ようやく腰痛が回復に向かい
身体を動かせるようになってきた。
不整脈から続いていた
長~いトンネルの出口が
遠くに見えてきたみたいだ。
不調時代が長かったため
心拍数を上げたり
ロングをしたりという練習は
かなり無理をしなければ
取り組めなかったし、
やっても心臓や腰の調子を見ながら
恐々していた。
それがここにきて、
まず少々心拍数を上げても
不整脈は出なくなった。
なので、最近のマイブームは
トレッドミルでインターバル
800mを10km/hで走り
200mを14km/hで走るのを
1クールとして、
それを続けて10回繰り返すという練習だ。
14km/hはきついね。
さすがに息が上がる。
え~っと、こんなしんどいときの
呼吸法はどうだったっけ。
確か吸って吸って~
吐いてー吐いて~
スースー、ハッハッー
いやいやそれは
ラマーズ法ですね
何も産む気はありません。
しいて言うなら
新しいdoiron、ニューdoironの
誕生ですかね。
そういえば、練習にスピードを
入れてから、
背中の右と左の肩甲骨の間が
なんとなくムズムズする。
脱皮の兆候?
それとも
羽が生えてくるんだろうかねえ。
ま、そんな冗談はさておき
このインターバルの練習は
走り始めた頃に
よくやってた練習だ。
まず、速く走らんと
せんがために筋肉を付ける必要があろう。
そしてスピード持久力も。
今はジョグ800、ダッシュ200だけど
これをジョグ700、ダッシュ300に伸ばし
最終的にジョグ500、ダッシュ500くらいにまでは
持って行きたいと思っている。
それが無理なく出来るようになったら
タイムトライアルもいれてみようと思っている。
一方で、ジョグのスタミナも
付けていかねばならない。
こちらは休日に
のんびりロングを走ることにしよう。
とにかく、日々の練習のメインは
トレッドミルでインターバル。
当分これをマイブームにしてがんばろう。