今週に入ってからぐっと寒くなりました、この時期ではこれくらいが普通で、先週までが暖かすぎたのでしょう、こうなると寒いからやる気がでないとかの恐れが出てきそう
最初に前回の補足
前回メッシュの取り込みを「開く」でやって、サイズが10倍になったり、履歴が記録されなかったりしましたが、「挿入」取り込むと原寸取り込みできた
メッシュを挿入
マイコンピューターから選択
原寸大になっている
今回の作業
形状がOKになったので3Dプリンターでプリント用に修正します
修正箇所
3Dプリンターのプリント範囲に収まるように分割
軽量にするため部品の中空化
分割した部品を組み立てやすいように、ダボの追加
シリコーンゴム型の強度アップ、注型用レジンの流れ良くするため面取りを増やす
スケッチを修正
今までのスケッチ
外周をオフセット、上下で分割
上下接合用のダボ作成
スケッチ終了
いろいろエラーが出てます、上部は回転体になっていない
下の部分は360度の回転体にする
上の部分は前と同様の120度回転体に
外周の切り取りも、切り取るオブジェクトの設定やり直し
スジボリも設定やり直し
丸部品位置決めダボ追加
切り欠きの設定やり直し
スケッチ修正、取り付け用ダボ穴追加
押し出し、切り取り、深さはダボ高さより深め
フィレットでR面取り
組み合わせのダボ穴を追加
製品では一体になりますが、3Dプリント用に分割したので、合わせ用のダボをつくる
ここに棒を差し込んで合わせダボにします
構築平面作成
穴をスケッチ、3か所ぐらいあれば問題ないでしょう
押し出し、切り取り
円形状パターンで反対側にも追加
円形状パターンで追加
完成
3Dプリンター用に描き出してと思ったらまた修正が
つづく
次回を読む ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第24回(新しい部品 その7)
前回を読む ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第22回(新しい部品 その6、ずっと前の部品Fusion360化)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます