2024年9月24日「あとすこし」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/e9e93f77635ef8cd3d6f658d6658db39.jpg)
スイカのつるをかたずけている。
でも畝によってはまだ実がついているつるがある。
今年は酷暑だったので、あと4,5個。
ぎりぎり収穫できそうだ。
今年は50個近く収穫できた、ごちそうさま。
2024年9月7日「収穫終了」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ab/d1362a384132f92be8cb46497be25f27.jpg)
今年は畝数を広げたので、順調に収穫量も増えた。
スイカはメロンと違ってほとんど水やりをしなかったが一か月耐えている感じ。
なぜかこのスイカは小動物やカラスの餌にならない。
来年もできるだけ畝数を維持して栽培するぞ。
未熟なのにスイカが割れる。
原因不明。
2024年7月21日「ぞくぞく着果」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/838df6af166a32ea9f23f9c04915d690.jpg)
スイカの実がつきはじめた。
一番早いもので収穫まであと1週間きったような実もある。
すでに10個以上確認。
今年はうまくいきそうな予感。
2024年6月14日「まだまだ伸びきれず」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5d/4249a6b0d637361fb521d2b057d043b2.jpg)
だいぶつるが伸びてきた苗もあるが、
小さいものはこの程度、徐々にネットを外しつつある。
ウリバエはメロンとかぼちゃがすき、その次にきゅうり、そしてスイカ。
とはいえスイカもぼろぼろにされた苗もある。
特に今年はウリバエが多い感じがする。
6月中旬になって少し動きが遅くなったとはいえ畑を飛び回っている。
今年は梅雨も遅いし、どうなるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/e9e93f77635ef8cd3d6f658d6658db39.jpg)
スイカのつるをかたずけている。
でも畝によってはまだ実がついているつるがある。
今年は酷暑だったので、あと4,5個。
ぎりぎり収穫できそうだ。
今年は50個近く収穫できた、ごちそうさま。
2024年9月7日「収穫終了」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ab/d1362a384132f92be8cb46497be25f27.jpg)
今年は畝数を広げたので、順調に収穫量も増えた。
スイカはメロンと違ってほとんど水やりをしなかったが一か月耐えている感じ。
なぜかこのスイカは小動物やカラスの餌にならない。
来年もできるだけ畝数を維持して栽培するぞ。
未熟なのにスイカが割れる。
原因不明。
2024年7月21日「ぞくぞく着果」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/838df6af166a32ea9f23f9c04915d690.jpg)
スイカの実がつきはじめた。
一番早いもので収穫まであと1週間きったような実もある。
すでに10個以上確認。
今年はうまくいきそうな予感。
2024年6月14日「まだまだ伸びきれず」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5d/4249a6b0d637361fb521d2b057d043b2.jpg)
だいぶつるが伸びてきた苗もあるが、
小さいものはこの程度、徐々にネットを外しつつある。
ウリバエはメロンとかぼちゃがすき、その次にきゅうり、そしてスイカ。
とはいえスイカもぼろぼろにされた苗もある。
特に今年はウリバエが多い感じがする。
6月中旬になって少し動きが遅くなったとはいえ畑を飛び回っている。
今年は梅雨も遅いし、どうなるだろう。