2018年3月20日「側花蕾の収穫」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/002f6b18c8772177e57d794f1575f05f.jpg)
頂芽をほとんどたべないまま、すでに側花蕾の収穫に入りました。
いわゆる頂芽花蕾のブロッコリー栽培に失敗はしていますが、
側花蕾収穫はまあまあとれるので、今年はこれで十分。
2018年2月7日「ブロッコリーが早くも開花」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/9a38fc220b1c343e04e8d5433b329657.jpg)
2月にはいってすぐブロッコリーの花が咲き始めた。
そういえば今年ブロッコリーをまだ食べていない。
結果からいうと、挿し芽したブロッコリーは大きくならなかった。
だいたい7割ぐらいの出来。
今年は寒かったので、ビニールがけしていればおおきくなったのかもしれない。
もうすこし堆肥をまいておけばよかったのかもしれない。
あと挿し芽した苗の中でも側枝花蕾の花のほうが先に咲いている。
何度か挿し芽をすればコツを掴めてうまくいきそうな気もする。
来年は種まき苗と挿し芽苗と半分半分にしてみようかな。
2018年1月9日「いまのブロッコリー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5a/ef747e1c815027c5c95697379bf351f0.jpg)
挿し芽をしたブロッコリーの苗。
いくつか頂芽花蕾らしきものもみえてきたが、どうもはじめから側枝花蕾っぽいのもある。
やっぱり挿し芽から頂芽花蕾のブロッコリーをつくるにはなにかコツみたいなのがあるんじゃないか。
あとで調べてみよう。
挿した時期遅かったのか、
土の栄養分が不足していたのか、
今年の気温や雨が影響しているのか、わからないけど、
とにかく成長が遅い、食べれるのは2月にはいってからかな。
2017年11月25日「挿し芽のブロッコリー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/91f8b3f5c9937d4cc109e242b5bcff34.jpg)
ワンテンポ遅れた感じはあったけど、だんだん挿し芽の苗も大きくなってきた。
だけど、この分だと成長が遅い、去年の二の舞。
挿し芽の苗も種からまいた苗のようにうまくいくのだろうか。
いずれにしても、今年中に頂芽の花芽はたべられそうにないな。
2017年10月22日「挿し芽した苗」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/47c05fe1308f32acb684b9badb54feea.jpg)
8月ぐらいから挿し芽したはずなのに、ちっとも大きくなっていない。
これじゃあ、去年と同じ二の舞にいなりそう。
花芽部分ができればいいのだけれど、挿し芽だし・・・・、
これ以上大きくならないのが一番怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/002f6b18c8772177e57d794f1575f05f.jpg)
頂芽をほとんどたべないまま、すでに側花蕾の収穫に入りました。
いわゆる頂芽花蕾のブロッコリー栽培に失敗はしていますが、
側花蕾収穫はまあまあとれるので、今年はこれで十分。
2018年2月7日「ブロッコリーが早くも開花」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/9a38fc220b1c343e04e8d5433b329657.jpg)
2月にはいってすぐブロッコリーの花が咲き始めた。
そういえば今年ブロッコリーをまだ食べていない。
結果からいうと、挿し芽したブロッコリーは大きくならなかった。
だいたい7割ぐらいの出来。
今年は寒かったので、ビニールがけしていればおおきくなったのかもしれない。
もうすこし堆肥をまいておけばよかったのかもしれない。
あと挿し芽した苗の中でも側枝花蕾の花のほうが先に咲いている。
何度か挿し芽をすればコツを掴めてうまくいきそうな気もする。
来年は種まき苗と挿し芽苗と半分半分にしてみようかな。
2018年1月9日「いまのブロッコリー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5a/ef747e1c815027c5c95697379bf351f0.jpg)
挿し芽をしたブロッコリーの苗。
いくつか頂芽花蕾らしきものもみえてきたが、どうもはじめから側枝花蕾っぽいのもある。
やっぱり挿し芽から頂芽花蕾のブロッコリーをつくるにはなにかコツみたいなのがあるんじゃないか。
あとで調べてみよう。
挿した時期遅かったのか、
土の栄養分が不足していたのか、
今年の気温や雨が影響しているのか、わからないけど、
とにかく成長が遅い、食べれるのは2月にはいってからかな。
2017年11月25日「挿し芽のブロッコリー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/91f8b3f5c9937d4cc109e242b5bcff34.jpg)
ワンテンポ遅れた感じはあったけど、だんだん挿し芽の苗も大きくなってきた。
だけど、この分だと成長が遅い、去年の二の舞。
挿し芽の苗も種からまいた苗のようにうまくいくのだろうか。
いずれにしても、今年中に頂芽の花芽はたべられそうにないな。
2017年10月22日「挿し芽した苗」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/47c05fe1308f32acb684b9badb54feea.jpg)
8月ぐらいから挿し芽したはずなのに、ちっとも大きくなっていない。
これじゃあ、去年と同じ二の舞にいなりそう。
花芽部分ができればいいのだけれど、挿し芽だし・・・・、
これ以上大きくならないのが一番怖い。