2日間もブログの更新をしていないと、なんとなくそわそわします。。。
また、知覧に行って参りました。今年になって3回目です。今回は経営者仲間と集い、これがまた最高に素晴らしい時間となりました。
全国に数多くある戦争資料館や平和祈念館と明らかに異なる『知覧』という存在。それは特攻おばさんと慕われた鳥濱トメさんという存在であり、それを語り継いでいる明久さん、富屋食堂ホタル館という存在があるからです。

特に今回は行徳哲男先生に同行いただくという、スペシャルプランでした。

ここは三角兵舎跡地に至る道。

図らずも、知覧を訪問した5月21日は、茨城県水海道市出身の藤井一中尉の出撃日。
また深夜、仲間と共に特攻平和観音堂に向かい、その前で献杯。帰り道、なんと、でっかい『ホタル』が現れる。。。
とにかく、キセキのような出来事が重なり、参加者皆、号泣の連続でした。
知覧へ来ると、元気になる。使命に駆られる。生きることに貪欲になる。『あとを頼む』という声が聞こえてくる・・・・・。
ぼくはこの体験を、少しずつではありますが、家づくりという仕事に生かしているという実感があります。
これからもこのような機会を、つくっていきたいと思います。
ではまた。
おさむ
また、知覧に行って参りました。今年になって3回目です。今回は経営者仲間と集い、これがまた最高に素晴らしい時間となりました。
全国に数多くある戦争資料館や平和祈念館と明らかに異なる『知覧』という存在。それは特攻おばさんと慕われた鳥濱トメさんという存在であり、それを語り継いでいる明久さん、富屋食堂ホタル館という存在があるからです。

特に今回は行徳哲男先生に同行いただくという、スペシャルプランでした。

ここは三角兵舎跡地に至る道。

図らずも、知覧を訪問した5月21日は、茨城県水海道市出身の藤井一中尉の出撃日。
また深夜、仲間と共に特攻平和観音堂に向かい、その前で献杯。帰り道、なんと、でっかい『ホタル』が現れる。。。
とにかく、キセキのような出来事が重なり、参加者皆、号泣の連続でした。
知覧へ来ると、元気になる。使命に駆られる。生きることに貪欲になる。『あとを頼む』という声が聞こえてくる・・・・・。
ぼくはこの体験を、少しずつではありますが、家づくりという仕事に生かしているという実感があります。
これからもこのような機会を、つくっていきたいと思います。
ではまた。
おさむ