野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2023 白菜

2023-12-23 | 白菜(白菜)
2023年12月22日「収穫」


先週あたりに初収穫をした。
他の白菜もほぼ8割はすでに固く巻いているので、今年はよくできた年に入るだろう。

今週は寒さが厳しい。
初雪も降った。
正月にかけて暖かくなっていくから、年末掃除が忙しくなりそうだ。



2023年11月23日「あともう少し」


3年前の白菜はこれまでで一番早く11月下旬に収穫できた。
その記録を塗り替えられるかなと思ったけど、どうやら収穫は12月に入りそう、無理。

テレビでは白菜が温暖の影響で早く取れてしまい、中の芯が白くならず青々しているという。
キャベツも豊作でつぶしている農家もあるらしい。
降水量も台風が来なかったせいか例年になく少ない。
今年が異常気象なのか、これからこうなるのか。


2023年11月6日「巻き始めた」


白菜も巻き始めたようだ。
自苗の白菜もなんとか巻き始めた。
今年は温かいから案外早く収穫できるかもしれない。
白菜とキャベツの上をモンシロチョウが舞っているから、毎日の虫取り作業は欠かせないけど。


2023年10月4日「定植後」


伯母のつくった白菜とキャベツ苗が大量にあまっているという、6株づつもらってかえった。
キャベツは10月蒔きにしぼろうとおもっていたところ。
白菜は去年半分以上蒔かなかったのでリベンジしようと思っていたところ。

で、もらってきた苗に比べると、当然ながら自苗の白菜は小さい。
それでも最初はペットボトルをかぶせて温室効果を狙い、なんとか個別防虫ネットのレベルまで達した。
今年は大きめの個別ネットを作ったけど厳しいね。
白菜は葉を広げるとどうしてもネットに葉が付く。
そこを狙ってシンクイムシがやってくる(現に今年も大量にきた)。
大きくネットを張るとウスカワマイマイにやられるからどっちも同じかな。
いや、シンクイムシの方が悪いから、大きくなると通常のネットの方が有効かもしれん。
そろそろ替える時期かも。
コメント