地球と生きるYOGA  「Union Yoga japan」

京都を中心に活動を続けている Toshiの活動記録
生きたヨーガを伝える ちょっと真面目なあるヨギのブログ

呼吸法リトリートの一年後、その思わぬ結果とは・・・

2016年08月24日 | イベント
昨年、呼吸法リトリートに参加して下さった方から、突然メールを頂きました。
呼吸法リトリートの一年後の感想。

・・・とっても嬉しかったです。
リトリートとかって、終わった後は余韻に浸っているので、良かったです~なんて言葉を
頂けるんですが、 終わった後に時間が経って、実際どういう変化が表れているかというのは
近くで見ていない限り、なかなか知ることができないので、
こういうポジティブなフィードバックをもらえると、泣けるほど嬉しい(^-^)
そして、 人がより良い状態になっていく姿って単純に、いい(^0^)/^^^^^

Kさんからのメール、承諾を頂いたので転載させていただきます♪


トシさん

昨年のコースではお世話になりました。

今年は残念ながら仕事の都合で参加できそうにありません。

いきなりですが昨年のコースに参加した成果をお伝えさせて下さい。

呼吸法リトリートにはこんな効果もあるらしいと、思って頂ければなによりです。

◯ 週末は午前中に起きれたなら、窓を開けて丹田呼吸をしています。

◯ 昨日大きな学会があり、そこで発表した時にも、丹田呼吸をしてリラックスしました。

◯ トシさんが昨年のコース2日目の夜に行った、体の力を一箇所ずつ抜いていく方法、
  あの通りに、寝る前に毎晩脱力しています。すると直ぐに眠れます。
  コースに参加する前には、睡眠導入剤を連日服用していました。
  何と一緒に飲むと、より効果がでるか知っていましたので、ぼくはアルコールと、日によってはそこに
  定められているギリギリの量の睡眠導入剤を一緒に流し込んでいました。
  ですが、コース参加後は1度も服用していません。一度もです。
  呼吸とは関係ないかもしれませんが、素晴らしい成果です。
  ありがとうございました。

参加から1年経ちましたが、私は相変わらずアランワッツが無駄だと思いそうな生活をしています。

半分は中毒と不安で、半分はきっと仕事とか研究が好きなんだと思います。

これからも休日の丹田呼吸と毎晩の脱力は続けていこうと思います。

また、都合をつけて参加させて頂きます。

トシさんもお元気でお過ごし下さい。



と、いうわけで呼吸法をしたからどう、って訳ではないかもしれないけど、
継続して、取り組むことができれば、体ってちゃんと応えてくれるなって
ヨーガをしていると度々感じます。
でも、ほんと、僕の母もすっかり睡眠剤いらなくなってるし、
睡眠の質を上げるにはもってこいですね^^

特別なことではなく、簡単にできる些細なこと。
この積み重ねが、ほんと大事なんだなって思います。

僕もできることをこつこつ積み上げていこう^^

まずは、知っていることをシェアしていくことから。
9月の呼吸法リトリートでは、知ってることを洗いざらい?シェアしていきます(^-^)
少しでも、「幸せ」という状況が広がっていくといいな!

http://unionyogajapan.com/paranayama_retreat2016myoshinnji

Hari Om Tat Sat
Toshi

Pranavidya 呼吸の叡智

2016年08月23日 | その他
ついにTriyoga(トゥリヨガ)のPranaVidyaのテキストが届きました^^
呼吸法の新たな取り組みがこれから始まります。
呼吸法は長く続けていくためには色々な工夫や、
仕組みが要りますが、こうして新たな取り組みが出てくると、
またモチベーションが上ってきますね☆

新たなシステムには批判もあるかもしれませんが、
何事も取り組むことで初めて見えてくるものがあります。
これは!と思ったものにはつぎつぎ触れてみて、
最後にはいいものだけを手元に残していくようにしたいですね。
何事も一生トライです^^

そして、今回その白羽の矢がたったのがこのTriyogaの呼吸法テキスト。
ただ正直このテキストだけ見て取り組むというのはちょっと無理が
あると思うけど、基本的にはHatha Yogaに伝わる呼吸法の
バリエーションということで理解しながら取り組めば、
なんとか一人でも大丈夫そう。
(あくまでも僕の場合はですが・・・)

にしても、このTriyogaの呼吸法の組み立て方、やっぱり凄いです。
取り組みやすさや、一つの呼吸法から次の呼吸法へと移っていく
シームレスな流れの洗練された感じには脱帽です。
ほんと色んな角度から呼吸法が捉えられていて、かつ
深い洞察があって、とっても勉強になります。

いやぁ、Triyoga恐るべし・・・。

呼吸法リトリートでも少し紹介できたらいいな^^

Thanks Santoshi, Thanks Kaliji.

Union Yoga japan
児玉俊彦(Toshi)
unionyogajapan@gmail.com
or
こちらへ⇒contact
H.P. 「Union Yoga japan

眠気覚ましの呼吸法

2016年08月20日 | その他
 夜、車で東京を出て、いざ京都へ。
夜に走ると、子供たちが騒がなくて静かなナイトドライブ。
でも、その分まっすぐな高速の真ん中で眠気が襲って来て、ある意味しんどくなることもある。
そこで、昨日は眠気を覚ますプラーナーヤーマに取り組んでみた。
もちろん、こういう使い方は間違っているんだけど、なのごともやってみないと気の済まないたち(笑)
 それで、やってみた結果はどうだったかというと・・・
おおむね、良好♪
眠気が弱まり、集中力が持続されて、意識がややクリヤに。
もちろん完全にすっきりしたわけではないけど、何もしない時間と比べると、
明らかに眠気が取れて、集中して走れた。
さずがに2時ごろはちょっとしんどかったけど(;^_^A
 (もちろん、良い子のみなさんはマネしないで下さいね。眠気に襲われる前に
ちゃんと休憩しましょう(^^)!)

ちなみに行ったプラーナーヤーマはというと、知る人ぞ知る、シートカーリ。
これは、別名 美人呼吸法とも呼ばれている、伝統的呼吸法の一つ。
なんで眠気が覚めるのか、なんで美人になるのか、どうすればいいのか・・・それはここでは書けないけど、
ちゃんと理由が明らかになってるからすごい。
9月の呼吸法リトリートでは、そんな呼吸法に関する学びを深め、
日常に活かしていける呼吸法を知り、自身の癒しを深めていきます。
「2016呼吸法リトリート」
ちなみに、お申込み受付は今月いっぱいですので、お早めに^^


子供達の夏休みも、もう来週でおしまい。
この瞬間瞬間に生きている子供たちを見ていると、
今に生きるという感覚がよみがえってくる。

不器用な大人も自由な子供に追いつかなくては(笑)

暑いの終わりをめいっぱい満喫しよう♪

Hari Om Tat Sat
Toshi予約、お問い合わせは下記まで
unionyogajapan@gmail.com
or
こちらへ⇒contact
Union Yoga japan
児玉俊彦(Toshi)


スケジュールはこちらへ


返信は2,3日中にしますので、返信がない場合は
こちらへお問い合わせください。




8月の日曜朝ヨガ&呼吸法クラス

2016年08月14日 | イベント
今月8月28日は久しぶりに日曜日の朝ヨガクラスを開催します☆

日曜朝に行われている朝ヨガクラスのご案内はこちら



今回も呼吸法とアーサナ(ハタヨーガ)を行っていきます。

ヨーガと言えば体を動かす!という単調だったヨーガの世界も少しづつ
様変わりしてきていますね。
もともとヨーガと言えば、とても多様で幅の広いもの。
アーサナはその多様性の中のほんの一部。
そんな幅が広く奥の深い世界をもっと知りたい~という方も
だんだん増えてきているように感じます^^

この日曜日の朝ヨガではそんなヨーガの幅広い世界を紹介すべく、
呼吸法を手掛かりにあれやこれやをお伝えしています。
と言っても難しいことをするのではなく、単純で心地よい、ということをモットーに
呼吸法とヨーガをわかりやすく紹介しています。

そして、今回のテーマは「リラックス呼吸法」
夏の疲れがたまっているこの時期にはリラックスして疲れをとる呼吸法を中心に
行いたいと思います。
夏の疲れがたまっている方もたまってない方も、
興味ある方みんなでリラックス呼吸しましょう^^

クラスはどんな方でもご参加頂けます、もちろん男性も大歓迎、
お気軽にお越しください☆


そして、もっと呼吸に深く向き合い、呼吸とヨーガをもっと知って、
体験していきたい方には
9月開催の「呼吸法リトリート」がお勧めです。
お寺に泊まって、神聖な空間の中、集中して呼吸に向き合い、
愉しく学びを進めていきます。
まだ今なら間に合いますので、ピンときた方はこちらのページを覗いてみてください♪

予約、お問い合わせは下記まで
unionyogajapan@gmail.com
or
こちらへ⇒contact
Union Yoga japan
児玉俊彦(Toshi)



皆様のご参加お待ちしています♪

人の可能性は無限です。

2016年08月09日 | つぶやき
ようやく見れました!永遠なるヨギー
パラマハンサヨガナンダの神秘に満ちた生涯。その不思議で神々しい生き様を
当時の映像と音声で組み立て再現された自伝的Movie。
10年前に読んだ「あるヨギの自叙伝」、また読み返したくなりました^^
ヨーガの持つ無限で深遠な可能性が生き生きと描かれています。
こういう偉大な先達がいてくれたからこそ、僕たちもヨーガというものに
関わって生きていけてるんだな~と。
インスピレーションに満ちた素敵なMovie,まだ見れていない方は是非^^
京都ではみなみ会館で8月19日まで上映されています。
http://yogi-movie.com/




9月以降のイベントのお知らせです。

スワミジリトリートのお知らせ

呼吸法リトリートのお知らせ

こちらへ⇒contact
H.P. 「Union Yoga japan