以前よりお世話になっているお客様より、屋根・外壁のリフォーム及び、地震に関する対策工事の依頼を受けました。
一般的に木造建築の場合、『耐震工法』が採用されます。精密耐震診断により耐力壁の量・バランスを考慮し、施工します。しかし、
①既存状態を完全に把握するのは困難
②大規模な工事になりやすい
③基礎や地盤までを担保することはできない
などのデメリットがあります。地震対策工事には『耐震』『免震』『制振』というカテゴリーがありますが、何事もそうであるようにカンペキな選択肢はありません。
で、最近私がおすすめしているのは『制振装置MAK-1』です。ご興味のある方はぜひURLをコピペして調べてください。
http://www.mak-1.net/
今回もその施工をさせていただきました。千尋棟梁が撮ってくれた写真です。




大規模な改修を必要とせず、比較的低コストで、基礎や地盤に負荷をかけることなく地震対策が可能です。
鉾田の海岸にイルカが打ち上げられたことは地震に関係ないと思うのですが・・・備えあれば憂いなし、ですね。ぜひご検討下さい。
ではまた。
おさむ
一般的に木造建築の場合、『耐震工法』が採用されます。精密耐震診断により耐力壁の量・バランスを考慮し、施工します。しかし、
①既存状態を完全に把握するのは困難
②大規模な工事になりやすい
③基礎や地盤までを担保することはできない
などのデメリットがあります。地震対策工事には『耐震』『免震』『制振』というカテゴリーがありますが、何事もそうであるようにカンペキな選択肢はありません。
で、最近私がおすすめしているのは『制振装置MAK-1』です。ご興味のある方はぜひURLをコピペして調べてください。
http://www.mak-1.net/
今回もその施工をさせていただきました。千尋棟梁が撮ってくれた写真です。




大規模な改修を必要とせず、比較的低コストで、基礎や地盤に負荷をかけることなく地震対策が可能です。
鉾田の海岸にイルカが打ち上げられたことは地震に関係ないと思うのですが・・・備えあれば憂いなし、ですね。ぜひご検討下さい。
ではまた。
おさむ