野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2021 トウモロコシ

2021-07-02 | トウモロコシ
2021年7月1日「あともう少し」


アワノメイガ対策に雄花を切っていくついでに授粉。
それもほぼおわってただいま収穫待ち状態。

あまりじっくりみていないけれど、アワノメイガの穴発見。
幼虫自体はみてないけれど、多分中に入ってしまっているもの、あると思う。
一番よさそうなトウモロコシを種用に2本残す予定。




2021年6月8日「背丈が低い」


あちゃー、今年のトウモロコシは背丈が低い。
数週間遅れて種をまいた実家のほうはすくすく元気に伸びている。
ここの土地は栄養なかったのかな・・・・。
すでに雄穂がでているものもあるからこれ以上伸びることはないだろうな、残念。

まあ背丈が低くても、2年前のトウモロコシはまあまあ実がついていたから、
とりあえずアワノメイガに気を付けて今あるトウモロコシをきれいに受粉させないと。



2021年3月25日「定植」


いつが適当な時期なのか分からないけれど、
だいぶ大きくなったのでセルトレイから地植えに定植した、3月15日。

この頃だいぶ温度が上昇してきた。
朝晩冷えるとはいっても霜は全く降りないし、
日中はかるい長袖一枚で過ごせる。

だけど夏野菜のナス、ピーマンは結局ほとんど芽が出ない。
蒔き直しをしているが、まだまだ。
今年のナス、ピーマンは大幅な出遅れだな。
コメント