昨年、呼吸法リトリートに参加して下さった方から、突然メールを頂きました。
呼吸法リトリートの一年後の感想。
・・・とっても嬉しかったです。
リトリートとかって、終わった後は余韻に浸っているので、良かったです~なんて言葉を
頂けるんですが、 終わった後に時間が経って、実際どういう変化が表れているかというのは
近くで見ていない限り、なかなか知ることができないので、
こういうポジティブなフィードバックをもらえると、泣けるほど嬉しい(^-^)
そして、 人がより良い状態になっていく姿って単純に、いい(^0^)/^^^^^
Kさんからのメール、承諾を頂いたので転載させていただきます♪
トシさん
昨年のコースではお世話になりました。
今年は残念ながら仕事の都合で参加できそうにありません。
いきなりですが昨年のコースに参加した成果をお伝えさせて下さい。
呼吸法リトリートにはこんな効果もあるらしいと、思って頂ければなによりです。
◯ 週末は午前中に起きれたなら、窓を開けて丹田呼吸をしています。
◯ 昨日大きな学会があり、そこで発表した時にも、丹田呼吸をしてリラックスしました。
◯ トシさんが昨年のコース2日目の夜に行った、体の力を一箇所ずつ抜いていく方法、
あの通りに、寝る前に毎晩脱力しています。すると直ぐに眠れます。
コースに参加する前には、睡眠導入剤を連日服用していました。
何と一緒に飲むと、より効果がでるか知っていましたので、ぼくはアルコールと、日によってはそこに
定められているギリギリの量の睡眠導入剤を一緒に流し込んでいました。
ですが、コース参加後は1度も服用していません。一度もです。
呼吸とは関係ないかもしれませんが、素晴らしい成果です。
ありがとうございました。
参加から1年経ちましたが、私は相変わらずアランワッツが無駄だと思いそうな生活をしています。
半分は中毒と不安で、半分はきっと仕事とか研究が好きなんだと思います。
これからも休日の丹田呼吸と毎晩の脱力は続けていこうと思います。
また、都合をつけて参加させて頂きます。
トシさんもお元気でお過ごし下さい。
と、いうわけで呼吸法をしたからどう、って訳ではないかもしれないけど、
継続して、取り組むことができれば、体ってちゃんと応えてくれるなって
ヨーガをしていると度々感じます。
でも、ほんと、僕の母もすっかり睡眠剤いらなくなってるし、
睡眠の質を上げるにはもってこいですね^^
特別なことではなく、簡単にできる些細なこと。
この積み重ねが、ほんと大事なんだなって思います。
僕もできることをこつこつ積み上げていこう^^
まずは、知っていることをシェアしていくことから。
9月の呼吸法リトリートでは、知ってることを洗いざらい?シェアしていきます(^-^)
少しでも、「幸せ」という状況が広がっていくといいな!
http://unionyogajapan.com/paranayama_retreat2016myoshinnji
Hari Om Tat Sat
Toshi
呼吸法リトリートの一年後の感想。
・・・とっても嬉しかったです。
リトリートとかって、終わった後は余韻に浸っているので、良かったです~なんて言葉を
頂けるんですが、 終わった後に時間が経って、実際どういう変化が表れているかというのは
近くで見ていない限り、なかなか知ることができないので、
こういうポジティブなフィードバックをもらえると、泣けるほど嬉しい(^-^)
そして、 人がより良い状態になっていく姿って単純に、いい(^0^)/^^^^^
Kさんからのメール、承諾を頂いたので転載させていただきます♪
トシさん
昨年のコースではお世話になりました。
今年は残念ながら仕事の都合で参加できそうにありません。
いきなりですが昨年のコースに参加した成果をお伝えさせて下さい。
呼吸法リトリートにはこんな効果もあるらしいと、思って頂ければなによりです。
◯ 週末は午前中に起きれたなら、窓を開けて丹田呼吸をしています。
◯ 昨日大きな学会があり、そこで発表した時にも、丹田呼吸をしてリラックスしました。
◯ トシさんが昨年のコース2日目の夜に行った、体の力を一箇所ずつ抜いていく方法、
あの通りに、寝る前に毎晩脱力しています。すると直ぐに眠れます。
コースに参加する前には、睡眠導入剤を連日服用していました。
何と一緒に飲むと、より効果がでるか知っていましたので、ぼくはアルコールと、日によってはそこに
定められているギリギリの量の睡眠導入剤を一緒に流し込んでいました。
ですが、コース参加後は1度も服用していません。一度もです。
呼吸とは関係ないかもしれませんが、素晴らしい成果です。
ありがとうございました。
参加から1年経ちましたが、私は相変わらずアランワッツが無駄だと思いそうな生活をしています。
半分は中毒と不安で、半分はきっと仕事とか研究が好きなんだと思います。
これからも休日の丹田呼吸と毎晩の脱力は続けていこうと思います。
また、都合をつけて参加させて頂きます。
トシさんもお元気でお過ごし下さい。
と、いうわけで呼吸法をしたからどう、って訳ではないかもしれないけど、
継続して、取り組むことができれば、体ってちゃんと応えてくれるなって
ヨーガをしていると度々感じます。
でも、ほんと、僕の母もすっかり睡眠剤いらなくなってるし、
睡眠の質を上げるにはもってこいですね^^
特別なことではなく、簡単にできる些細なこと。
この積み重ねが、ほんと大事なんだなって思います。
僕もできることをこつこつ積み上げていこう^^
まずは、知っていることをシェアしていくことから。
9月の呼吸法リトリートでは、知ってることを洗いざらい?シェアしていきます(^-^)
少しでも、「幸せ」という状況が広がっていくといいな!
http://unionyogajapan.com/paranayama_retreat2016myoshinnji
Hari Om Tat Sat
Toshi