2018年7月6日「種取り」

アブラナ科は全然種取するつもりなかったけど、
エンドウの下に植えていたタアサイをほったらかしにしていたら、種ができた。
多分他のアブラナ科と若干ずれていたから交雑してないんじゃないかな~といったレベルで種取。
アブラナ科の種取にネット掛けなしで採種するのはほんとうに中途半端な行動だけど、
とりあえずはこんな感じで他のアブラナ科との交雑レベルをみてもいいかなと。
少々の交雑は食べておいしければそれでいい、今年の冬に大きくなったタアサイができればしめたもの。
2017年12月19日「ロゼット状に」

いつごろから30㎝ぐらいの大きさになるのだろうか。
いまのところはまだ大きくて15cmといったところ。
あまりに成長が遅いと、カバーをかけようかなとも思うのだけれど、
まあ今のところ葉物には困っていないので、このままの状態で年を越そうと思う。

アブラナ科は全然種取するつもりなかったけど、
エンドウの下に植えていたタアサイをほったらかしにしていたら、種ができた。
多分他のアブラナ科と若干ずれていたから交雑してないんじゃないかな~といったレベルで種取。
アブラナ科の種取にネット掛けなしで採種するのはほんとうに中途半端な行動だけど、
とりあえずはこんな感じで他のアブラナ科との交雑レベルをみてもいいかなと。
少々の交雑は食べておいしければそれでいい、今年の冬に大きくなったタアサイができればしめたもの。
2017年12月19日「ロゼット状に」

いつごろから30㎝ぐらいの大きさになるのだろうか。
いまのところはまだ大きくて15cmといったところ。
あまりに成長が遅いと、カバーをかけようかなとも思うのだけれど、
まあ今のところ葉物には困っていないので、このままの状態で年を越そうと思う。