野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2023春 にんにく

2023-06-21 | ニンニク
2023年6月20日「今年のニンニク栽培」


今年は良好。
良かったというよりジャンボニンニクじゃないのに、かなりの大きさになった。
100個ぐらい種にんにくをいれて、ほぼ9割以上の発芽率、7㎏以上収穫できた。
よくできたけれど、結構大きすぎてはちきれていた、いいのか悪いのか。

大きすぎるにんにくは使い勝手が悪いので、はちきれていたニンニクと合わせて、
すぐに天日干ししている、保存用。
残りは夏越したものでいいのを選んでまた種にんにくにするかな。
うまく夏越しできればいいな。



2023年2月20日「今のところいい」


そこそこ黄色い葉も見えるけど、
茎がしっかりしているので来年も病気さえ入らなければうまくいきそうな成長ぶり。
ただし、うえ場所なくて人参の畝の中にいれたニンニクはヒョロヒョロ気味。


2022年11月27日「今のところいい」


今年は発芽率がいいおかげで今のところニンニクの成長が芳しい。
今年はとにかくたくさん作って、
粉末ニンニクの在庫を増やそうと思っている。
それがうまくいけばもっとたくさんつくって親戚にわけてあげられるかな。


2022年10月16日「発芽」


去年と同様100個を種にんにくに。

ここ2年の発芽率の悪さに懲りて、
初日は水に浸して冷蔵庫、二日目は水をすててさらに冷蔵庫でねかした。
今年は雨に恵まれていたこともあって、9月中旬から20粒ずついれていったが、
ほぼすべて出そろったようだ、発芽率9割以上はあるだろう。

発芽がでれば収穫まではいいはずなんだけど・・・・。
あとは赤さび病に気を付けてみかんの皮をまき続けよう。
コメント