2018年9月20日「だいぶ大きくなってきた」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/13d1c3ffcb0366f1bc47af2a4f54a8ca.jpg)
茄子畝とオクラ畝の下で育てている。
茄子畝は1mおきに畝の真ん中に2苗ずつ植えたはずなのに、びっちびち。
来年は畝の端にうえて反対側に茎をのばしていくのがいいんじゃないか。
黒テグスをはってからカラスが一羽もこない。
今年は余裕で実が充実しそう!
2018年7月16日「開花してきた」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/4b667e7d3160454740382761378dc362.jpg)
落花生が花を咲かせてきたということは、
そろそろ子房柄が土の中に潜るということだろう。
今年は土寄せの際にもう少し苗を上からおさえてみてはどうだろう。
子房柄が確実に土の中にもぐるんじゃないか?
2018年5月28日「落花生が出芽しはじめた」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/6d64ce855cd1adc8526c96799de28f50.jpg)
種をまいたのが5月9日だから、思ったより出芽が遅かった。
で、今はこんなかんじ。
さやをむいたまま畑に直播で育苗、例年通り、2苗単位で移植する予定。
今年はナス畝とオクラ畝の下で栽培。
あとあまった苗は畑の周りと中晩生の玉ねぎを植える予定地に移植しようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/13d1c3ffcb0366f1bc47af2a4f54a8ca.jpg)
茄子畝とオクラ畝の下で育てている。
茄子畝は1mおきに畝の真ん中に2苗ずつ植えたはずなのに、びっちびち。
来年は畝の端にうえて反対側に茎をのばしていくのがいいんじゃないか。
黒テグスをはってからカラスが一羽もこない。
今年は余裕で実が充実しそう!
2018年7月16日「開花してきた」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/4b667e7d3160454740382761378dc362.jpg)
落花生が花を咲かせてきたということは、
そろそろ子房柄が土の中に潜るということだろう。
今年は土寄せの際にもう少し苗を上からおさえてみてはどうだろう。
子房柄が確実に土の中にもぐるんじゃないか?
2018年5月28日「落花生が出芽しはじめた」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/6d64ce855cd1adc8526c96799de28f50.jpg)
種をまいたのが5月9日だから、思ったより出芽が遅かった。
で、今はこんなかんじ。
さやをむいたまま畑に直播で育苗、例年通り、2苗単位で移植する予定。
今年はナス畝とオクラ畝の下で栽培。
あとあまった苗は畑の周りと中晩生の玉ねぎを植える予定地に移植しようかな。