![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/e83a820084512a22c84f2cbda61df68c.jpg)
雪化粧となった冨士山へ・・・今年の歩き止めにと、大沢崩れへ向かった。
話には聞いていたが、ここ数年の雪崩による沢部の崩壊は、加速的だ。
「滑沢」は、巨大な沢へと変わってしまった。50mほど上に赤いリボン
で迂回路が示されていたが、結構危険だ。
写真の「仏石流し」も道が途切れ、急斜面を登って迂回していたが、目印
がハッキリしておらず、帰りは迷ってしまった。
お中道の深部を巡る良いコースだったのに、もうここのルートは無理だ。
冬を前に、大沢崩れの堰を造る工事ヘリが、休む間もなく飛んでいたが、
これらの沢にも崩落対策や安全なルートが確保されなければ、再開は、
難しいかも知れない。残念だ!
大沢崩れを代表に、地球温暖化も手伝って冨士山の崩壊が進んでいる。
噴火が無くても、美しい冨士山の形が変わってしまうかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/33/4aebdcb48cdb7f3ec91c73c8df6a2fbc_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます