
12/22にはNCCR(ニッポンクラシックカーラリー)という
イベントが大阪モーターショーの駐車場を拠点に開催されていました。
特設駐車場でスタートを待つクラシックカー、スーパーカーなど
参加車両、総勢86台。所狭しと並べられた光景は壮観でした。

ランボルギーニ ガヤルド LP570-4 スーパーレジェーラ(白)

牛さん(ランボルギーニ)、お馬さん(フェラーリ)、ぽ(ポルシェ)もズラリと・・・


フェラーリは総勢21台、ちなみにランボルギーニは5台、ポルシェ14台。
懐かしいクルマの姿も見られますね。左からフィアット 850 Racer、
フェラーリ ディーノ246GT、ランチア フルビア HF Sr1 ファナローネ


こんなのも、3輪です。カンパーニャ T-REX 14R。
エンジンはカワサキの水冷4気筒1352cc(197HP)車重は472kg。

ジャガー XK-150(左・黒)、オリジナルカー ジロン号(右・茶)

アルファロメオ グランドスポルトザガート(左)、BMW E30 M3(右)

MG Aロードスター

ランボルギーニ カウンタック(左)、ポルシェ 944 s2(右)

ランチア デルタ HF INTEGRALE EVO2(左)、アストンマーティン DB9(右)

ロールスロイス ファントム(左)、マセラティ グランカブリオ(右)

ポルシェ 914

ジャガー Eタイプ(左)、シボレー コルベット スティングレー(右)

ポルシェ 356C カブリオレ(左)、ランチア フルビアクーペ1.2(右)
何かフェイバリットなクルマはありましたでしょうか。(^~^;
アルファロメオ スパイダー

カンパーニャ T-REX 14R、トリオで仲良く・・・

おやおや、BMW イセッタくん。オーバフローでガソリン、ダダ漏れ。(^_^ゞ

ランボルギーニ アベンタドール ロードスター

フェラーリ 512TR(左)、フェラーリ モデナ(右)

フェラーリ 612 スカリエッティ(左)、フェラーリ F40(右)

フェラーリ カリフォルニア
直ったようですね、イセッタくん♪ 「いってきま~す」ってか?

2014.12/22、大阪モーターショーにて。
イベントが大阪モーターショーの駐車場を拠点に開催されていました。
特設駐車場でスタートを待つクラシックカー、スーパーカーなど
参加車両、総勢86台。所狭しと並べられた光景は壮観でした。

ランボルギーニ ガヤルド LP570-4 スーパーレジェーラ(白)

牛さん(ランボルギーニ)、お馬さん(フェラーリ)、ぽ(ポルシェ)もズラリと・・・


フェラーリは総勢21台、ちなみにランボルギーニは5台、ポルシェ14台。
懐かしいクルマの姿も見られますね。左からフィアット 850 Racer、
フェラーリ ディーノ246GT、ランチア フルビア HF Sr1 ファナローネ


こんなのも、3輪です。カンパーニャ T-REX 14R。
エンジンはカワサキの水冷4気筒1352cc(197HP)車重は472kg。

ジャガー XK-150(左・黒)、オリジナルカー ジロン号(右・茶)

アルファロメオ グランドスポルトザガート(左)、BMW E30 M3(右)

MG Aロードスター

ランボルギーニ カウンタック(左)、ポルシェ 944 s2(右)

ランチア デルタ HF INTEGRALE EVO2(左)、アストンマーティン DB9(右)

ロールスロイス ファントム(左)、マセラティ グランカブリオ(右)

ポルシェ 914

ジャガー Eタイプ(左)、シボレー コルベット スティングレー(右)

ポルシェ 356C カブリオレ(左)、ランチア フルビアクーペ1.2(右)
何かフェイバリットなクルマはありましたでしょうか。(^~^;
アルファロメオ スパイダー

カンパーニャ T-REX 14R、トリオで仲良く・・・

おやおや、BMW イセッタくん。オーバフローでガソリン、ダダ漏れ。(^_^ゞ

ランボルギーニ アベンタドール ロードスター

フェラーリ 512TR(左)、フェラーリ モデナ(右)

フェラーリ 612 スカリエッティ(左)、フェラーリ F40(右)

フェラーリ カリフォルニア
直ったようですね、イセッタくん♪ 「いってきま~す」ってか?

2014.12/22、大阪モーターショーにて。
ほとんど関西ナンバーなので、多くは芦有の方とダブってるでしょうね。
何をすればこんなクルマに乗れるのかな・・・やっぱ勉強?(^_^ゞ
もう夢幻なのかな、頑張ってみて下さい♪
最初の写真のマクラーレン マフラーの位置がすごいです
BMW E30 M3 は芦有にも来られてました。
サーキットの狼世代の私からしたら涎もんの絵が撮れます。 あの頃はがんばって勉強して大人になったら
漫画に出てるスーパーカーに乗れると思ったのですが、
勉強しなかったので乗れませんでした。
私はため息が・・・
ま、どっちも手は出せませんが。(^_^ゞ
MGAはかなり古いクルマですね。私とあまり変らない。
イセッタ、究極のサイズですね。通勤や買い物ならあれで充分!ショーモデルにしたいほどです。
914ね、中古がばか安の時がありましたね。
(゜Д゜;)ハァハァ
行きたかったなぁ。
昔、MGミジェットに乗っていた頃、MGAとつるんで走りに行ってました。
あれは「クラッシックカー」と呼べますね。
なんだか、イセッタが未来のエコカーに見えるなぁ。
私的に、もっともハァハァ度が高いのは、ポルシェ914です。
安かった時に買わなかった事を後悔しています。
これだけゾロゾロ見せられると、頭がマヒしてみんなオモチャに見えたりして。
我に返るとイセッタが目の前でオーバーフロー(笑)
2人乗りの健全なサイズを見るようでした・・・イセッタ♪
やっぱり気になりますよね、総額。
ここまで維持するのは・・・かなりだと思います。
アルファロメオ スパイダーや944,914、M3見つけたら、ホッとしたりして・・・
イセッタ・・・ナンバープレートがでかく見えること
そうか、MG Bの前にはちゃんとAがあったんですね。
しかしすごいクルマ達ですね。
総額はいったいいくらになるのか・・・。
日本もここまで景気が回復したかと思いました。(笑)昔の夢ですね。