
神戸市立須磨離宮公園、今は薔薇の花が見頃のようですが
私が訪ねた5月5日にはまだぽつりぽつり。そんな薔薇が咲き出す前の
園内の花たちです。
噴水広場を中心にした本園には薔薇が、連絡橋を渡って行く植物園には
牡丹園や花菖蒲園、観賞温室などもあります。
6月になると園内はアジサイの花で彩られるとか・・・

春紫苑(はるじおん)with アオスジアゲハ

大手毬(おおでまり)=Japanese snowball
まだ牡丹園は花盛り、このあと薔薇園に主役をバトンタッチ。

牡丹 with ミツバチ

牡丹 with 蜂かな虻かな?

牡丹

牡丹
品種名を記録するのを忘れましたが、白花には白王獅子、五大州なんて名前が
黄色い品種はハイヌーンかな。
和庭園の方にはモッコウバラが見事に花を咲かせていました。

木香薔薇(もっこうばら)

大手毬と木香薔薇

木香薔薇

観賞温室に入ってみました。



花の名前は・・・憶えてません。ほとんどがカタカナ。(^_^ゞ

躑躅(つつじ)、平戸躑躅ですね。

クリスマスローズはもう実が成っている状態。

アリッサム

藤
・・・あとは、コチラで

2012.5/5、須磨離宮公園にて。
私が訪ねた5月5日にはまだぽつりぽつり。そんな薔薇が咲き出す前の
園内の花たちです。
噴水広場を中心にした本園には薔薇が、連絡橋を渡って行く植物園には
牡丹園や花菖蒲園、観賞温室などもあります。
6月になると園内はアジサイの花で彩られるとか・・・

春紫苑(はるじおん)with アオスジアゲハ

大手毬(おおでまり)=Japanese snowball
まだ牡丹園は花盛り、このあと薔薇園に主役をバトンタッチ。

牡丹 with ミツバチ

牡丹 with 蜂かな虻かな?

牡丹

牡丹
品種名を記録するのを忘れましたが、白花には白王獅子、五大州なんて名前が
黄色い品種はハイヌーンかな。
和庭園の方にはモッコウバラが見事に花を咲かせていました。

木香薔薇(もっこうばら)

大手毬と木香薔薇

木香薔薇

観賞温室に入ってみました。



花の名前は・・・憶えてません。ほとんどがカタカナ。(^_^ゞ

躑躅(つつじ)、平戸躑躅ですね。

クリスマスローズはもう実が成っている状態。

アリッサム

藤
・・・あとは、コチラで

2012.5/5、須磨離宮公園にて。
三十三ヶ所、やっと折り返し。まだまだ寺参りに追われそう。
三十三カ所巡りも別院まで行ってるからもうきっと阿闍梨ぐらいまでいけてますよ
早く、月、太陽、土星、金星、のブログにしましょよ
花の名前のほうが覚えやすそう・・・
さすがにチューリップと桜の違いはわかりますが。。
野に咲く花を見るとほっとします。
疲れておりますので、
這いよれニャル子さんでもみて
またーりとします。。。
あまり香りがありません。トゲも無いしね。
おそらく木香と同じように根に特徴があるのかも知れません。
牡丹と言えば緋牡丹を連想してしまう世代でして・・・
花が綺麗で、実も美味しい。それが一番のような。
あそこなら階段は少なくて済むかもです。が、もう遅いですね。
これからは花菖蒲、紫陽花ですね。法金剛院かな。
ピンクの牡丹は一瞬、カーネーションかと思ってしまった。
黄色のは牡丹っぽい形ですけど。
どれもキレイでいいですね(^^)
丹精込めて育てるととってもきれいに咲いてくれる。
でも今は花より団子かな。(^^ゞ
そういえば今年は牡丹を観ていなかった。
どうも機動力がないからいけません。
こういう写真も撮ってみたいな。
ところでお庭に咲いている花、今咲いているとしたら芍薬(しゃくやく)じゃないかな?
牡丹との見分け、難易度高いです。文目、杜若、花菖蒲の見分け程ではないけれど。
庭に誰が植えたかピンクの花。
牡丹だったのね
結構レベルの高い花音痴