
山科毘沙門堂とその塔頭・山科聖天。
もう40年以上、正月と言えばここにお参りに行ってます。

今年は昨日、2日に。昨年は雪景色でしたが、今年は良いお天気で♪

午後になったので、いつもの甘酒のふるまいは終わっていました。



最近では家内と二人だけになりましたが、子供たちや孫連れで
お参りした想い出も・・・

毘沙門堂は天台宗五箇室門跡のひとつ。その塔頭寺院として
護法山 双林院(通称:山科聖天)があります。
ご本尊は歓喜天(聖天)。
頭が象で、首から下は人間の姿。二体が向かい合って抱擁されている
ことから「男女合体神」「陰陽和合」を表わす。
ここのご本尊も秘仏です。そのほか武田信玄や多くの信徒や寺院から
奉納された聖天像を七十数体合祀しているとか。

凝った紋ですね、八つ輪宝・三宅輪宝の一種かな。

正面には不動堂があり、堂内で大護摩が焚ける特別な構造をした
建築物で、比叡山の千日回峰行者であった第二十四代住職が
明治十六年に比叡山無動寺より勧請された不動明王を安置する。

「違い大根」の紋は、大和生駒山宝山寺(生駒聖天)でも見られますね。
今年は「紋」の勉強でもしてみようかな。(^_^ゞ

(左・毘沙門堂)16菊紋の真ん中に何かついている。
天台宗の紋なら菊紋に三諦星がつくのだが・・・。門跡寺院だから
菊紋を許されているのでしょうが、何がついているのか気になる。
ちなみに皇室が菊紋を使うようになったきっかけは、天台宗の開祖・
最澄が桓武天皇に菊の花を献上したためとも言われている。
(右・双林院)「宝袋紋」は「違い大根」と共に聖天さんに
よく使われている紋。四つ割菱は信玄の「武田菱」かな。
これって現地で説明してもらわないと分からないね。(^_^ゞ

2016.1/2、毘沙門堂にて。
もう40年以上、正月と言えばここにお参りに行ってます。

今年は昨日、2日に。昨年は雪景色でしたが、今年は良いお天気で♪

午後になったので、いつもの甘酒のふるまいは終わっていました。



最近では家内と二人だけになりましたが、子供たちや孫連れで
お参りした想い出も・・・

毘沙門堂は天台宗五箇室門跡のひとつ。その塔頭寺院として
護法山 双林院(通称:山科聖天)があります。
ご本尊は歓喜天(聖天)。
頭が象で、首から下は人間の姿。二体が向かい合って抱擁されている
ことから「男女合体神」「陰陽和合」を表わす。
ここのご本尊も秘仏です。そのほか武田信玄や多くの信徒や寺院から
奉納された聖天像を七十数体合祀しているとか。

凝った紋ですね、八つ輪宝・三宅輪宝の一種かな。

正面には不動堂があり、堂内で大護摩が焚ける特別な構造をした
建築物で、比叡山の千日回峰行者であった第二十四代住職が
明治十六年に比叡山無動寺より勧請された不動明王を安置する。

「違い大根」の紋は、大和生駒山宝山寺(生駒聖天)でも見られますね。
今年は「紋」の勉強でもしてみようかな。(^_^ゞ

(左・毘沙門堂)16菊紋の真ん中に何かついている。
天台宗の紋なら菊紋に三諦星がつくのだが・・・。門跡寺院だから
菊紋を許されているのでしょうが、何がついているのか気になる。
ちなみに皇室が菊紋を使うようになったきっかけは、天台宗の開祖・
最澄が桓武天皇に菊の花を献上したためとも言われている。
(右・双林院)「宝袋紋」は「違い大根」と共に聖天さんに
よく使われている紋。四つ割菱は信玄の「武田菱」かな。
これって現地で説明してもらわないと分からないね。(^_^ゞ

2016.1/2、毘沙門堂にて。
たまには違う年始でも、と思う事ありますが
やっぱりいつものところに、私もなりました(*´ω`*)
まぁ。
別の誰かが出来たりしない限り
変わらない気もしますが…(;´д`)
今年の三箇日は、いい天気でしたね。
昨年とエライ違い。
毘沙門堂、いまとなっては遠いな。
それが昨日今日と17度ですから驚きですね。
個人的にはありがたいのですが・・・
しばらくは冬眠中につき
訪問ばかりになると思いますが
よろしくお願いします。
たくさんいた家族が一旦は減り
また増えていくんですよね。
にぎやかな正月でした。
そうか、カッパさんのお年なら孫さんも
いますよね。
今年は、正月からほんと暖冬です。
バイクに乗っていても、苦になりませんよ。
本年も、よろしくお願いします。
今年の三が日は本当にぽかぽかいい天気でしたね。
昨年とは大違い。
積雪と吹雪でしたもんね。
そういえば、まだ初詣に行ってないのを思い出しました。
その上に歓びが加わればもっと幸せを感じますもんね。
「いつも通り」に感謝です。
このまま春が来れば良いのですが、そうも行かないようですね。
4月上旬の気温だとか・・・このまま春になって欲しいところですが、(^_^ゞ
賑やかなのもお正月らしくてイイですね♪
暖冬で快適です。スクーターでちょい乗りお買い物で
グローブ無しでも大丈夫でしたもん。
去年のお正月はひどい雪でしたね、あれも珍しかったけれど
今年のポカポカ陽気も・・・極端ですね。(^_^ゞ
初詣は今年も北野さんかな?