2021年6月26日「結局花蕾は食べられない」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/a3c0731fd121680beac80e7579a2cdbe.jpg)
昨年のブロッコリーの差し穂も、今年種をまいたドシコの苗も
結局どちらも頂芽花蕾はうまくできなかった。
食べようと思えばたべれるのだろうけれど、ほかの野菜もできているので急務ではない。
しかも花が咲いたものと混ざり合っているものが多く気が進まない。
どうせ春の栽培は食べる目的ではない。
差し穂の行く末とドシコの差し穂を作ることだ。
すでに苗にできそうなものを切って土にさしている。
今年の冬はドシコの花蕾をたべるぞ。
2021年6月26日「どんどん成長」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/5eca6b0c797d2935b6e823d5c5216cf1.jpg)
ある意味冬のブロッコリーより大きく成長しているのだけれど、
頂芽花蕾がなかなかみえない。
これまで2年間ドシコを春に育てたけれど、どれも頂芽花蕾はできなかった。
まあそれでもいいんだけどね、
今年の目標は固定種ドシコから脇芽をとって育て、冬に頂芽花蕾をとれるまでせいちょうさせることができれば。
そろそろ挿し芽しといたほうがほうがいいのかな。
2021年5月26日「これもネキリムシか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/1fe8b47770268365dac94212f7c48e16.jpg)
いつの間にか大きくなってきたなと思っていたら、倒れている。
先日の強風の成果と思いきや、茎がかじられていて・・・・ネキリムシの仕業だ。
周りの土を焦ったら案の定、いたいた。
本葉4,5枚で定植したら大丈夫とか嘘です。
ネキリムシは今でもブロッコリーとジャガイモの茎をかじる。
かじり切らなくても半分ぐらいかじっているから結局倒れる。
本当に今年はネキリムシの被害が多い。
やっつけてもやっつけてもいる、今年はすでに100匹ぐらいいたんじゃないだろうか。
来年からネキリムシ対策を考えておかないと。
2021年5月17日「ブロッコリー定植」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/c723b0b1936641aa3d92c854a74554d9.jpg)
2月に蒔いたブロッコリー(固定種ドシコ)の苗を定植した。
実は春蒔きブロッコリーは全く期待していない。
これまで2回育てたが、どちらも頂芽ができなかった。
今回植えたのは、大きくなった苗から挿し芽用の穂をもらうためだ。
2年前ホームセンターでブロッコリーの苗を購入。
去年はその購入苗からとった挿し芽をそだててうまくいった。
今年もまだその苗が生きていて挿し芽を取る予定だけど、
やっぱり長く挿し穂をとるなら、固定種からとったほうがいいかなと。
さて今年も頂芽花蕾はできないのかな、うまい具合に挿し穂がとれるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/a3c0731fd121680beac80e7579a2cdbe.jpg)
昨年のブロッコリーの差し穂も、今年種をまいたドシコの苗も
結局どちらも頂芽花蕾はうまくできなかった。
食べようと思えばたべれるのだろうけれど、ほかの野菜もできているので急務ではない。
しかも花が咲いたものと混ざり合っているものが多く気が進まない。
どうせ春の栽培は食べる目的ではない。
差し穂の行く末とドシコの差し穂を作ることだ。
すでに苗にできそうなものを切って土にさしている。
今年の冬はドシコの花蕾をたべるぞ。
2021年6月26日「どんどん成長」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/5eca6b0c797d2935b6e823d5c5216cf1.jpg)
ある意味冬のブロッコリーより大きく成長しているのだけれど、
頂芽花蕾がなかなかみえない。
これまで2年間ドシコを春に育てたけれど、どれも頂芽花蕾はできなかった。
まあそれでもいいんだけどね、
今年の目標は固定種ドシコから脇芽をとって育て、冬に頂芽花蕾をとれるまでせいちょうさせることができれば。
そろそろ挿し芽しといたほうがほうがいいのかな。
2021年5月26日「これもネキリムシか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/1fe8b47770268365dac94212f7c48e16.jpg)
いつの間にか大きくなってきたなと思っていたら、倒れている。
先日の強風の成果と思いきや、茎がかじられていて・・・・ネキリムシの仕業だ。
周りの土を焦ったら案の定、いたいた。
本葉4,5枚で定植したら大丈夫とか嘘です。
ネキリムシは今でもブロッコリーとジャガイモの茎をかじる。
かじり切らなくても半分ぐらいかじっているから結局倒れる。
本当に今年はネキリムシの被害が多い。
やっつけてもやっつけてもいる、今年はすでに100匹ぐらいいたんじゃないだろうか。
来年からネキリムシ対策を考えておかないと。
2021年5月17日「ブロッコリー定植」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/c723b0b1936641aa3d92c854a74554d9.jpg)
2月に蒔いたブロッコリー(固定種ドシコ)の苗を定植した。
実は春蒔きブロッコリーは全く期待していない。
これまで2回育てたが、どちらも頂芽ができなかった。
今回植えたのは、大きくなった苗から挿し芽用の穂をもらうためだ。
2年前ホームセンターでブロッコリーの苗を購入。
去年はその購入苗からとった挿し芽をそだててうまくいった。
今年もまだその苗が生きていて挿し芽を取る予定だけど、
やっぱり長く挿し穂をとるなら、固定種からとったほうがいいかなと。
さて今年も頂芽花蕾はできないのかな、うまい具合に挿し穂がとれるかな。