11月14日は 世界糖尿病デー だそうで。
この日を記念して世界各地の観光施設や著名な建造物等が青い光に包まれます。
エンパイアステートビル、オペラハウス、ピサの斜塔、万里の長城、
エッフェル塔、ナイアガラの滝など120ヵ所以上。
日本でも東京タワーや通天閣、鎌倉の大仏、岐阜城など20ヵ所以上が
ブルーのライティングされることになってます。
ここ京都でも国宝の東寺の五重の塔がこの日のために青く光りました。
そもそも糖尿病の脅威を啓発するために昨年から始められた
このイベント。11月14日というのは
インスリン発見者の一人、フレデリック・バンティングの誕生日。
「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」を国連総会議で採択し、
同時に11月14日を「世界糖尿病デー」に指定したものです。
糖尿病は、すでに世界で2億4600万人が抱えてる病気。
2025年には3億8000万人に達するといわれ、合併症などによる
死亡者もAIDSを凌ぐほどの脅威なんです。
我が国でも40歳以上の3人に1人が糖尿病または糖尿病予備軍だそうで、
実は私も検査数値がボーダーライン上、つーか、医者には
薬は使用しなくていいけれど、立派な糖尿病患者です!って
宣告を受けてしまってます・・・w
綺麗やな、ゆーてる場合じゃないのですが・・・(^_^;ゞ
↑これ、面白い! 狙って撮れる写真じゃないですね。
Photo by J. (FZ50)
この日を記念して世界各地の観光施設や著名な建造物等が青い光に包まれます。
エンパイアステートビル、オペラハウス、ピサの斜塔、万里の長城、
エッフェル塔、ナイアガラの滝など120ヵ所以上。
日本でも東京タワーや通天閣、鎌倉の大仏、岐阜城など20ヵ所以上が
ブルーのライティングされることになってます。
ここ京都でも国宝の東寺の五重の塔がこの日のために青く光りました。
そもそも糖尿病の脅威を啓発するために昨年から始められた
このイベント。11月14日というのは
インスリン発見者の一人、フレデリック・バンティングの誕生日。
「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」を国連総会議で採択し、
同時に11月14日を「世界糖尿病デー」に指定したものです。
糖尿病は、すでに世界で2億4600万人が抱えてる病気。
2025年には3億8000万人に達するといわれ、合併症などによる
死亡者もAIDSを凌ぐほどの脅威なんです。
我が国でも40歳以上の3人に1人が糖尿病または糖尿病予備軍だそうで、
実は私も検査数値がボーダーライン上、つーか、医者には
薬は使用しなくていいけれど、立派な糖尿病患者です!って
宣告を受けてしまってます・・・w
綺麗やな、ゆーてる場合じゃないのですが・・・(^_^;ゞ
↑これ、面白い! 狙って撮れる写真じゃないですね。
Photo by J. (FZ50)
村上祥子のおいしく食べて糖尿病を治すバランスレシピ―血糖値をぐんぐん下げるコツがわかる村上 祥子永岡書店このアイテムの詳細を見る |
なんだかおどろおどろしい感じ。
ホラー映画にでも出てきそうな・・・
こりゃ糖尿病には気をつけよって思います。
それより成人病が先かな・・・
先日京都タワーはピンクになってましたね~
青はちょっと・・・不気味ですね(汗)
健康状態悪そうで(^o^;)
入院した時に糖尿の指導入院の患者は何人も見ましたが
日本人は「痩せの糖尿」の方が多いんですね・・・
皆さんたくさんの薬を「お土産」としてドッサリ持って退院してはりました
カラダにはお気をつけ下さいませ・・・
最後の写真、どうないやって撮影しはったんですか??
京都ではここでしかやってないんですよ。
青い金閣寺とかも見てみたいのに・・・
成人病、メタボの先に糖尿病・・・気をつけましょう!
私はもう長く新幹線に乗ってないな~
ピンクの京都タワー、それ知らなかったw
ピンクリボン、乳がん検診普及のイベントかな。
私も膵炎で入院した時は、散々検査しましたが
糖尿は大丈夫だったのに・・・
私の場合、運動不足がダメなんでしょうね。(^_^;ゞ
最後の写真、家内がFZ50のオートモードで撮ったものです。
シャッタースピードが長くて、前を走ったトラックが
上手い具合に半分消えた状態に撮れたようです。
機材の差ですね。すごい。
同じところだと思えないもの。(笑)
なんで、突然糖尿病デーなのかと不思議でした(^^ゞ
トップの写真、良いですね。
月明かりに照らされている雲が、雰囲気出してます。
通天閣のそれは、縦文字の広告サインの部分が白文字のままだったので、東寺のそれとは違ってそれほど強烈なブルーのイメージを受けませんでした。
ほかのところも見てみたい気になってきました。
写真に撮ると、こんなに光って見えるのは驚き。
そちらの写真の方が自然で良いですよ。
ちなみに弄ってませんからね、合成とか(笑)
逆に誕生日を病デーにされるのも・・・
世界中でこの日、一斉に・・・こう言うのに弱いんですよ。
トップの写真、なんとか満月と一緒に撮れないものかと
やっと見つけたアングル。その時はちょうど雲の中で・・・
かなりおどろおどろしい雰囲気に撮れてしまいました。
話題になったような・・・。京都では東寺でしか
やらないというので、行ってみたのですが
ちょっと不気味っぽかったです。
鎌倉の大仏はもっと不気味かも・・・