように見られます。




近くをちょっと写してみました。2mくらい、結構至近距離でも合焦できます。


クリックで原寸100%画像(ただしブログ容量規定で画質は落ちてます)
※手持ち、補正済み。


折角ですからG2のデジタルズーム4倍をかけて、4000mmオーバーの超望遠の世界を・・・


35mm相当の画角でターゲットを撮ったところです。

それが・・・

クリックで原寸100%画像(ただしブログ容量規定で画質は落ちてます)
ここまで写りました。



超望遠の世界、野鳥・天体撮影は確かに魅力的ですが、機材が高額。しかも深い深い望遠沼にはまりかねません。
その点、このミラーレンズなら気軽に遊べるかも。独特のリングボケも面白いしね。
習熟すれば『ココ』まで撮れる可能性も・・・


同じくKenkoミラーレンズで、800mmF8 DX もあります。

ところでこのレンズの持ち主、M氏。7月頃から突然、カメラ欲しい!写真撮りたい!・・・ってことで。熱心にカメラ選びから機材選び。
今までFUJIのFine Pix S2 Proを持ってられたこともあり、レンズが共有できるNikonのD700とD5100を購入。しかも月面写真が撮りたいってことで、超望遠の機材を探すことに。
望遠といってもまともに交換レンズを買うとなると、とてつもなく高額なレンズになる。さすがに手が出ないようで、何とか安価に月面を撮る方法を模索することに。テレコンから始まってフィールドスコープ、デジスコ、天体望遠鏡、ボーグに至るまで検討する中、ちょこっと試してみたのがこのミラーレンズ。

そして、わずか1ヵ月あまりで到達した月面写真が・・・
ミラーレンズじゃ無く。(^_^ゞ


クリックで原寸100%(トリミングあり)

Nikon D700+シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM+APO TELE CONVERTER 2x EX DG。三脚はベルボン Geo Carmagne N645だったかな、雲台までは知らないけれど。
で、焦点距離:1000mm SS:1/250秒 絞り:f/18 ISO:1600。
なかなかのものです♪ 結局は本道で行くのが正解。
フルサイズ機で交換レンズ。それで納得ってことに♪
このシグマ50-500mmもコスパ高いと好評価のレンズですし・・・



シグマAPO TELE CONVERTER 2x EX DGニコンマウント

シグマAPO TELE CONVERTER 2x EX DGニコンマウント
価格:21,976円(税込、送料別)


活躍に期待して。

2010-10-20 23:58:33 | キャメラ
『EX-FH100』、折角HDムービーも撮れるのだから(今どきどれでもか?)
何とか車載カメラとして使えないかな、というのも条件のひとつ。

クルマには問題なく使えそうです。少し前にこんなものを買っておきましたから。





小型軽量でシンプル、なかなか巧い構造で良さそう。安価なのもうれしい。
ですが、ダッシュボードだと置くだけでは安定しない。ロドスタの場合エアロボードをたたんでベルクロで固定すればリア設置はバッチリ♪
ドライブシーンも撮れるのですが、ルームミラー映るドライバーの顔が見事に入ります。





ツーリングでの撮影に大活躍…って謳ってますが、確かにハンドルバーに設置しやすいよう脚にはゴムが着いておりベルクロを巻き付けて固定すれば、ある程度安定しますが、カメラを取り付けて走るには、ちと心もとない。

工夫すれば、これだけでも役に立つのでしょうが・・・

ふと思い出したのが以前購入した『アクションカムATC2K』


↑こういうやつでした。ほとんど使うことなく眠ってます。
ちなみに今は↓こんな風に進化してるようですが・・・



ATC2はカメラ本体はもう時代遅れ?性能的にはちょっと・・・だったのですが、車載用の付属品が使えそう。

そのアタッチメントにちょいと工作。穴開けてボルト入れただけですが・・・(^_^ゞ
ボールヘッドを付けられるようにしました。※カメラ用品、三脚に使われているボルトは特殊なので注意です。英国規格のインチネジ、UN1/4(ユニファイネジ)ってやつです。探さなければなりません。ホムセンで扱ってるのはほとんどがM○ネジって、メートルネジですから。
しかし、ホムセンでも「W1/4」(ウィットネジ:旧規格の英国ネジですが)なら建築の一部で存続しているので置いてある可能性があります。微妙にネジ山の角度が違うのですが充分、使用に耐えるので三脚などカメラ固定グッズのカスタマイズに利用できます。





と言う訳で、上手く出来たんじゃなかろうか♪






見た目にはしっかり付いているふうですが、やっぱりバイクの振動には耐えられそうにないかな・・・

ちなみに




これは、絶対ムリ(笑)。丑の刻参りみたいやし(^_^ゞ


今日、テストランを敢行!不安的中、やはり振動で見てられません。
もっとガッツリ固定する必要があるようです。

なんか干渉してビリビリゆうてるし・・・う~ん、出直しやw

菓子折り、届く。

2010-10-19 23:46:03 | キャメラ
先日、Amazonより菓子折りが・・・ちゃう!カシオのカメラが届きました。

しばらくサブ機を何にしようか、悩んでいたのですが・・・
全く選択リストにあがっていなかった『CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-FH100』
Amazonで2万円切ってたので、ついショードー的にポチってました。(^_^ゞ

バイクで撮影目的ならデジイチ担いでもイイのですが、走り目的だとちと辛い。
軽くてコンパクトなもの、でも折角なら画質も。動画も撮れたらイイナ
・・・なんて考えると、適当な機種に絞れません。
画質優先でいけば、やっぱりデジイチ。コンデジとの差は大きいです。
マイクロフォーサーズ、ミラーレスなどで、かなり小型軽量。価格も落ちてきてるので・・・
jimmy.さんのコノ組み合わせなどは、魅力的。価格的にはパナのGF1C(パンケーキレンズキット)は、一時ボディのみの価格を下回り37,000円台に(価格.com)なってたことも。あとα NEX-5もAPS-Cでサイズは最小最軽量、気になります。
しかしながらズームが欲しくなったら、ポケットに放り込んでおけるサイズじゃない。

コンデジもピンキリで、720mm相当の超望遠・高度な手ぶれ補正・3万円ちょいの低価格、FinePix HS10。それでいけば出たばっかりでまだ値段はこなれてないが PowerShot SX30 IS なら24mm~840mmという超ズーム幅!サイズはデジイチ顔負けの大きさだが、交換レンズ不要で野鳥も追いかけられそう。別な意味で魅力です。
今回はポケットサイズと言うことで、見合わせます。
最近の1万円前後のコンデジでも機能、画素数は結構なものがあるけど、センサーのサイズや性能を考えると、携帯電話のカメラ機能でもイイかなってことになりそうなので、もう少し高度なレベルのものを・・・
LUMIX DMC-LX5、COOLPIX P7000、PowerShot G12 なども魅力ありですが、価格的にここまでくるとデジイチってことになります。
そんなこんなを考えていると、何が良いのかさっぱり・・・
ほぼLX5に絞っていたのですが、3万半ばの価格はデジイチ、スーパーズーム機と被ってしまい踏み切れずにいました。

そんな折り、価格ドットコムで今まで検討対象にもしなかったカシオを見たら、発売は今年の春ですがほぼ同クラスのEX-FH100が最安値19,471円。Amazonってこともあり、ポンポンとクリック・・・
あとでインプレなどを読みましたが、まあまあ失敗でも無かったような。


意外と大きくて重い、でも薄いです。これで10倍ズームが沈胴?
幅105.0x高63.2x厚29.9mm(突起部除く奥行き29.0mm)




撮像素子は 1/2.3型高速CMOS裏面照射型(おそらくソニー製)有効1010画素と抑え気味。
レンズは、非球面レンズを含む10群11枚、F値:F3.2(W)~F5.7(T)
焦点距離:f=4.3~43.0mm、換算24~240mm。




広角24mm、必要にして充分。





望遠240mmもこのサイズなら合格。



3.0型TFT液晶モニタは、最近の標準?23万ドットは先端とは言えないな。

撮影モードも必要以上あるようだ。おそらく使わないだろうけどマニュアルモードも。
カシオの特徴らしい電池のモチも地味だが良いかも。もうひとつカシオのお得意は、ハイスピードテクノロジー。
裏面照射型センサーの特長を活かして、満載。40コマ/秒の高速連写は900万画素だが、フル解像度が可能の「F連写」はなんとメカシャッターで10コマ/秒の連写。デジイチをしのぐ?
それに手持ちで夜景撮影ができる「HS夜景」、明暗差の激しい被写体を見た目に近くしてくれる「HSライティング」モードを使えば、高速連写による複数の画像をカメラ内で合成、HDR画像を生成する仕組み。

なによりカシオのお得意、特長はハイスピードムービーだろうか。


あまり撮る機会はないだろうが、1,000fpsまでの機能がある。
選択できる撮影速度と画像サイズは、120fps(640×480ピクセル)、240fps(448×336ピクセル)、420fps(224×168ピクセル)、1,000fps(224×64ピクセル)となっている。さらに、動画記録中にフレームレートを切り替えられる 30-120fps(640×480ピクセル)、30-240fps(448×336)も選択可能。

お遊びで、直ぐに飽きそうではあるけれど・・・

EX-FH10_240fps_test20101016.mov



test20101016_420fps.mov



CIMG0015.mov


と、こんな具合。1番上は240fps、その下2つは420fps。
420fpsだと224×168ピクセル(かなり小さい)のでYouTubeのサイズになるとかなり荒れますね。それ以前に手持ちで、ピントもしっかり合ってないw。ちなみにピントは撮影開始時固定になります。

なお、HD動画記録はステレオ音声対応。

CIMG0012.AVI

音、出てなかった。(^_^ゞ
720p HD画質で見れますね、27インチのモニタ全画面表示でもOK。こんなコンデジで・・・エライ時代になったもんだ。

今日は、ここまでにしとこ・・・

TAMRONで撮りマクロ。

2010-06-19 23:16:09 | キャメラ
久しぶりにレンズ追加、これでやっと5本目(デジイチ用)
今までは NIKKOR DXレンズばかりでしたが、一度違うメーカーも試してみようと
マクロレンズは初タムロンにしてみました。ほぼ衝動買いですが(^_^ゞ



『SP AF60mm F/2 DiII LD [IF] MACRO 1:1』ニコン用 390g/φ55mm
価格は(メーカー希望)¥74,550。三星カメラで¥39,480。

念願のマクロ、それまで検討していたのは ※()内は三星カメラ価格。
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR 355g/φ52mm ¥70,350(¥49,828)
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 750g/φ62mm ¥124.950(¥87,800)
どちらも手ぶれ補正(VR)が付いてます。どちらも魅力的なんですが
ここはタムロンの開放F値2という明るさの方に魅力を感じました。

庭でちょこっと試し撮り。
※RAWで撮ってJPEGに変換したのみ、ノートリミング、補正も一切無し。
手持ち撮影。プログラムオート、ISO-200固定、シングルAF、露出スポット測光(補正無し)
画像クリックで2000pixサイズになります。



1/400秒 f/5.0



1/320秒 f/4.5



1/1000秒 f/8.0


やっぱマクロだから虫をと探したら、ササグモくらいしか見つからなかったw



1/1000秒 f/8.0




1/320秒 f/4.5




1/500秒 f/5.6


他のレンズとの比較をしてみます。
※同条件にするよう、カメラの設定は同じ。位置を固定するため三脚使用。

画角の違いは

AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR。
左が16mmワイ端、1/100秒 f/5.0。右85mmテレ端、1/320秒 f/5.6。


左がAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G、1/125秒 f/5.6。
右がTAMRON SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO、1/400秒 f/5.6。




NIKKOR 35mm F1.8 (1/100秒 f/5.0)



NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6 85mm時(1/160秒 f/5.6)



TAMRON 60mm F2(1/200秒 f/3.5)



最後にマクロならではの寄りの違いを

NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6 85mm時(1/640秒 f/6.3)



TAMRON 60mm F2(1/640秒 f/6.3)
ちょっと潜られてしまいましたが、さずがにマクロ。

ついにトリオ完成

2010-02-24 22:43:07 | キャメラ
また、やってもた。立て続けにカメラバッグ購入です。

今度もロープロ製。
ロープロ カメラバッグ ノバ160AW ボルドーレッド/ブラック レインカバー標準装備 352539

Lowepro

このアイテムの詳細を見る


これでロープロトリオ完成です。



今回のは一番小さいやつ。街歩き用?
もっとお洒落なバッグも考えたのですが、この際トリオで揃えてまえ!
ってことに・・・ま、お洒落とは縁のないオッサンですから。(^_^ゞ
質実剛健、ロープロでって事になりました。





内寸法:W200×H170×D110mmは、D5000に16-85mmズームを付けた本体と
もう1本レンズがきちきち収まります。(70-300mmもOK)



必要最小限な小物類も収まるし、



ショルダーにもなります。ストラップは収納しておくこともできます。



ロープロで品番にAWが付くのは All Weather の意味です。
このバッグも咄嗟の雨の場合・・・



底からがさごそと・・・



カバーが出てきて



すっぽり被せられます。



その状態でも開くので、バッグとしての機能も果たせますが
これって、雨降りの時に開けろってこと・・・?

動画の方が分かりやすいですね↓
Product Video-Nova AW

今度はリュック(汗)

2010-02-03 18:50:10 | キャメラ
新しい甲羅を手に入れました・・・何のこっちゃ?

カメラバッグ、また買ってしまいました。今度はリュック・・・
ブランドは、またロープロ「フリップサイド300」ってやつです。

買ったのは、またしてもAmazonですが・・・
ロープロ カメラバッグ フリップサイド300 レッド/ブラック 351877

Lowepro

このアイテムの詳細を見る


今、メインで使ってるのは
ロープロ カメラバック スリングショット100AW ボルドーレッド/ブラック 353161

Lowepro

このアイテムの詳細を見る

以前、記事を書きました。

スリングショット100AWは、内寸:W190×H250×D130mm
フリップサイド300は、内寸法:W230×H405×D138mm
製品番号が示す通り二回り大きいです。(100>300)


写真では分かりにくい?


今回はワンショルダーじゃなく、しっかりリュックです。


名前のFlipsideって訳すと、裏面ってこと。
Flipは、さっと裏返す, ひっくり返すって意味もあるように
このリュックの特長は背面が開閉します。その理由は
バッグを置いて(土の上などに)機材を出し入れしても背負う面を汚さない。
セキュリティ的にも背中の方から中にアクセスできないので有効。
そして、肩ひもを外してウエストベルトだけでクリッと前に回すと
バッグを置かなくても開けられます。


僕がこれを買った最大の理由は、コレ。こんなのが収容されてます。
アイコンが示す通り三脚の脚受け。


写真で付けているのは小型なんで、中にも入りそうですが・・・


16-85mmを着けたままで、70-300mm、35mmの交換レンズを収納。
望遠、広角のリング、フィルターやファインダー、その他もろもろ
今持ってるD5000関係の機材一切を収納してもサイズに余裕があります。
フルサイズ一眼も入るサイズです。上部のポシェットは取り外し可、
もっと長いレンズも入るはず・・・


サイドにもメモリカードなどが入れられる別室あり、でもちょっと開け難い
主室の底部分も入れたものが出し難いです。

反対側にもサイドポケットが付いていて、小さめのペットボトル、
水筒なんかが入れておけるかな。内蔵ポシェットにおにぎり詰めて
ちょっとしたトレッキングなら荷物はこれだけで済みそうです。

分かりやすい動画も用意されてるので、興味のある方はどうぞ。
Lowepro Flipside
Lowepro SlingShot AW



ちょろっと撮り比べ

2009-11-12 23:16:14 | キャメラ
僕のレンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ(デジイチ)歴は
スーパーエントリー機のNikonD40を2年前に買ったことに始まり
今回2台目となるNikonD5000を購入。その最大の理由は・・・
ダスト低減機能だったかも。今は当たり前についてる機能だが
D40には付いてなかった、他社もハシリ的に付き始めた頃で、
NikonではD40の後継機D60から付き始めたから、D60を持ってたら
D5000って選択は無かったかも・・・


D40のダスト状況(10/25撮影)コントラストを強めて強調してます。

イメージセンサーの汚れ、重症ですw 早くクリーニングに出さねば・・・
D5000のダストリダクションシステムがどれほど有効かは分かりませんが
期待するしかありません。もちろんメンテも必要なんですが。

ま、それだけじゃなく、撮影機能としては中級機とされるD90と
変わらない(D60・D90・D5000比較)
撮像素子は、23.6×15.8mmサイズCMOSセンサー、12.9メガピクセル。
動画性能も同じ、要するに同じものが搭載されてる訳で
違うのはファインダーがペンタプリズム(D90)、ペンタミラー(D5000)
ペンタプリズムは魅力あるけど、連写は4.5コマvs4コマ/秒の違い
2.5コマのD40と比べれば、ビックリするほど速い(^_^ゞ

D90液晶モニターの3型92万ドット(D5000は2.7型32万ドット)は
気になるけど、バリアングル式に免じて許すしかない。
D40だとライブビューも出来ないし。

もちろんD90との大きな違いは、ボディ内にAFモーターを持たないので
AFモーター内蔵レンズでしかAFが作動しない。
これは今持ってるレンズが活用できるってことでもあります。
とりあえず今の環境を最大限活かせる選択肢ってことでD5000に決定。


これにも背中を押されたのですが・・・

さて、先日D40と比較するため庭で、試し撮りをしてみました。
カメラのこと、分かってないので参考にもならない比較だと思いますが、
正確な比較などは、カメラレビューのサイトを見てくださいね。

使用レンズは「AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR」
できるだけ画角は変えないよう付け替えながら
撮影モードは、どちらも「プログラムモード」。露出も速度もカメラ任せです。
実行画素数は、D40:3008×2000、D5000:3216×2136。ともにFINEモード。
Jpeg保存で、一切補正せずサイズだけブログ用に左右580pixに変更してます。


D40 1/640秒 f=6.3 ISO400 焦点距離=85.0mm


D5000 1/250秒 f=5.6 ISO200 焦点距離=85.0mm

AFエリア:シングル、スポット測光のはずですが、測光エリアの
わずかなズレで露出の違いが出てしまってます。



D40 1/250秒 f=5.6 ISO400 焦点距離=68.0mm


D5000 1/100秒 f=5.6 ISO200 焦点距離=68.0mm




D40 1/1600秒 f=10.0 ISO400 焦点距離=85.0mm


D5000 1/2000秒 f=11.0 ISO200 焦点距離=85.0mm




D40 1/640秒 f=6.3 ISO400 焦点距離=85.0mm


D5000 1/160秒 f=5.6 ISO200 焦点距離=85.0mm

ホワイトバランスもオートのはずなんですが・・・


D40 1/200秒 f=7.1 ISO400 焦点距離=16.0mm


D5000 1/250秒 f=8.0 ISO200 焦点距離=16.0mm

違いは出るのですが・・・どちらがどうとは
分かったことは、同じレンズを使ってPモードで撮っても
同じようには撮れないちゅうことくらい。(^_^ゞ


D5000で自由に撮ったモノです。








比較してもムダなんで、D5000を使いこなせるようにすることに。

スーパーサブ?

2009-01-11 17:16:38 | キャメラ
デジカメやムービーカメラ、ナビなんかの進歩は目紛しい。
僕はそれほど追いかける方じゃ無いと思うけど
じっともしてられません・・・w

特にサブ機には、ついつい手が出てしまって。











古いものから(右上)
Olympus CAMEDIA μ-10 DIGITAL(2003年2月発売)
世界初の生活防水を実現、というものでした。
画素数300万画素 光学3倍ズーム(35~105mm相当 F3.1~5.2)

(右下)
スリムで軽いのに、手ブレに強い・・・このころから手振れ防止機能が出だしました。
Panasonic LUMIX DMC-FX8(2005年6月発売)
500万画素 光学3倍ズーム(35~105mm相当 F2.8~5.0)

(左上)
撮影アングルの自由度を大きく広げるスイバルデザイン。
Nikon COOLPIX S10(2006年9月発売)
600万画素 光学10倍ズーム(38~380mm相当 F3.5)

一番新しい(左下)
水深4m防水が撮影フィールドを広げる・・・
PENTAX Optio W60(2008年6月発売)
1000万画素 光学5倍ズーム(28~140mm相当 F3.5~5.5)

W60以外はすでに生産中止。μ-10は、さすがにもう使ってませんが
FX-8はバリバリ現役♪コンパクトさも機能的にもまだまだOK!
S10は貴重なスイバル機、10倍ズームも良いが大きさ重さに難あり。
サブ機としてはちょっと使いづらい。






W60、こいつは何とかFX-8の代わりになりそう。
比較すると微妙に大きいがこちらの方が軽い、それに何より
防水設計は大きなメリット、必要かどうかは別として・・・


 後楽園にて、滝の中から


 後楽園にて、水中に沈めて


 毘沙門堂にて、これも本体半分は水中。



サブ機と言えば、ナビもこんなのを・・・



GARMIN nuvi 250 Plus
車外でも使えそうなPNDが欲しくて探していたところに
awさんの記事で、衝動的に・・・ポチッ♪





大きさは名刺サイズより少し大きい程度。とりあえずキャロルにセット。
本体だけ外して持ち歩いても、内蔵電池で4時間持つ。
何より地図データが新しい♪(2007年版)
ソフトをダウンロードすれば自分にあった機能を付加することも。
ロドスタには購入時メーカー装備のクラリオンADDZEST MDX850HDが付いているが
地図データは相当古い、おそらく5、6年前のもの?
更新するには、一旦メーカーに送り返すなど面倒。費用もバカにならないようだ。
その点でも、これならPCに接続してデータも取得できるようだし。
ロドスタのナビ、サブ機としてこの上ないかも。
まだあまり使ってませんが、ナビ機能は明確で車線まで案内してくれ
30万もしたナビより、この3万もしないモノの方が優秀な感があります。



これは、使えるナビだと思います。しかもソフトのバージョンアップが
容易なので、ハードを買い替える必要が無いかも。長く使えそうです。
操作感も上々、表示もシンプルなので運転中でも不要な情報に惑わされずに済みそう。



NUVI250Plus シルバー 62201

Garmin

このアイテムの詳細を見る

僕はここで買いましたけど、28,800円(送料無料)


これはAmazonで購入。
PENTAX デジタルカメラ OPTIO (オプティオ) W60 シルバー 1000万画素 光学5倍ズーム OPTIOW60S

ペンタックス

このアイテムの詳細を見る




なんだかなネッショ

2008-07-30 19:31:19 | キャメラ
通販に慣れ、ネットショッピングやネットオークションでの
商品購入も日常となった昨今。
膨大な商品情報の中から面白いものを見つけるのも醍醐味。

先日のスパイラルホースは、何だかな・・・で、壊れた!
しかもカッパー号に傷を負わしてしまうと言う損害(悲)
今は扱いショップから部品が届くのを待っている状況なので
この経緯はまた後ほど・・・




先日購入したのは、防水型SDカードデジタルビデオカメラ
「アクションカムATC2K」と言うもの。
パッケージが送られてきての印象は・・・決して光学機器のそれでは
ありません。オモチャの部類かっw



どういうカメラかと言うと、小さくて、何処にでも付けられて
640×480pixel 30フレーム/sの動画が撮れ、水深3mの防水。
SDカードに記録できて、様々な用途が考えられてワクワクもの。
標準でも自転車、バイクに付けられるアタッチメントや
ヘルメットに固定できるベルトなどが付いている。
2万円以下の低価格も魅力。

まだ使い始めたばかりのファーストインプレッションだけれど・・・



★サイズは思ったより大きい。



☆単三電池2本使用(別売)、SDフルサイズ版使用※2Gbまで(別売)
 手に入りやすいメディア、電源なのは良し。
もう少し考えればもっとコンパクト化できるのではと思うが。



★メニューディスプレイは小さいので老眼の私にはツライ。
 スイッチ類も防水型なので仕方ないのか、とても操作しにくい。

このレンズ、この価格では画質は期待できませんが
ロドの車載カメラとして使ってみました。

まずはダッシュボードの真ん中に付けて

動画はこちらへ(3分)
画面がちょっと傾いてます。カメラが回転して斜めに付いてました・・・
★このカメラの最大の難点は、モニター出来ないことでしょうか。
 どう写ってるか写るのか、確認できません。

同じく斜めのままですがシートバックに置いてみました。

動画はこちらへ(1分)
広角じゃないので、せまっ苦しく写ってます。

今度はメーターフードの上です。ドライバー目線?

動画はこちらへ(2分)
意外と運転の邪魔にはなりません。ここが一番面白いかな。

以上は兵庫県加美から朝来へ向かうR429だったと思います。

先週、奈良県のワインディングで撮った時にはこんなアクシデントも
動画はこちらへ(1分)
車内で良かったです。丈夫なのが証明できたかも?
両面接着テープが暑さでにゅるにゅるになってたのが原因のようです。


こういうところに付ける時は充分注意しましょう・・・

こんなこともしてみました。

ミニッツ(1/27サイズ?)に付けたのでムリがありますが・・・
動画はこちらへ(15秒ほど)


当然、これは無理です!
YouTubeの動画検索で「ATC-2K(ATC2K)」とかで探すと、
色んなところに付けた動画がいっぱい出てきます。

総評? 低価格だと言うことを念頭におけば、こんなもんか・・・です。
★画質がもうひとつ。車載カメラとしては他の方法が・・・
☆ドライブレコーダーと考えれば、2GのSDカードで
 320×240pixel 15fpsなら3時間半は撮れますから。
防水性能がどれほどなのかは確認できてませんが、多分に期待してます。
ラジコンボートに付けてとか、釣りざおに付けて沈めて海中を見るとか
渓流に固定して水中の生態を観察など・・・
まぁ、いずれにしろオモチャとして考えた方がいいでしょうが。


一応貼っておきますね、興味のある方はどうぞ。よく検討してから・・・



おもしろ三脚、また買って視角。

2008-06-26 21:47:52 | キャメラ
僕はどういうわけか三脚を買うのが好き・・・

きっとピンボケ写真をたくさん撮るからかな?
自分の撮影技術以外のせいにしたいから・・・?
三脚使ってれば上手く撮れたのに・・・なんて。
この三脚ではダメなんだ・・・と言うわけで
ついつい・・・
それなのに安物買いしてしまうから
また買ってしまう破目に・・・

いざ使うべし時も面倒なんで使わない。
持ち歩くのもたいそうだし・・・
せっかく持ち歩いても、着けるの邪魔臭くて
結局、手持ち撮影・・・

そんな私が、性懲りも無く 最近買った2本を紹介します。
まだろくに使ってないので、レポじゃなく
紹介だけですが・・・


まず1本目は


マルチクランプポッド CX-3000 ってやつ。

クランプ式の三脚?です。10cm厚までのものなら挟めます。
素材 : Aluminum Die Cast /アルミダイカスト
折畳み寸法 : 280mm X 140mm X 50mm
重量 : 800 g
クランプ範囲 : 4 mm~100 or Φ76 mm



クランプ式としてはガッチリしてます。
その分、決してコンパクトでは無く、アルミダイカストの800gの
ボディは決して軽くはありません。
自立させて3脚として使うにはローアングル過ぎます。
しかし、何処かに置く、挟む、吊るす・・・
その変幻自在ぶりは、ちょっと超合金ロボット風でカッコイイ♪?





車載ムービーには最適かと思って買ったのですが
まだ試してません。
ガッチリついてるようですが、ちょっと不安。
細かい振動が出そうです。
Nikon Coolpix S10 もしくは、Xacti HD2を装着することになるでしょうが
いずれも手振れ補正機能は使えるので・・・どうかナ?

自転車やバイクなどにも良いかも知れません。
コンパクトじゃ無いと言っても、三脚担ぐよりはマシなので
カメラバッグの中に入れておくことも可能かと・・・



↑私が買った時より安くなってる('_;)


さて、もう1本は
三脚選びに散々失敗してきた私がやっと行き着いた1本。
コストパフォーマンス、軽量、コンパクト、多機能、簡易操作・・・
全ての条件をそれなりにクリア。
ベストって訳ではありません、あくまでベター。



Velbon ULTRA LUXi L(ウルトラルックスアイ L)

バッグのサイズは約43cmX太い方で13cm、細い所で9cmX厚み9cm
(今、ざっくり測っただけの目安数値です)


収納から出したままの状態。


最大状態のつもりでしたが、3段までしか伸ばしてませんでした。
実際は5段、全長は1810mm。
使用状態(脚を広げて立てた状態)1610mm。エレベータ含む
↑写真、意味ありません。


最低ローアングル状態。最低高190mm。

重量は1320g、縮長390mm、最大パイプ径24mm、段数5段。
エレベータは250mm、最大積載は2kg。


水準器は2コ付いてます。


開脚角度は3段階。レバーを横にスライドさせるだけです。

まだこれもろくに使ってないので、悪いところは分からない。
購入動機としては、

クイックシューであること。ネジも蝶番のようなのを起こして回す。
ネジを無くすこともないし、回すのにコインなど道具も要らない。
雲台にカチッと嵌めるのもワンタッチ。

脚の伸ばし方がクイッキー。
ダイレクトコンタクトパイプってやつで要するに、
パイプをクリッと半回転させて閉めたり緩めたりするのですが
これが慣れると結構便利で素早く操作できます。

後はローアングルですかね、あまり使うことは無いでしょうが
上手くできてます。センターコラムを外す必要がありますけど。
ハイアングルも充分、その割りにはコンパクトで軽量です。
もちろん高品質機種と較べると強度とか弱そうですが・・・
そうそうケース(バッグ)に収める時、レバーの収まりが悪いのは
困ったものだ・・・私の収め方が悪いのかも知れませんが。




アフェリエイト貼っておきますが、価格等は充分ご吟味下さい。

キャメラにゃリング

2008-01-24 21:45:09 | キャメラ
突然、デカイ顔したカッパちゃんですが・・・

D40、18-55mmレンズにKENKOの接写リングを装着して撮ってみました。

普通だと↓

このくらい。

焦点距離55mm(35mm換算:82mm)




↑未装着

↓リング装着時


今、やってみたらもっと近づけます。ぶつかるぐらい・・・
AFも作動しますが、迷ったりするので
マニュアル撮影の方が良いようです。




今回、買ったのは


[ケンコー]デジタル接写リング25 ニコン用。
[ケンコー]デジタルテレプラスPRO 300 2倍
[ケンコー]pro1Digitalプロテクター(W) 67mm

D40を一式買ったのと同じショップ 三星カメラのネット通販で買いました。
欠品商品もあったので、相談フォームで問い合わせたら
揃うとのこと、表示価格より少しだけ安くしてくれました。


接写はリング装着で焦点距離が1/2倍。
だったら望遠も2倍にしたいと・・・


↑未装着

↓リング装着時


70-300mmズームの300mm(35mm換算:450mm)で撮影。
見た目、倍くらいにはなります。
こちらもMFで撮影、手持ちなんでちょっとピン甘。


↑装着したところ


どちらも価格はショップによってバラつきがあるようです。



先日、お月さんが綺麗に出てたので



ノートリミング。(画像クリックでトリミングした画像が見れます)
テレプラス装着で35mm換算:900mmってことになってるはず。
ちなみに手持ち!真上だったので、首が痛くなりましたよ。
VR(レンズ内手振れ補正)はオンだったので、効いてたのかな?
手持ちにしてはピントもそこそこ・・・




カメくらべ D40 vs FZ50

2007-12-21 22:32:14 | キャメラ
ちょっと比べてみますが
何かの役に立つかな・・・きっと何の役にも立たないと思います。

比べるのは Panasonic LUMIX DMC-FZ50 と Nikon D40

できる限り同条件で撮ってみましたが。
画像サイズも違うし、画角も違います。
ただ、撮りっ放し。何も補正も加えてません。リサイズしただけです。
保存データはJpeg、FZ50は横2048pixelを500に、D40は横3008pixelを500。
画像クリックすれば1800pixelが出てきます。
ただしブログの容量制限(240KByte)のため圧縮がかかってます。

撮影は両機ともプログラム(P)オート。
シャッタースピード、絞りともカメラまかせ。ホワイトバランスもオート。



D40の一番広角側18mm(35mm版換算で27mm)f/3.5 1/20sec. ISO=200



FZ50の広角側7.4mm(35mm版換算で35mm)f/2.8 1/25sec. ISO=200





D40の一番望遠側55mm(35mm版換算で82.5mm)f/5.6 1/10sec. ISO=200



FZ50の望遠側88.8mm(35mm版換算で420mm)f/3.7 1/30sec. ISO=100


D40のレンズキットについてるのは
AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II(35mm版換算で27~82.5mm)
FZ40のレンズは
ライカDC VARIO-ELMARITレンズ 7.4~88.8mm F2.8~11.0(35mm版換算で35~420mm)


よっこらしょっとレンズを
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)に交換すれば

D40の一番望遠側300mm(35mm版換算で450mm)f/5.6 1/10sec. ISO=200


デジタルズームが自慢のFZ50は、さらに4倍。

オートフォーカスで撮ったから、ピン甘になりましたが、もう少し綺麗に撮れるはず。


画質はやっぱりデジタル一眼のD40の方が良いですかね。
ちなみに画素数はD40が610万画素、FZ50は1010万画素です。
価格的にも両機同じくらい、D40レンズキットの方が安いですが
交換レンズを求めれば、あっと言う間に数倍の価格になりそうです。
FZ50はアクティブに撮りたいアングル、ズームが得られて捨て難い。
マニュアル撮影も一眼並み、何と言っても最大748mm(35mm版換算)は魅力。



ちなみに参考まで。とっくに生産終了したカメラですが Nikon COOLPIX5700

f/3.8 1/25sec. ISO=100 (上のとは同時に撮ってないので比較できません)

500万画素、光学8倍ズーム。ハイスペックデジカメとして当時、
かなり高かった。きっと上の2機種より高価だったはず。
8倍ズームニッコールレンズ
f=8.9~71.2mm(35mm判換算 35mm~280mm)、F 2.8~F 4.2


ヨイショ、フォトショ。

2007-04-18 23:02:05 | キャメラ
(¨)nnnnn
我が家の庭に、アゲハチョウが飛来しました・・・
今日はこんな書き出しは止めといて。

ちょっと写真加工ギャラリーを 
使用ソフトは Adobe Photoshop CS



元画像ってやつ↓




最初の写真はRGBのまま、彩度を落としてモノクロ蝶(調)に。






カラーバランスを いじると、あたたかぁい感じや、つめたあぃ感じに・・・






フィルター機能を使えば、アリエナイ逆光写真がホントの様に見えたりします。






描いたようにもなりますし・・・





ポップ調、サイケデリック調・・・どちらも死語かなぁ。




まあ、いじり倒せますが・・・





この位が キレイかと。





捨てられない我楽多

2006-01-28 23:25:11 | キャメラ
我が家にはあまり古いものは残ってません。

骨董品やアンティーク(同じか・・)と呼ばれるようなものは、皆無。

10年前、火災に見舞われたため子供の頃の想い出の品なども焼失。

それでも生き残った、我楽多。



面白いカタチでしょ。かなり大きなカメラです。



マミヤマミヤ プレス スーパー23 ブラック って言うカメラです。

確か、20台半ばの頃に中古品として買ったモノです。
どうしてもブローニー(中判サイズ)フィルムで写真が撮りたくて。
中判一眼レフのマミヤRB67プロフェッショナルSやハッセルなんかが欲しかったのですが、
高くて手が出ませんでした。

これはレンジファインダー式で・・・使い方良く憶えてません。っていうか、使いこなすほど使ってませんでした。てへッ
興味のある方は マミヤプレスファンクラブ というサイトを見つけたので、行ってみて下さい。


カメラはもう一台。
これは新品で買いました。当時の最新技術を投入した自動露出の一眼レフカメラです。
オートフォーカスになる直前の新鋭機種です。





CANON A-1 1978年発売。
望遠レンズは300mm。これでレースカメラマンを目指したのですが(ウソ)。
鈴鹿まで行ってモトクロスレースを撮ってました。



まさにキャノン砲・・・(ちょっと違うか)

愛用デジカメ

2005-10-31 22:38:06 | キャメラ
クルマも好きなだけで詳しくないけど、カメラも解説なんてできない。
写真撮るのもヘタクソだし、センスもない。

今、使ってるのは





Nikon COOLPIX5700
500万画素 8倍ズーム 当時、OLYMPUS CAMEDIA C-3100(320万画素・3倍ズーム)を使ってたんですが、もう少し高性能が欲しいと思い、新製品として出るのを待って買ったのを覚えてます。
一眼レフデジカメはまだまだ高かったし、大きく重いのが嫌でこれにしたんです。ファインダーを覗いて撮るのも様になるし、モニターの角度が自在で、アングルに凝ることもできる。でもやっぱり持ち歩くにはちょっとじゃま。

そこで、もう少し機動力があるものと考え、





OLYMPUS CAMEDIA μ10
320万画素、3倍ズーム。これの特徴は生活防水になってる。ワイヤレスリモコンにも対応してる。
ドライブに使うにはこの2台があれば絶好じゃないか。と考えたのです。

ところがブログを始めると、もっと簡単なのがいい。接写しても手ぶれを起こさない、撮影時にトリミングを決めてしまいたい。そこで私にブログを勧めた(京男)さん推薦のこれを買いました。





Panasonic LUMIX FX8
500万画素、3倍ズーム。ポケットサイズでいつでも携帯できる。操作が簡単、いろんなシーンモードも簡単に選べて、モニタが大きいからトリミングも決めやすい。手ぶれ補正でマクロも安心。とにかく失敗が少なくて、そのままブログサイズに落とせる安易さ。しかも500万画素あれば充分なので、今はこればっかり使ってます。
ブログを始めたせいもあって、歴代のデジカメの中で一番新しいにもかかわらずこれほど使ったカメラはないほど。
満足してます。