地車とかいて「だんじり」と読む。
泉州地方の秋の最大イベントといえば
やはりその「だんじり」の祭りだろう。
今週末はまず試験曳きだ。
そこで一発doironの今年の
役回りを紹介しておこう。
まず、肩書きはこうだ。
自治会副会長+総括副責任者。
つまりどちらもナンバー2。
気楽な役回りである。
責任者や会長に
“副”がついているだけで、
立場は全く異なる。
小さい役でも、
ブレーキ責任者
みたいな役回りの方が、
気が重いってなもんだ。
それは、一般社会でもいえることだろう。
とにかくそんな、
楽な役回りで今年も祭りを
楽しもうと思っていた。
ところが、だ。
今年は祭りの総責任者である人の身内に
病気で臥せっている人がいて、
ほとんどだんじりに関与できないらしいので、
副責任者に仕切ってもらうで
などといわれている。
え?俺?
てなもんだ。
“副”はもう一人いるので、
その人に・・とはいうものの、
同級生であるもうひとりの
“副”にまかせっきりというわけにもいかない。
ブレーキを卒業して、
かなり下を走り回れるようになって、
そこそこトレーニングになって
いいぞと思っていたのになあ。
人生なかなか思うように行かないもんじゃ。
言っておきますが、
うちのだんじり通過時に
「い、いつものdoironじゃない」
っていうようなむつかしい顔をして、
だんじりの前に乗ってるのを見て、
地団駄踏んで笑うのだけはやめてくださいね~。
こちらも必死でこらえてるんやから。
副責任者の威厳を壊さないでくれいよ~。
試験曳きが終わったら、
来週はいよいよ本祭り。
くれぐれも無事故でありますように
と、責任者代理ともなると
ひたすらそれをお祈りするのみでんねん。