ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

牛乳に質問だ

2009年10月30日 21時56分34秒 | 生活
今朝は朝早く目覚めた。
昨夜は本当によく寝たからだろう。
「おやすみ」、と言ってから
一瞬のうちに
「おはよう」の時を迎えたって感じだ。

我が家の朝食は
たいていがパンと牛乳だ。
早起きした今朝も朝食前に
ガウンを身にまといながら
新聞を読んでいると、
「牛乳がないからコンビニへ出動!」
の指令が奥さんから下った。

出動でえい~出動でい~
こちとら江戸っ子でい!

ゴホッゲホ、失礼しました。

寝巻き代わりのTシャツの上に
上着をはおって出動した。
(あッ、ガウンなんて着てないことバレっちゃった)

コンビニの棚に並ぶ
様々な”牛乳”を眺めながら、
ふと目に止まったのが

種別

「牛乳」があったり「成分調整牛乳」があったり
「乳飲料」というのもある。

指令は「牛乳」を買ってくることだったので
「種別 牛乳」と書いてあるのを
買って帰ることにした。

帰ってから、気になったので
例によってネットで調べてみることにした。

その調査によると
俗に言う”牛乳”には大きく分けて
3種類あることがわかった。

1.無調整

2.調整した牛乳

3.添加した牛乳

さらに、これらは細分化され
1.無調整の中には「牛乳」と「特別牛乳」の
あることがわかった。
ん?特別牛乳て何?
さらにネットで調べた。
便利な世の中になりましたね。
以前だったら、またそのうち
調べてみよう、だったのが
今ならすぐに疑問が解決だ。
それはさておき
その特別牛乳とは
宮内庁の御科牧場と
雪印の牧場などで
供給される牛乳なんだそうだ。
詳しくは調べてみてください。

そして、2番目の「調整した牛乳」とは
低脂肪牛乳
無脂肪牛乳
と両方に属さない成分調整牛乳の
ことらしい。

さらに3番目の「添加した牛乳」とは
乳製品から製造し、無脂乳固形分が
8%以上のものを加工乳といい
乳製品をおもな原料とし
無脂乳固形分が3%以上のものを
乳飲料というらしい。
では、その間は何て言うのだって?
そ、そんな細かいことは
聞かないでください。

気になる人は自分で調べてね

とにかくこれまで
どれも同じ牛乳だと
思っていたけど
これからは、値段と消費期限だけじゃなく
種別も意識してみようと
思った朝のdoironでした。

それともうひとつ
「黒毛和乳」なんて
あったら面白いなと
相変わらずしょうもないことも
考えたdoironなのであった。