5月4日(水曜日)みどりの日
今日の松江の最高気温19.1℃。最低気温9.8℃。
5時30分に我が家を出発して、家内と実家の山へ山菜採りと、カボチャとさつま芋の苗に水をやりに行き8時に帰った。 朝食を食べて折り返し実家へ行き、甥っ子と二人、猫車、鎌、包丁、鍬を持って、タケノコ堀に行った。山まで、猫車が入ると思っていたが、年末から年始に掛けての豪雪で、行く手を何重にも倒木で遮られた。猫車は途中に置いておき、大きい出荷用の米袋2袋とロープを持って上った。山道に写真の様なタケノコがアチコチで顔を出していた。1箇所で5~6個掘り起こしては、皮を剥ぎ、食用部分だけ取り、次々と掘り起こして歩いた。
皮を剥ぐ間、ヤブ蚊に攻められた。今度行く時には、必ず防虫器を持って来なくてはならない。
この花の名前は、なんだろう?。竹やぶの中に沢山咲いていた。家内への土産に5~6本持ち帰った。
タケノコを余りにも多く持ち帰り、家内に「こんなに多くどうするかねー?」とお小言を頂戴した。家内が、午後から圧力鍋で、米ぬかを入れて何回も湯がき、親類、友達に一人で配りに出かけた。
アー、アーくたびれた。