今年のお盆も終わってしまいました。
大文字の送り火で京都のお盆の行事も終わり・・・
さて、まだお盆前のうろうろ最終編が残ってますw
「若宮八幡宮」「六波羅蜜寺」「六道珍皇寺」「子育て地蔵尊」と回って
建仁寺まで来てしまいました。その前に建仁寺境内にある塔頭(たっちゅう)のひとつ
「建仁寺 禅居庵 摩利支天堂」をちょっと覗いてみます。
ここに祀られてる摩利支尊天(まりしそんてん)は、陽炎を神格化した女神。
インドの軍神で三つの顔と六本の腕を持ち、身には甲冑を着け、
七頭の猪に乗っている姿だとか。
・・・だからなのか、猪がいっぱい。
関係ないけど、何故か駐車場には
ここを抜けて、建仁寺の境内へ
東山通り(東大路)より東には高台寺や八坂神社がありますが
ここは四条と五条、東大路と川端通のど真ん中に位置する、
まさに賑やかな街中にある別世界・・・
方丈では有名な双龍図と風神雷神図が有ります。
ただしここのはレプリカで、本物は京都国立博物館にあるそうです。
ここまで来てもっとゆっくりしたかったのですが・・・
雨が降りやまず、カメラも服もびしょびしょw
この日は、駐車場が無いだろうとスクーターで来てたのに(涙)
ちなみにここの駐車場、無料でした。充分空いてましたが
場外馬券売り場が近くにあるので、競馬開催の時は満車になるようです。
・・・それってお寺に関係ないw
これでも使えばいいのに。
あめと言えば・・・ムリヤリヤケド
路地口で、かわゆい看板娘さんが売っていた「冷やしあめ」を買いました。
馴染み深い味で、大好きなんです。ここのはひと味違う、本物♪
左は以前、京男さんに頂いたもので、以後、ここの味が忘れられず・・・
微妙に違うのかな?「あめ湯の素」と「冷やしあめの素」。
マルキ商店ってとこの商品です。あま酒も絶品です。
★お買い求めはこちらから★
ネットで何でも買える時代になりましたね。
ついでに、大文字焼きにちなんで・・・
豆奴妓茶(まめやっこちゃん)
これは、ネットで買えないみたい・・・w
大文字の送り火で京都のお盆の行事も終わり・・・
さて、まだお盆前のうろうろ最終編が残ってますw
「若宮八幡宮」「六波羅蜜寺」「六道珍皇寺」「子育て地蔵尊」と回って
建仁寺まで来てしまいました。その前に建仁寺境内にある塔頭(たっちゅう)のひとつ
「建仁寺 禅居庵 摩利支天堂」をちょっと覗いてみます。
ここに祀られてる摩利支尊天(まりしそんてん)は、陽炎を神格化した女神。
インドの軍神で三つの顔と六本の腕を持ち、身には甲冑を着け、
七頭の猪に乗っている姿だとか。
・・・だからなのか、猪がいっぱい。
関係ないけど、何故か駐車場には
ここを抜けて、建仁寺の境内へ
東山通り(東大路)より東には高台寺や八坂神社がありますが
ここは四条と五条、東大路と川端通のど真ん中に位置する、
まさに賑やかな街中にある別世界・・・
方丈では有名な双龍図と風神雷神図が有ります。
ただしここのはレプリカで、本物は京都国立博物館にあるそうです。
ここまで来てもっとゆっくりしたかったのですが・・・
雨が降りやまず、カメラも服もびしょびしょw
この日は、駐車場が無いだろうとスクーターで来てたのに(涙)
ちなみにここの駐車場、無料でした。充分空いてましたが
場外馬券売り場が近くにあるので、競馬開催の時は満車になるようです。
・・・それってお寺に関係ないw
これでも使えばいいのに。
あめと言えば・・・ムリヤリヤケド
路地口で、かわゆい看板娘さんが売っていた「冷やしあめ」を買いました。
馴染み深い味で、大好きなんです。ここのはひと味違う、本物♪
左は以前、京男さんに頂いたもので、以後、ここの味が忘れられず・・・
微妙に違うのかな?「あめ湯の素」と「冷やしあめの素」。
マルキ商店ってとこの商品です。あま酒も絶品です。
★お買い求めはこちらから★
ネットで何でも買える時代になりましたね。
ついでに、大文字焼きにちなんで・・・
豆奴妓茶(まめやっこちゃん)
これは、ネットで買えないみたい・・・w
意外と美味しいですよね。
黒豆ーーって味と香りが香ばしくって
ずっと1本はおいてあります。最近は、ヨーグルトのソースとして使います。
六道さんの近くにある菱六の甘酒もいいですよ。建仁寺はいつも仕事の打ち合わせで使います。お庭を観ながら打ち合わせっていいものですよ。普段なら観光客は少ないし。
豆奴妓茶(まめやっこちゃん)
永久保存版です。飲んでみたい!
「冷やしあめ」で思い出すのは子供のころ
プール帰りによく飲みました。
こちらでは当時飲食店はもちろん雑貨店でも
店先に「冷やしあめ機」(ガラスの器のなかで噴水みたくなってるの)
が夏になると登場したもんです。
凝ったものではなかったんでしょうが、
プール帰りの子供たちのオアシスでした。
(なつかしー)
以前頂いたあめ湯の素と、どう違うのですかね?
ここも甘酒あるようですね、菱六のと飲み較べられました?
建仁寺は狭い京の街のオアシスみたいな、利用価値ありそうですね。
冷やしあめ、関西方面だけかな?
今のようにマンゴージュースとか無かった時代ですもんね、懐かしい味です。
冷やしアメはじゃりんこチエで知りましたが、私の地元ではありませんでした。
飲んでみたかったなあ(^-^ )
あ、カルメラ焼きも同様でした(笑)
冷えると固まるものだと思ってたから…
追伸
今年も「蛍の墓」
最後まで観れませんでした、涙で画面がみれません。昨年と同じあたりでギブアップ。
最後まで観れました?
いや、存在は知っているんですが飲んだことがない・・・
イメージとしてはマターリとしているもんだと思ってましたが、ごくごく飲めるんですか?
それよりお寺にNAにボルボにカレラ・・・
住職のものだとすれば相当ななまぐさもの?
コーラも無かったし、駄菓子屋で飲むラムネとか
冷やしあめが嬉しかった♪
コレって地域性があるようですね。大阪が本場かな?
京都の飲み物だと思ってましたが・・・
カルメラ焼きも好物なんですが、虫歯に染みます。