ドンドンこにしの備忘録

個人的な備忘録です。他意はありません。

「下町ロケット」 池井戸 潤 読了!

2015年09月03日 22時44分18秒 | 作家 あ行
「下町ロケット」 小学館文庫 池井戸 潤 (著)  2015.8.31読了 。

「お前には夢があるのか? オレにはある」
研究者の道をあきらめ、家業の町工場・佃製作所を継いだ佃航平は、製品開発で業績を伸ばしていた。そんなある日、商売敵の大手メーカーから理不尽な特許侵害で訴えられる。
圧倒的な形勢不利の中で取引先を失い、資金繰りに窮する佃製作所。創業以来のピンチに、国産ロケットを開発する巨大企業・帝国重工が、佃製作所が有するある部品の特許技術に食指を伸ばしてきた。
特許を売れば窮地を脱することができる。だが、その技術には、佃の夢が詰まっていた――。
男たちの矜恃が激突する感動のエンターテインメント長編!
第145回直木賞受賞作。



東京の町工場が舞台。
中小企業と大企業の戦いを描くんだけど、
実際、零細企業の営業として働いている自分には、
身につまされるところや、そうそうと相槌を打つところが多々あり。
がうちと違って(うちの会社は零細で何の技術もないから)、世界でもトップクラスの技術を持つ中小企業だから、違うのはしょうがないけど、ちょっと都合が良すぎるところとか営業的には目に付く。

小説としては大変面白く後半は特に一気読み必至。
何度も何度も窮地に陥る会社をみんなでがんばって、
それを乗り越えていく。その先には…って感じですかね。いいですね。そういうの(棒読み)。…6点。

「どれほど脅迫されても書かずには死ねない 日本の真相! 2」 船瀬 俊介 読了!

2015年09月02日 13時11分28秒 | 作家 は行
「どれほど脅迫されても書かずには死ねない 日本の真相! 2」 単行本 船瀬 俊介 (著)  2015.8.22読了 。

「書けない」「言えない」
新聞は怯え、テレビは沈黙。マスコミは死んだ…
警告をふりきり、真実をここに記す!

―無知は罪です。知ろうとしないことは、さらに深い罪です。―
それは、あなた自身を“殺す"だけでなく、結果的にあなたの愛する人も“殺す"ことになるからです。たとえば、ワクチン一つとってみてもそうです。その正体は接種した人を殺す“生物兵器"でした。アメリカでは全国民にマイクロチップを埋め込む法律が成立しました。そこには“用"青酸カリが封入されている恐れすらあります。属国である日本でも強制は時間の問題でしょう。つまり“闇の勢力"は「人類家畜化」計画を公然と始めたのです。あなたは自分自身を、家族を、“家畜"の地位に貶めて平気ですか?そうではないでしょう。
―無知な“家畜"であることを断固、拒否する―
だったら是非、本書のページを開いてみてください。


【目次】
PART 1:報道されない真実──マスコミ100の超タブー
【危険な食品】食べてはいけない! あなたと家族を守るためには
【医学不要論】現代医学の9割が無くなれば、人類は健康で長寿に!
【検診】検査は病人狩りの罠、受けてはいけない!
【市販薬】風邪薬1錠でも死亡する! 買ってはいけない
【がん治療】がん死者の8割が虐殺されている
【がんは治る】心と食と体を改めれば、がんは治っていく
【金儲け医療】病人は金のなる木! 悪化させて、また稼ぐ
【ワクチンの罠】予防接種は、人口削減の生物兵器だった!
【新しい医療】現代医療は大崩壊している、近未来の医療をめざせ!
【安心・安全な生活】ナチュラルでシンプルな暮らしがいちばん安心だ
【陰謀】身近に迫る危機、人口削減と人類家畜化を許すな!
【電磁波と原発】迫る首都直下地震、内陸に緑の森林文明を築こう!

PART 2:いつまでダマされるのか、奴隷民族日本人よ
【ケータイで脳腫瘍5倍! 基地局周辺ではがん10倍! 】
【電子レンジで発がん物質! 食べた全員が健康異常】
【マイクロチップの戦慄! 青酸カリ含有「殺人チップ」も】
【遺伝子組換えトウモロコシで巨大腫瘍! すでに人類〝GMコーン漬け〟の戦慄】
【GHQに〝殺された〟麻(ヘンプ)の復活を! 】

PART 3:金儲け医療・製薬マフィアの魔手
【悪魔のワクチン・ビジネス、「断種計画」「病人製造」の陰謀】
【市販薬の落とし穴、「パブロン」1錠で急死! 】
【STAP細胞騒動で復活! 千島・森下学説】
【「無輸血」手術は世界の流れ! 血液製剤、点滴もいらない! 】

PART 4:マスコミが沈黙する日本の危機
【お笑いオリンピック、お祭り騒ぎに浮かれるな! 】
【「日本病」でなぜ負け続けるのか? 官僚主義ウィルスの恐怖】
【悪夢の秘密保護法案、米属軍として日中戦争へ突入か!? 】
【自然「破壊型」から、自然「創造型」の公共事業へ! 】


ま、実は私この本の「1」も読んでまして、ようは、先入観をすてて、頭をからっぽにして愉しむというのが、この手の本の読み方だと思います。
この本に書いてあることが全部本当だったら、それはそれで大変なことだけど、それならそれで、この本がこうして出版され私の手元にあるというのもなんかおかしな話ですよね。…まあ、ひまつぶしには。