DonkeyMの部屋

Donkeyはロバ。格好良くなく、足も遅い。「のろま」とか「馬鹿」といった意味。日々の感動、怒り、愚痴等を記事にしたい。

30数年前のカメラ登場!

2017-04-19 21:35:16 | 雑感

 今日、コンビニに行ったとき、カメラ用のリチューム電地がおつとめ品として100円で売られていた。電池の形を見て、昔使っていたカメラを思い出し、戸棚の中から取り出して、電池ケースを開けてみたら、同じ電池だった。早速、コンビニに戻って、その電池を購入、カメラに取り付けてみた。

 ずっと電池切れで、動かない状態にあった。いつのころからか、使わなくなっていた。多分、デジカメを購入して、御用済みとなったのだったろう。電池を入れたら、日付けがちゃんと表示され、日付も今日の日付けになっているではないか?さすがに時計は20分ほどずれていた。ズームボタンを押したら、ゆっくりではあるが、ズームも正常に動くようだ。シャッターも切れた。ちなみに、機種は京セラの「SAMURAI」というフィルムカメラで、片手で持って操作できるようになっていて、当時としては使い勝手はかなり良かったように記憶している。その頃、家庭用の小型ビデオカメラが出始め、幼稚園の運動会などでは親が必死になってビデオ撮影をしていた。SAMURAIは形が少しビデオに似ていたので、「変わったビデオカメラですね?」と声を掛けられ、「実はカメラなんですよ!」と答えていたのを思い出した。

 明日でもヨドバシカメラに行って、フィルムを買って、写真を撮ってみようかと思う。デジタルカメラがほとんどの時代に、フィルムカメラというのも面白そうだ。どんな写真が取れるのか、楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街路樹が一気に芽を出し、緑を増している!

2017-04-19 06:11:56 | 雑感

 ここに来て、一気に気温が上がり、暑さを感じるようになった今日この頃、眼下の街路樹が芽を出し始め、葉を大きく広げ、緑を増している。自然というものは物凄い力を持っているのだと改めて感じられる。

 秋には、剪定され、ほとんど丸坊主の状態、惨めな姿を呈するのだが、何と言う街路樹だろう、一日一日刻々と変化し、成長している姿を見ていると、私も、元気が出てくるような気がする。

 事がなるかならないかは、時機が大きく影響するものだ。焦ってみたところで、どうしようもないが、時機が来れば、一気にこ事は進むものだ。私事だが、長男、次男とも、女気がまるでなく、どうなることやらと心配したものだったが、二人とも付き合いを始めて、2、3ヶ月で結婚を決め、さっさと結婚して巣立っていった。あっけないといったら、まさにあっけない。世の中は、そういうものなのだろう。

 北朝鮮の問題も、同じように一気に事が進み、解決してくれると良いものだと思うのだが、ただ待っていてもどうなるものでもない。芽の元がないところからは幾ら待っても絶対に芽は出てこない。やはり下地作り、地盤固めは不可欠だと思う。政府は、解決のために、下地作り、地盤固めをしているのだろうか?私の目にはそうしているようには全く見えないのだが、果たしてどんなものか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする