地球と生きるYOGA  「Union Yoga japan」

京都を中心に活動を続けている Toshiの活動記録
生きたヨーガを伝える ちょっと真面目なあるヨギのブログ

呼吸法リトリート

2014年09月22日 | Tamisa
「呼吸法を自分のものに」 2014年11/1(土),2(日),3(祝・月) 2泊3日
京都妙心寺の大心院にて 児玉俊彦による呼吸法のリトリートを開催します。




正しいヨーガの呼吸法を学び、可能性を引き出し、
呼吸を自分のものにする」ための3日間のリトリートです。

2泊3日という集中的な形で呼吸に向き合い、
深く、そして楽しく呼吸法を学んでいきます。

最も身近にあり、生きていく基本となる呼吸。
どこにいても、何をしていても 終わるその時が来るまで 決して止むことのない呼吸。
その呼吸にちゃんと向き合い、可能性を引き出してあげることで、
人の持つ可能性そのものが引き出されてきます。
人の可能性は本来、無限です。
呼吸を深め、無限の可能性を感じてみませんか?

☆日時 2014年11/1(土),2(日),3(祝・月) 2泊3日
 1日 13時30分開始 (13時~受付開始)
 3日 15時終了予定
☆詳しいスケジュールは本文最下部をご覧ください。

☆講師 児玉俊彦(Union Yoga japan)
☆参加費 2泊3日、食事つき、ワーク代込み41,000円 
☆お申込み こちらから⇒「呼吸法を自分のものに」 リトリートのお申し込みフォーム
☆宿泊 大心院の宿坊 凛とした雰囲気の漂う宿坊での宿泊になります。
 部屋は数人での相部屋になります。(男女別)
☆食事 大心院にて精進料理を頂きます。
☆会場 京都市右京区花園にある大本山妙心寺の中の
 「大心院」というお寺で開催します。
 方丈のすばらしいお庭が見渡せる表書院が会場です。
 〒616-8035 京都府京都市右京区花園妙心寺町57
 大心院紹介の別リンク






☆こんな方へ
呼吸を深めること、呼吸の質を高めること、そして呼吸法を学ぶことなどに興味のある方。
呼吸法を学ぶことで、ヨーガや瞑想のレベルも引き上げられていきます。
自身のヨーガに対する見方もさらに深まるでしょう。
少しでもヨーガの経験があれば、初心者の方でも大丈夫です。丁寧に説明を加えて進めていきますので、
安心してご参加下さい。1人での参加でも すぐに打ち解けて楽しく、心地の良い時間を過ごして頂けます。



☆定員 20名

☆締め切り 10月29日
 定員に達し次第受付終了となりますので、ご了承ください。

☆リトリート内容
普段の生活から離れて心身をリセットし、アーサナ、呼吸法、瞑想によって
呼吸を扱う繊細な感覚を磨いていきます。
そしてヨーガに伝わる呼吸法を2泊3日かけて、楽しく、深く学んでいきます。
心と体を繋ぎ、健康と心の安らぎを創りだす呼吸法。
一生使える呼吸の教えを学び、Body(身),Midn(心),Spirit(芯)を整えていきましょう。
また、お寺という神聖な場所で学ぶことによって、自身を浄化し、
周りから邪魔されない、集中された環境で呼吸に向き合うことができます。
呼吸法への学びを飛躍的に伸ばすことができるでしょう。
丁寧に説明を加えていきますので初心者の方でも安心して参加していただけます。
食事は呼吸法の学びをサポートしてくれる、妙心寺ご用達の精進料理を頂きます。

☆昨年の様子はこちら⇒「地球と生きるヨガ

☆妙心寺について
「そうだ、京都に行こう」の舞台っとなった
退蔵院で一層有名になった日本最大級の禅寺、妙心寺。
その妙心寺の一角にあり、枯山水の庭「阿吽庭」で有名な大心院。
そこはお寺の中に泊まれる宿坊があり、
とてもおいしい精進料理を頂けることでも有名な 心安らぐ場所。
今回のリトリートでは大心院の宿坊に泊まり、精進料理を愉しみ、
神聖な空間の中、呼吸法の学びを深めていきたいと思います。



☆お申込みフォーム
「呼吸法を自分のものに」 リトリートのお申し込みフォーム
もしリンクがうまくできない場合は
以下の内容をご記入頂き
earth_living_yoga@yahoo.co.jpまでメールを送ってください。
件名に「呼吸法リトリート」とご記入下さい
1)参加する日程
2)お名前
3)参加人数
4)お電話番号
5)ご住所
6)メールアドレス(PC,携帯)
7)性別

⇒お申込みをされた方にはこちらからか詳細を送らせていただきます。

☆通常、数日以内には返信致しますが、
万が一返信の無い場合はお手数ですが、
HPよりお問い合わせください。

<問い合わせ先>
Union Yoga japan
児玉俊彦(Toshi)
earth_living_yoga@yahoo.co.jp
or
こちらへ⇒contact
H.P. 「Union Yoga japan


以下 仮のスケジュールです、若干内容が変更されることがありますので、ご了承ください。

~(仮)呼吸法リトリート@妙心寺・大心院~
☆1日目 (1・土)
13:00~13:30  集合・受付
13:30~15:00  オリエンテーション ・自己紹介 ・イントロダクション
15:00~15:30  ティーブレイク
15:30~17:15  実習(呼吸法)・レクチャー
17:30~18:30  夕食
19:00~20:30  実習(呼吸法・アーサナ)・レクチャー
20:30~       入浴・就寝

☆2日目 (2日)
06:30~07:15   本堂前庭での瞑想・呼吸法
07:30~08:30   朝食
08:30~09:00   散歩(Walking Meditation)
09:00~10:30   実習(アーサナ)
10:30~11:00   Tea Break・
11:00~12:00   実習(呼吸法)・レクチャー
12:00~13:00   ランチ
13:00~15:00   フリータイム(散策・読書・入浴など)
15:00~17:15   実習(呼吸法)・レクチャー
17:15~17:30  休憩
17:30~18:30   夕食
19:15~20:30   実習(呼吸法・瞑想)

20:30~        入浴・就寝

☆3日目 (15日)
06:30~07:15   実習(呼吸法・瞑想)
07:30~08:30   朝食
08:30~09:30   荷造り・掃除
09:30~11:45   実習(アーサナ・呼吸法)
12:00~13:00   ランチ
13:00~13:30   レクチャー・ヨーガニドラー

13:30~14:30   シェアリング
15:00         解散 ・ 清掃(自由参加)


swamiji リトリート

2014年09月17日 | スワミ・チェータン師 
Swamijiによるリトリートが週末にありました。



今回は2泊3日とあって、いつもよりのんびりと過ごすことができました。
そして、仙台や長野、東京など遠方からもたくさんの方が参加して下さいました。

スワミジのリトリートからは、何かを学ぶというよりも、何かに気付くという事が
大切、というメッセージが伝わってきます。
テクニカルに知識的になっても「幸せ」という結果が手元に届かなければ
意味がない。
それよりも実際に自分自身に気付き、今 ここという瞬間に意識を置いて
感覚を通して気付いていくことが 何よりも大切。
そんな訳で、今回も考えることよりも感じることを大切にして、ワークが進んで行きました。


アーサナもしましたが、それはあくまでもヨーガのほんの一部分。
ヨーガの全体が見渡せるよう、冥想、呼吸法、サットサンガ、キールタンそしてスワミジのタブラーなど、
ヒンドゥー的なものも含め、まさにインド時間が流れていました。












サットサンガではスワミジのスタンスからみえてくるヨーガの教えを
話して頂きました。
ヨーガとはUnion。 自分が何者であるかに気付くこと。ヨーガはそれを助けてくれるもの。
そこには幻想やまやかしはなく、科学というものに即した道があるだけ。

アーサナで体を整え、プラーナヤーマで呼吸を整えて 心を制御していく。
自分を上手にコントロールしていかないといつまでも五感のいいなり状態のまま。

そうならないように自分をしっかり自覚して、今自分に必要なものとそうでないものを見分けて、
的確な識別力を養って前に進んでいく。
シンプルに、そして自然との調和を持って。

心の声 His master voiceに耳を傾け、それと深く結ばれることで
間違いの無い 正しい選択が為されていく。

そして、それらは最終的には Ananda へと導いてくれる。

そんなスワミジの経験からきたお話をひとつひとつシェアしてくれました。

妙心寺というすでに整えられた、清浄な空間の中で話を聞いていると、
今 という瞬間がとても清らかに見えてきて、スワミジの話もすっと自分の中に入ってくるようでした。






参加者のみなさんも日常を離れ、中心の自分に近い 今、ここという瞬間をとても
楽しまれているようでした^^


楽しみにしていた精進料理も、期待を裏切らない素晴らしさで、つい食べ過ぎてしまいました^^
やっぱり これがリトリートの醍醐味かな(笑)






ヒマラヤにアシュラムを構え 恵まれない子供たちのために無償で学校を運営しているという
特別な境遇を好んで選んで生きているスワミジ。
そんなカルマヨギーの変わった暮らしぶりから見えてくるヨーガの世界は
どこにも無いユニークな視点からの教えが満載で 心躍る幸せな時間でした。



スワミジの話す言葉には知識を喜ばせるような新しい情報は無いかもしれないけど、
智慧を呼び覚ますような、震える力を感じます。
そんな言葉を受けた人達が生き方に喜びを見出し、大切なものを取り戻していく。
そしてそのエネルギーが今度はインドに渡って、
子供たちの教育へと転化されていく。 そんなヨーガと教育の循環の中で仕事ができるのは
なんだかとってもありがたいことだなぁと思いました。

来年もスワミジのリトリートが開催できることを願って。

でもとりあえず次は秋の呼吸法リトリートが控えています
これもいい気付きと癒しの時間となるよう、しっかり準備していきたいと思います♪

最後に今年もはるばるインドから何十時間もかけて日本にやってきてくれたスワミジに感謝。
そして たくさんの方の力添えによって、今回もこのリトリートを開くことができました。
ほんとうにありがとうございました^^
Hari Om Tat Sat
Toshi

Union Yoga japan
児玉俊彦(Toshi)
earth_living_yoga@yahoo.co.jp
or
こちらへ⇒contact
H.P. 「Union Yoga japan























ノートのご機嫌

2014年09月07日 | Tamisa
ノートPCがとうとうサマーディに・・・
夏の酷暑で突然シャットダウンしてしまってからご機嫌がずっと斜め。
90度以上モニターを開くと、画面が真っ黒になって何も見えない。。
仕方なしに斜め45度で使ってたけど、最近とうとう立ちあがりに、プシュ~~ンと
気がいなく起動してくれなくなってしまった。 強制終了を何度か繰り返すとまた動いてくれたけど、
やっぱり途中でスタミナがきれたようにシャットダウンからサマーディに・・・
はぁぁぁ 大事なお仕事をお任せして来てたのに~涙
修理に出すとモニタートラブルは4,5万かかるかなって言われたし、
それやったら、買い替得た方がいいやん・・・ もし何かノートPCのことで、
ここで買ったらいいとか、あれはだめとか、
何かいい情報を持ってる方がいたら教えて下さいませm(-v-)m


スワミジサットサンガ

2014年09月03日 | スワミ・チェータン師 
スワミジのサットサンガ。



もともとタブラーの奏者であるスワミジの「音」による瞑想的な
時間はなんとも言えず心地良い。
ともすれば すぐに迷走に走ってしまう心が、音に惹きつけられ、
静まっていくのを感じます。
レクチャーはシンプルで、わかりやすい。でもそういうのって改めて聞かされて はっとしたりする。
ヨーガをそのまま、ありのまま受け入れて、そっと離れて観ているから
現れてくる世界なのかもしれないな、と思いました。

スワミジリトリートの方はほとんどいっぱいになっちゃいましたが、次回のサットサンガはまだ空きがあるようです♪
9月28日(日)10時スタート
この日はバウルの演奏もあるようです!楽しみにしていて下さい^^
夏の最後、インドの風を肌で感じて心地良い時間をお過ごしください。

以下、Ananda ecoyogaさんのHPからの紹介です。
今回は京都・護王神社で、スワミジとゆっくりした時間を過ごす「ヨガと瞑想の会」を
催したいと思っています。
ぜひスワミジのお顔を見にいらしてください。

日時:9月28日(日)10:00~13:00
場所:護王神社(京都御所・蛤御門前)
会費:3,500円

また、午後からは「ベンガルの吟遊詩人・バウルの唄」も開催します。
バウルとは、ベンガルに古くからある神秘主義の修行形態で、アドヴァイタの哲
学と音楽の融合といえます。
ベンガルで活躍するかずみまきさんから、唄とその哲学をご紹介していただきます。
こちらも併せてぜひご参加ください。
時間:14:00~16:00
参加費:2500円(午前・午後参加は2000円)



お申込みはananda@mbp.nifty.comにご返信くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
http://homepage2.nifty.com/namaste/yoga.html