大阪シティハーフゴール会場で、
知り合いたちのゴールを待ちながら思った。
小雪やみぞれが舞う気候の中、
次々にゴールしてくる選手たちの顔は
とてもまぶしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
自己ベストをたたき出した仲間(98分)、
故障明けでもがんばって駆け抜けた仲間(98分)、
前半の混雑さえなければ
90分を切れたのにという職場の同僚(92分)、
とりあえずY先生に勝てたと
喜んでいた仲間(109分)、
トライアスロンのスタミナを
生かしきれず首をひねっていた仲間(101分)。
そんな風に選手たちは、
それぞれの思いでゴールを駆け抜けるが、
傍から見てるとやはり皆一様に爽やかやね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
あ~、走りたい
ってマジで思ったわあ。
そしてこの大会が終わる頃、
本日のメインイベント
大阪国際女子の29km地点通過の応援だ。
今年はタマが出ていないので
興味半減だが、
ひたむきに走る
市民ランナー達を
目撃するのは
自分の力にもなるしね。
沿道でしばらく待っていると、
キタア~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
先頭は10名くらいの集団だ。
渋井もいるし、
シモンもいた。
スローペースだったのかな。
先頭集団となると、
みんなそんなに息が乱れていない。
静かに、足音だけ響かせて
あっという間に通過していった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
先頭が行き過ぎると、
しばらくはポツポツと離れている。
数人がそれぞれ声援を一身に受けて
駆け抜けて行ったあと、
ある意味
この大会の主役である
市民ランナー達が通過し始める。
念願の初ゴールを目指す
babiさんも元気に走っていった。
初挑戦のOさんは振り返る元気さ。
Mちゃんは手まで振ってくれる余裕。
そうして最終ランナーまで
知り合い10人くらいを見送ってあと、
さあ次は
ゴール会場の長居へGOだ。
駅でワンセグを見て
渋井の優勝を確認。
まあ、よく頑張ったというか
ちゃんと本来の力を
出せてよかったねえ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
競技場手前100mくらいの
公園周回の歩道に着いたのは、
スタートして2時間55分くらい。
もうこのあたりは
大阪城公園と違って
声をかけても、
朦朧としてるランナーが多い。
競技場しか目に入ってないんやろね。
babiさんは手に
何か書いた小さな旗を持ってたなあ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0028.gif)
何が書いてあったのかなあ。
なんかbabiさんらしい
パフォーマンスだったな。
念願のゴール間近。
今回最も感動した姿でしたよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
Oさんも3時間10分くらいでゴール。
初国際で、堂々たる成績だ。
また資格をゲットしたねえ。
一段と早くなるんやろナ。
今回
ハーフ、フルの応援を通じて、
間違いなく力をもらったなあ。
折りしも、
相撲では引退の瀬戸際から
優勝を勝ち取った朝青龍が
優勝して「朝青龍が帰ってきました」
と叫んだように、
「doironが帰ってきましたあ」
と言える日を目指して、
いただいた力を糧に
執念で頑張るかあ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
改めて
そんな気にさせられた
素敵な一日でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
知り合いたちのゴールを待ちながら思った。
小雪やみぞれが舞う気候の中、
次々にゴールしてくる選手たちの顔は
とてもまぶしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
自己ベストをたたき出した仲間(98分)、
故障明けでもがんばって駆け抜けた仲間(98分)、
前半の混雑さえなければ
90分を切れたのにという職場の同僚(92分)、
とりあえずY先生に勝てたと
喜んでいた仲間(109分)、
トライアスロンのスタミナを
生かしきれず首をひねっていた仲間(101分)。
そんな風に選手たちは、
それぞれの思いでゴールを駆け抜けるが、
傍から見てるとやはり皆一様に爽やかやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
あ~、走りたい
ってマジで思ったわあ。
そしてこの大会が終わる頃、
本日のメインイベント
大阪国際女子の29km地点通過の応援だ。
今年はタマが出ていないので
興味半減だが、
ひたむきに走る
市民ランナー達を
目撃するのは
自分の力にもなるしね。
沿道でしばらく待っていると、
キタア~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
先頭は10名くらいの集団だ。
渋井もいるし、
シモンもいた。
スローペースだったのかな。
先頭集団となると、
みんなそんなに息が乱れていない。
静かに、足音だけ響かせて
あっという間に通過していった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
先頭が行き過ぎると、
しばらくはポツポツと離れている。
数人がそれぞれ声援を一身に受けて
駆け抜けて行ったあと、
ある意味
この大会の主役である
市民ランナー達が通過し始める。
念願の初ゴールを目指す
babiさんも元気に走っていった。
初挑戦のOさんは振り返る元気さ。
Mちゃんは手まで振ってくれる余裕。
そうして最終ランナーまで
知り合い10人くらいを見送ってあと、
さあ次は
ゴール会場の長居へGOだ。
駅でワンセグを見て
渋井の優勝を確認。
まあ、よく頑張ったというか
ちゃんと本来の力を
出せてよかったねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
競技場手前100mくらいの
公園周回の歩道に着いたのは、
スタートして2時間55分くらい。
もうこのあたりは
大阪城公園と違って
声をかけても、
朦朧としてるランナーが多い。
競技場しか目に入ってないんやろね。
babiさんは手に
何か書いた小さな旗を持ってたなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0028.gif)
何が書いてあったのかなあ。
なんかbabiさんらしい
パフォーマンスだったな。
念願のゴール間近。
今回最も感動した姿でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
Oさんも3時間10分くらいでゴール。
初国際で、堂々たる成績だ。
また資格をゲットしたねえ。
一段と早くなるんやろナ。
今回
ハーフ、フルの応援を通じて、
間違いなく力をもらったなあ。
折りしも、
相撲では引退の瀬戸際から
優勝を勝ち取った朝青龍が
優勝して「朝青龍が帰ってきました」
と叫んだように、
「doironが帰ってきましたあ」
と言える日を目指して、
いただいた力を糧に
執念で頑張るかあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
改めて
そんな気にさせられた
素敵な一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)