goo blog サービス終了のお知らせ 

DonkeyMの部屋

Donkeyはロバ。格好良くなく、足も遅い。「のろま」とか「馬鹿」といった意味。日々の感動、怒り、愚痴等を記事にしたい。

救いようがない大ボケ!

2017-04-13 05:10:07 | 雑感

 昨夜の夕食のメニューは、豚バラブロック大根、豚の生姜焼き、ピーマンとナスの味噌煮、プラス味噌汁の予定だった。

 ”予定だった?”

 そうそう。予定だった。しかし、食卓に並べるときに、豚バラブロック大根を並べ忘れてしまった。

 ”何でまた?”

 準備を大方終え、妻に「トイレに行くか?」と聞くと、「うん」と返事が返ってきた。少しまだ時間があったので、他の準備をしていると、妻から待ちかねたように、「トイレ!」と急かされ、トイレに連れて行った。戻って、食卓に座らせ、テーブルに食べ物を並べ、食べ始めた。何か食べ物が少ないように感じたが、豚バラブロック大根がないのに気付かなかった。忘れているのに気付いたのは、何と、食べ終わって、皿を洗った後、圧力鍋がレンジに残っているのを見つけたときだった。幾ら何でも、大ボケにも程がある。これじゃ、本当に救いようもない。自分でも呆れてしまった。

 明日の夕飯に食べよう!しっかりと味がしみて美味しくいただけるだろう!

 

 

アルソアクイーンシルバー(レフィル)箱なし
アルソア
arsoa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK受信料訴訟 年内に憲法判断が下される予定とか

2017-04-13 00:30:55 | 雑感

 都内に住む男性に、NHKが受信料を請求して裁判を起こした。男性は受信料を規定する放送法は契約の契約の自由を保障した憲法に違反するとして上告し、年内に大法廷で憲法判決がなされるようだ。これは、実に興味深いことだ。

 放送法自体、もう時代遅れで、現代の放送事情にそぐわないところが多々出てきている。例えば、テレビ放送がデジタル化され、テレビにはB-CASというカードが差し込まれている。このカードを登録しないと正常な受信はできない。画面に登録を促す文字が表示される。このシステムとNHK受信料徴収データを組み合わせれば、NHK受信料を支払わないと、受信することができないようにすることも可能なはずだが、NHKはそれをせずに、受信料未納者の分の費用を、善良な?聴取者の徴収額に上乗せして受信料を徴収している。これは正にNHKの怠慢で、不公平なことをしていると言えよう。

 また、インターネットの普及に伴って、電波を介しないでも、テレビ番組を観ることができるようになってきた(インターネット配信サービス)。いわゆるテレビ(受信機)を使わないでも、インターネットを介し、番組を観ることもできる。NHKオンデマンドや日テレのFULUなどはネット配信のテレビ番組だ。このネット配信には放送法の規定は適応外になっていると思う。そこにあるのは、著作権の問題だけで、NHK受信料を払わないでも、テレビを観られることになる。(まだ受信料を払わずに、NHKオンデマンドが観れるかどうか試したわけではないのですが、原理的には可能だと思う。)

 そんなこんなで、テレビ放送の環境は大きく変化しているのに、それに見合った放送法の改正が行われていないのは、不合理に思えるのだが、どうなのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする