本日はデザインフェスタというのが開催されて視察に行くつもりでしたが、結局行かなかった
イベントに行けるのも今のうちだけと思うが、もう新しいのはいらないのではないかなと思ったのでした
修正
Φ18×6の部品の厚みを薄くする
どうやらこれで形状は決定のようです
今やっているこの部品が、なんの部品なのかほとんど理解していませんが、「ガレージキット開発のお手伝い2024 その4」の部品らしいことがわかりました(ブログ記事にはしていません)、でその中の部品の大きさ修正をする、作成したメタセコイアで縮小すると手間がなくてよいのですが、いい機会なのでFusion360化することにします
STLファイルを開く
どうしたわけか10倍のサイズになっている
エラーが出ているが、下絵に使う分には問題なさそう
尺度変更する
スケッチ作成、外形をトレスする
細部は別のスケッチで
スケッチ作成、外周の線をプロジェクト取り込み
外周の細部をスケッチ
回転体作成、新規ボディ
回転体作成、切り取り
矩形状パターンで切り取りを増やす
回転体作成、結合
最後に取り付け穴
回転体で作るか、押し出しで作るか考えた結果、押し出しで作ったほうがよさそうなので押し出しで作成
尺度で縮小、90%、80%、70%にする
穴の径も縮小されるので、押し出し、切り取りをやり直す
これで、OKになったので、3Dプリント用に手直しに入ります
つづく
次回を読む ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第23回(3Dプリント用修正)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます