カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

観楓・清凉寺

2015-12-12 00:30:38 | レトロ建築
カメラ試写の続きです。下鴨神社では紅葉が見られなかったので
清凉寺を訪ねてみました。



今年の夏に訪ねた折り、境内や庭園に楓がいっぱい植えられていて
秋には、さぞ・・・と思ったのですが。


〈多宝塔の前の紅葉〉

お寺の説明は今回はなし、前回とだぶりますからね。
今回は写真の羅列になります。










観楓(かんぷう)という言葉はあまり使いませんね。
もみじ狩りの方が一般的。逆に「さくら狩り」は聞きません。
「梅狩り」なんて言ったら果物狩りみたいだもんね・・・






どうも「狩り」という言葉は自然の中、特に山かな?に分け入って
何かを獲ってくる。そんなニュアンスがあるようです。
鹿狩り、猪狩り、植物で言えばキノコ狩り、柿狩りなんてね。
イチゴ狩りやブドウ狩りは農園や果樹園に行きますが・・・







もみじがお寺の境内や庭園に植えられるようになったのは
梅や桜より後のようです。
源氏物語五十四帖の巻の一つ、第7帖。に「紅葉賀(もみじのが)」
というのがあり、光源氏の建てた六条院の秋の町には紅葉が植えられて
いたと記されていますが、この頃はまだ、観賞用としてあまり庭園に
植えられてはいなかったようです。












平安貴族の紅葉の愛で方は、どうやら山に行き紅葉した楓の枝を
手折り、それを眺めて楽しんでいたってところでしょうかね。



桜とともに日本の四季を雅に彩ってくれる紅葉、
できれば優雅に観楓したいものですね。



2015.11/28、清凉寺にて。


12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アネッティワールド)
2015-12-12 11:05:16
いいですね。
近くにこんないいところがあって、すぐに行けて。

何度見ても紅葉はいいもんです。
ずっと見れないからまたいいんでしょうね。
返信する
Unknown (Tansk)
2015-12-12 15:47:41
こんにちは

いやー素晴らしいです。
カメラの性能を活かしきってますよ。

僕も何度みても紅葉はいいとおもいます。

フジのカメラはですね。。。
ほんとカタログスペックで現れない
素晴らしいですね。
返信する
☆アネッティワールドさん、ありがとうございます。 (路渡カッパ)
2015-12-12 19:01:44
ここは嵐山と嵯峨野の中間点なんですが、
結構穴場かも・・・
他の有名スポットのとはレベルが違いますが。
返信する
☆Tanskさん、こんばんは。 (路渡カッパ)
2015-12-12 19:06:26
まだ撮り始めたばっかりですから、特性もよく分かってないです。
NikonやSIGMAよりもライトルームとの相性が良いことは分かりました。(^_^ゞ
これでX-T1が増々欲しくなってます。
返信する
風が~ (さんぞく)
2015-12-12 23:32:01
金曜日の強風で、御旅所の前の大きなもみじの木の葉が全部落ちました。
カッパさんが撮ると、見慣れた景色も違って見えます
今週は嵐山花灯路やってますです

昔タクシーに乗って、「釈迦堂へ」と言ったら千本釈迦堂に行きそうになった事が
それ以来、嵯峨の釈迦堂と言ってます。
返信する
☆さんぞくさん、ありがとうございます。 (路渡カッパ)
2015-12-13 02:30:31
かなりの風でしたね、やはり散ってしまいましたか!
写真は不思議ですね、風景を切り取るから実際とは違って見えます。(^_^ゞ
嵐山花灯路、一度行きたいと思っているのですが、この時期は忙しくて・・・
釈迦堂ね、そりゃタクシーも千本釈迦堂に行ってしまうかもね。
返信する
Unknown (ピィ)
2015-12-13 08:05:07
私も「狩り」という言葉が紅葉に使われることに違和感が。
子供の頃から今に至るまで「紅葉狩り」と聞く度に、紅葉の葉を集めて持ち帰るイメージが思い浮かびます。
眺めるだけなのに「狩り」なんてね(笑)
返信する
紅葉・・・ (7駆)
2015-12-13 11:19:18
最近は紅葉がやたら美しく見えるようになってきた。
心の問題か・・・・・
それとも・・・・老眼の所為か
返信する
今年は・・・ (京男)
2015-12-13 11:38:17
こんにちは。
今年の紅葉はだめでしたね。
人の思うように自然はなってくれません。
いつも同じならいいかというと、それも面白くない。
年中桜の花が咲いていたら、感動しないですよね。
返信する
☆ピィさん、ありがとうございます。 (路渡カッパ)
2015-12-13 23:09:54
昔は紅葉の枝葉を持ち帰って愛でたようですから
「狩り」になったのでしょうね。
私は紅葉だけに鹿狩りをイメージしてしまいます。
鹿肉のことをもみじ肉って言いますもんね。
あれは花札からきたのかな・・・
返信する

コメントを投稿